ホーム > ナラティブブログ > 富家デイサービスセンター苗間

カテゴリー ‘ 富家デイサービスセンター苗間

カブ収穫2022年12月6日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の志村です。
どんどん寒くなってきて、暖かいものが恋しい季節になってきました。
先日、15時のアクトで暖かい食べ物を何個出るかのゲームをした所、〇〇鍋が沢山出ました!
ゲームが終わった後は、みんなお腹すいたね~!と、声が沢山聞こえてきました☆

カブ収穫
デイ苗間の畑ではカブがそろそろ育ってきていて、もうそろそろ収穫になるかと思います。
帰りの会の前にじゃんけん大会を行いますので、皆様楽しみに待っててくださいね♪

 

 

皆様こんにちは!!

富家デイサービス苗間・理学療法士の生方です。

お日様が出ていても、風が肌寒い季節になってきました。

スポーツの秋後半戦です‼

本格的な寒さで閉じこもりがちな生活になる前に

運動をしていただけたらと思います。

しかし、私の様に運動嫌いの方も多くいると思います。

そんな方もストレッチからいかがでしょうか?

ストレッチは運動するためにというイメージが強いですが、

けがの予防以外にも代謝アップ。

血液循環の向上。

良質な睡眠が得られる。

等々…効果がたくさんあります‼

冬本番が来る前に沢山体を動かしましょう‼

食欲の秋2022年10月25日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間、関口です。

秋も深まり過ごしやすい日々が続いています。

皆様はどうお過ごしでしょうか?

秋と言えば?という問いかけに対して

運動の秋、読書の秋等、色々な秋が思い浮かぶかと思います。

デイ苗間では今回は食欲の秋ということにしてスペシャルなおやつをお出しいたしました。

マロンケーキです。

皆様、美味しそうに召し上がっていただけました。

体重に気を付けながら食欲の秋を満喫したいと思います。

 

かるた大会2022年10月11日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の志村です。

だんだんと秋めいてきて、過ごしやすくなってきましたね!

秋と言えば、私はやっぱり食欲の秋です。

おいしいものが沢山あって、食欲が止まらないです・・・。

他にも芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋

いろいろな秋がありますが皆様はどんな秋を過ごしていきますか?

さて苗間では、15時30分からのアクトの時間にかるた大会をしました。

予想以上に盛り上がり、中には普段は大人しい利用者さんが立ち上がってかるた取りに夢中になり、

楽しんで頂けました!!

また、楽しんでもらえるようにいろいろなゲームを企画していきたいです♪

今年の中秋の名月!2022年9月27日

こんにちは!

富家デイサービスセンター苗間 生活相談員 榎本拓也です。

2022年の中秋の名月は、9月10日でした。

暑い夏が終わり、秋に向かって少しずつ気温が下がっています。

ご自宅にこもっていると季節を感じることが少なくなりがちですよね。

「夜空を見上げる。」ことでも、星座や月の満ち欠け、虫の音が聞こえ、

夜風など季節を感じることができ、見当識障害の予防にもなります。

「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。

中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。

国立天文台暦計算室ウェブサイトによると「名月必ずしも満月ならず」だそうです。

今年の中秋の名月は満月と同じ日ですが、実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、

しばしば起こります(例えば、2024年は、中秋の名月が9月17日、満月が9月18日と日付がずれます)。

満月は、太陽、地球、月の位置関係で決まり、月の公転軌道が楕円形であり、

新月から満月までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化するそうです。

また、9月13日の夜を「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。

十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。

今年の十三夜は、10月8日です。天気が良ければ、暖かくして、名月鑑賞を楽しんでみてください!!

 

夏祭りイベント★2022年9月13日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の加藤です。

9月入り、やっと暑さも落ち着いてきましたね。

これから日中も過ごしやすくなりそうでホッとしています。

苗間では8月24日夏祭りのイベントを開催しました。

浴衣の着付けは、呉服屋さんで働かれていた利用者様にお願いしました。

とても綺麗に着付けして頂きありがとうございました。

ソフトドリンクやノンアルコールビールで乾杯!

笑顔溢れる楽しいひとときになりました。

かわいい作品2022年8月30日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。

もうすぐ9月になるというのに連日暑さが続く今日この頃。。。

苗間にかわいい作品たちがあっちとっこっちに出来ていました!

【朝顔】☆涼しげですね☆


【カブトムシ】☆こちらはスタッフの息子さんの作品です。器用!!☆

そして秋に向けての干し柿も作製中です。

どんな風になるのかな~。


完成が楽しみですね。

 

毎月の壁紙2022年8月16日

皆様こんにちは。うだるような暑さが続きますね、

富家デイサービスセンター苗間の介護士・飯島です。

苗間では、ホールとリハビリルームをつなぐ場所に、毎月変わる壁紙を制作しています。

今月は、「夏と言えばハワイ」なイメージの壁紙が出来上がりました!

この前を利用者様が毎日毎日通り過ぎていきますが…

良く見ると、かなり細かく作ってあるのですよ。

どこの部分かわかるかな?

デイ苗間には芸術家がいるらしいです。

 

梅雨が明けたと思ったら、異常気象の影響で梅雨が舞い戻った時期がありましたね、

皆さんいかがお過ごしですか、富家デイサービスセンター苗間の吉田です。

梅雨が短く、夏の貯水を心配していましたが、その分を補うような降水量に正直おどろきました。

地域によっては洪水もしている場所もありましたので、この先どうなるか不安でした。

こう異常気象の影響で、急な雷雨と、新型コロナウイルスの第7波もあり、お外に行くのも躊躇しますね。

その中でも、ありがたいことに、富家デイサービスセンター苗間を利用して下さる皆様には頭があがりません。

「身体は大変でも、頭はしっかりしていたい!」

「ボケ防止にこれは毎回やるんだ~」

と毎回のご利用時にパズルを行っている利用者さんがいます。

28ピースや15ピースを毎回行って認知症予防に励んでいます。

ある日、他の利用者さんが「うちでやってないパズルがあるから持ってくるよ!」と寄付して下さりました。

そのパズルがなんと1000ピースです!

いつもより数が多く、さすがに断るかと思いましたが、、、

「やるよ!」

その一言に覚悟を感じました。

そしてそこからパズル作成の日々が始まりました。

ここまで出来上がるまで、約2カ月かかっております。

さすがに1人では大変なので、時間を見てスタッフや

他の利用者さんが手伝ってくれました。

色合いが同じなので、なかなかピースがはまらず苦戦しています。

そして3か月近くかかりようやく完成致しました!

完成品を見ていただきわかるように、色合いや模様が似ていますので、

なかなか根気がいる作品というのがよくわかります。

私はパズルが苦手なので、作成した利用者さんには拍手と敬意を送ります。

そして週1回の利用の中で、必死にお手伝いしていただいた利用者さんです。

この人の協力なしでは、作成時間がもっとかかっていたと思います。

作成中は「もうこの量はいいかな~」と話していた利用者さんですが、

完成したあとも、「俺はやるよ!ボケ防止になるからね」

と心強い一言!

今後のパズル職人の活躍に期待ですね。

作成お疲れ様でした。

 

 

 

 

夏を乗り切る!2022年7月19日

皆様こんにちは!!

富家デイサービス苗間・理学療法士の生方です。

いつの間にか梅雨も明けそろそろ夏本番です。

椅子に座っているだけで、汗ばむ日々が今年もやってきました。

そんな日々を元気に乗り切るには「食事・睡眠・運動」この3つが大切といわれています。

その中でも私は運動を1番に押させていただきます‼

冷房の効いた室内、気温の高い屋外。繰り返し気温の変化を感じることで

自律神経のバランスが崩れてしまいます。

崩れた自律神経のバランスを整えるには有酸素運動が効果的です。

例えばウォーキングやジョギングが挙げられます。

今年から遂に私も仕事が休みの朝30分ジョギングを始めました‼

去年よりなんだが体調が良い気がします(笑)

座ったまま出来る有酸素運動等もあるため、皆様もぜひやってみてください。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧