ホーム > ナラティブブログ > 2025年 1月

月別 ‘ 2025年 1月

今年の抱負2025年1月31日

こんにちは。リハビリ室、理学療法士の新井翔太です。

気付いたら新年あけて1ヶ月ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

ところで皆様、今年の抱負はありますでしょうか。

私の抱負は「健康的な食事をすること」です。

去年は外食中心で健康診断の結果も悪かったので最近は自炊を始めました。

得意料理は鮭のバター醤油焼きで二日に一回食べています(笑)。

しっかりサラダも食べるようにしていたら少し体重も落ちました!

正月太りしてしまって悩んでいる方がいましたら是非、

自炊してバランスのいい食事を心がけてみてください。

このまま今年は自炊して春の健康診断では良い結果が出るようにしたいです。

皆様も健康的な食事を心がけてお身体には気を付けて下さいね。

カテゴリー:富家病院

免疫力を高める2025年1月30日

こんにちは。検査科の竹中です。

2025年が始まってはや一ヶ月がたちます。

みなさんインフルエンザや風邪など引いていませんか?

風邪の予防には免疫力を高める対策

①十分な睡眠

②適度な運動

③衣類での体温調節

④食事による栄養摂取

が大事だそうです。

手洗い・うがい・マスクをしっかりし、

風邪やインフルエンザにかからないよう気を付けていきましょう!

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院の倉持です。

当院では転院時全身管理が必要な患者様に対し、

看護師と私達運転手がお伺いし安心してご来院できるよう取り組んでおります。

先日転院前に患者様は「どこにいくの?」(/ω\)と不安をもたれておりましたが、

当院看護師が「大丈夫だよ」と声をかけ不安をなくし

安心された顔ε-(´∇`♥)をされ当院まで来院されていました。

私自身も患者様の安心された顔をみてうれしく、

転院前から患者様とのコミュニケーション前医療機関医療従事者の方との

直接情報共有する事の大切さを大変感じました。

これからも患者様が安心して来院いただけるよう取り組んでまいります。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の江戸です。

今年も苗間では巨大カレンダーを作成しました。

蛇を作りその蛇で今年の干支文字を完成させてみました。

年明けにはご利用者様からの感想がとても面白く。

職員「上手く出来たでしょ!!」利用者様「蛇嫌いなの~」と、

予想外の感想に(苦笑)蛇を好きな人は中々いませんけどね・・・

1月4日には、イベントを行いました。

苗間獅子舞が現れて盛り上がりました。

くじ引き大会をして【LOVE】を引いた利用者様は

獅子舞にかじられるサプライズがありました。。

(悪い子はいね~かぁ~!!)

楽しい時間を皆様と過ごせました。

 

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 板倉真知子です。

1月も後半に入り、寒さもピークを迎えますね!

私は寒さが苦手なので、春が待ち遠しいですが、皆さんはどうですか?

私は、今冬は久々に風邪をひいてしまい、自分自身の体調管理不足を改めて実感しました。

話は変わりますが、先日、メディカルホーム苗間ではアップルパイ作りの

おやつレクリエーションを行いました。

料理が大好きなK様は、アップルパイ作りは家ではやったことはないものの、

切ったり、こねたりは、やはり、プロの手つきで誰にも負けません(笑)

最後に、こんがり焼けたアップルパイを見て、大成功!!

甘くて、美味しいアップルパイが出来上がりました。

皆さんに召し上がって頂けないのは残念ですが、

高級パン屋に売り出せるぐらいの、 出来栄えでございました。

また、りんごの季節でなくていいので、

おやつ作りのレクリェーション、皆さんでやりましょうね(^^)

初詣2025年1月24日

あけましておめでとうございます。

今年になりもう2週間が過ぎました

とても寒い日も続いており雪もふるかも?天気予報が有りました。

風邪ひかないように温かくして通勤してます。

元旦から3日は初詣は混むと聞いていたため

私は先週近所にある神社へ行ってきました。

お参りする際お賽銭は皆さんいくら入れていますか?

気になって調べてみたら「115円」が縁起がいいと書いてました。

「1(い)1(い)5(ご縁)」だそうです。

皆さんは今年どんな年にしたいですか?

カテゴリー:富家病院

手紙2025年1月23日

こんにちは。富家病院別館2階、澤田です。

今日は1月23日ですが、毎月23日は「ふみの日」だそうです。

1979年に郵政省が「手紙の楽しさ、手紙を受取る嬉しさを通して文学文化を継承する一助となるように」

とかんがえ制定した記念日です。現在は、メールやLINEが主流であまり手紙を書いたり、

もらったりすることが多くないかもしれません。

私は、親元を離れ、親からの荷物と一緒に入っていた手紙に元気をもらい、

また自分の子供からは幼い頃にイラストと一緒に覚えたての文字で書いた手紙で

勇気をもらったことを思い出します。

そして退院された患者様やご家族様よりいただいた手紙に活力をいただいています。

デジタル化していく中で、心のこもった文字に触れることは良いですね。

カテゴリー:富家病院

頑張る姿2025年1月21日

富家デイケアセンター事務戸高です。

朝の冷え込みが強くなかなか布団から出れずにいる人も多いのではないでしょうか。

今年はインフルエンザ統計開始後、最も多い感染者数とTVで言っていました。

そんな中、我が家の娘は明日私立高校の受験日を迎えます。

体調万全で今まで頑張った成果を発揮してほしいです。

受験生ガンバレ!!

デイケアでも皆さん寒さに負けず、リハビリ、体操に励んでいらっしゃいます。

職場でも、家でも頑張っている姿を見てパワーを貰っています。

2025年始まったばかり!!私もこの1年の目標を決めて、達成できるよう

楽しく頑張りたいと思います。

年末のお餅つき2025年1月20日

メディカルホームふじみ野看護師・田島と申します。

私の実家では毎年12/30の年末に臼と杵を使って餅つきをします。

餅つきに使うもち米はもちろん実家の田んぼで育てた自家製米です。

田んぼ土づくりから収穫・乾燥まで自分もお手伝いをしたお米なので、

炊き上がった瞬間に感動してしまいました。

薪の火とお釜で炊き上げたもち米を臼へ移動し、

杵で潰しながら叩いていくと美味しいお餅の出来上がりです。

甥っ子と姪っ子も駆けつけてたくさんお餅をついてくれたおかげで、

今年は腕が筋肉痛にならずに済みました。

お米の成長と甥っ子姪っ子の成長を同時に感じられた幸せな時間でした。

お餅は磯部・きなこ・辛味の三種類で味付けをしておいしくいただきました。

しかし私が毎年一番美味しいなと思うのは、炊き立てのもち米です。

お持ちにする前にコソコソ食べてしまいます。

また来年も美味しいお餅が食べられるよう、

仕事の合間に実家のお手伝いに行こうと思っております。

ありがとうございました。

私の大切なお母さん2025年1月18日

富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室 田口三枝子です。

今年の夏は猛暑で大変でしたね。

今年の冬は寒いのでしょうか。

冬は大好きなスキーが出来るので楽しみでもあります。

私はケアマネージャーの仕事をしているのですが、

自分の両親のこととなるとこれがまた、

大変です。24時間365日の対応になってしまいます。

しかし、両親のおかげ様で、ご利用者様のご家族の気持ちが良く分かり、

ご家族様の大変さも身に染みて理解でき仕事の役には立っているんだなぁと感謝しております。

私の母は85歳、富家デイサービス苗間を週2回利用し、

富家病院の物忘れ外来も定期的に受診しています。

物忘れ外来もデイサービスの看護師さんのおかげで受診することができました。

物忘れはひどいですが気が狂ったように怒鳴ったり泣いたりはしなくなりました。

これは、本当に救いです。富家先生、根生先生、ありがとうございます。

で、無くなったものは何かと言うと、例えば寒くなるとタンスの中の暖かい衣類を探すことが出来ずに、

家族が私の衣類を持って行ったということになります。

なので、特に良く面倒をみてくれる家族を泥棒にしています。

今年の5月頃から電話を一人に20回以上かけるようになっており留守電にしゃべっているので

電話代はすごいことになっていました。私が母の電話代も支払っているのでびっくりして先日かけ放題に変更しました。

あまりにも母が変なので「私の優しいお母さんは、どこに行っちゃったの。」

と情けなく母に行ったら、母が「ごめんな。」と言ってくれました。そんな日もあります。

なるべく、刺激をと母は拒否していましたが8月に母を連れ、

車椅子を車に積んで、初めて、ひ孫たちと川遊びに連れて行きました。とっても喜んでいました。

両親が元気なうちは、いろいろあるけれど、これからも親孝行ができるように頑張っていきたいと思います。

この写真は今年の夏、ひ孫たちと川遊びに行った時の写真です。

子育てが終わると、両親のお世話が待っている時代ですね。

これからも、いろんな出来事を共に笑って泣いて協力し合って家族に助けてもらって、

まわりの方々に感謝を忘れず、前向きに自分の人生を楽しんで行きたいと思います。

どうぞ、よろしくお願い致します。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧