ホーム > ナラティブブログ

ボウリング2024年12月13日

こんにちは。富家病院別館2階、介護の木村です。

12月中旬に入り、寒さも本格的になってきましたね。

私自身、末端冷え性の為、車を運転する際寒さ対策でブランケットを使うようになり

冬が来たなと体感しています。

話が変わりますが、ここ最近体を動かす機会のなかった私ですがボウリングにはまりつつあります。

久しぶりに体を動かした日には翌日には筋肉痛があちらこちらに出てきてしまい、

運動不足を実感させられました。

適度に運動する事が健康的と良く言われていますが、

確かに体を動かすことで、体の中から温まり、代謝が良くなったのか、

末端冷え性も昨年より良くなった気がします。

冬は寒さのせいで、家から出たくなくなりがちですが、身体を動かすことでストレス

発散にもなりますし、皆さんも今年の冬はアクティブに過ごしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。本館3階北病棟の看護師福馬です。

12月に入り、寒さも身にしみる季節となりました。今年もあっという間に残すところ

1か月を切り、街はすっかりクリスマス一色。一段と華やかに色づいていますね。

少し前の話になりますが、3階北病棟に入院されているTさんがお誕生日を迎えました。

Tさんのご家族は毎年誕生日の日にケーキを持って面会に来てくださいます。

普段お食事を口から食べられないTさんですかこの日だけは特別に1口ペロリ。

病室も和やかな雰囲気に包まれました。

Tさんにとって、また穏やかな1年となりますように。

3階北病棟ではお誕生日を迎えた患者様に風船やガーランド等を用いて、

お誕生日をお祝いしています。

誕生日を祝うことで、その人が存在すること自体が嬉しいこと、

出会えたことへの感謝の気持ちを伝えることができますよね。

入院生活のなかでも、その人にとってたった1日の特別な日。

これからもみんなでお祝いしていきたいです。

3階北病棟からは今回が今年最後のナラティブブログとなります。

今年も1年ありがとうございました。

何かと気忙しい毎日ではありますが、皆さまもお体に気をつけてお過ごしください。

来年もまた、よろしくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

胃腸の日2024年12月11日

こんにちは!3階南病棟看護師の横瀬です。

12月11日は何の日か、皆さんは知っていますか?

今日、12月11日は「胃腸の日」です。

「胃(1)に(2)良い(11)」と読める語呂合わせから、

日本OTC医薬品協会によって制定されました。

胃は主に食べ物を殺菌し、消化・吸収しやすいものに整える仕事をしています。

また、腸の中でも小腸は栄養を、大腸は主に水分を吸収する仕事をしています。

時には、ニンニクや香辛料などの刺激物は避け、胃や腸をいたわりましょう。

カテゴリー:富家病院

デイサービス作品展2024年12月10日

富家デイサービスセンター相談員の野村です。

11月初旬にデイサービス隣の研修センターにて利用者様の作成した作品を展示致しました。

どれも素敵な作品に仕上がっておりました。

デイサービスご利用の方にも観ていただく時間をとり作品を観ながら会話が弾んでいる様子もうかがえました。

中には2年かけて製作したアイロンビーズの作品もありとても存在感を出していました。

毎年沢山の利用者様に製作物を作品展に提出していただいています。

来年はどんな作品が並ぶのか今から楽しみです。

クリスマスツリー2024年12月9日

みなさま、こんにちは!

メディカルホームふじみ野、介護士・高橋です。

私たちメディカルホームふじみ野では今年、クリスマスツリーを一新しました!

ツリーの色合いが良いですね!

みなさまのご自宅や職場ではどのような飾りつけをしているのでしょうか??

きっと素敵な飾りつけをされている方もいることでしょう!

少しフライング気味ですがクリスマスツリーの前でハイチーズ!!

WEB漫画「大井苑の犬」第157話

 

みなさん、こんにちは!

本日は「四街道苑の犬」を配信します。

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

こんにちは!

富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室 理学療法士の石井です。

寒くなりましたね~。コタツに入り、

猫のように丸くなっていませんか?

ずーっと丸まっていると肩周りが緊張して循環が悪くなり、

肩こりになってしまいます。

今回は、肩周りの循環を良くして、

筋肉をほぐす体操をご紹介いたします。

姿勢を良くする効果もありますのでぜひお試しください♪

こんにちは。 富家病院、透析室の林(温)です。

今年1年の世相を漢字一字で表現する年末の風物詩といえば

日本漢字能力検定協会が実施する全国公募の「今年の漢字」ですね。

毎年発表される漢字を見ながら、「あぁ予想が外れたな!」とか

「今年はこの漢字かぁ、同感だな!」と様々な思いがよぎります。

ちなみに去年2023年の漢字は「税」でした。

「税」の字が選ばれたのは消費税が5%→8%に上がった2014年以来

2回目とのこと。

「税」が選ばれた理由について協会によりますと、1年を通して増税の議論

が行われたことに加えて所得税などの定額減税が話題にのぼったこと。

ほかにもインボイス制度の導入やふるさと納税のルールの厳格化など

「税」にまつわる様々な改正や検討が行われたことを多くの人が

体感したことをあげています。

透析室でも毎年恒例になりつつある「あなたにとっての今年の漢字」を

今年も書いてもらいました。

スタッフそれぞれがどんな1年だったか思い出しながら書き、

人の書いた漢字を見て「あぁ、そうだよね」「そんなこともあったよね」

と今年を振り返りながら、楽しかったことも大変だったことも

ちょっと愚痴ったり笑い飛ばしたりもできる…富家病院の透析室は

本当に素敵な職場だ、と思う2024年の師走です。

「あなたの今年の漢字」は何ですか?


写真:恒例となりつつある透析室の「今年の漢字」。ちなみに本家の「今年の漢字」の
Web公募の締め切りは12/9ですので、まだ間に合いますね。ご興味のある方は是非!

カテゴリー:富家病院

10月行事食のご紹介2024年12月5日

こんにちは。富家病院栄養科の池田です。

今回は10月30日[ハロウィン]の行事食をご紹介します。

バターライス、パンプキンスープ、ハンバーグ、野菜サラダ、フルーツミックスを提供しました。

ハロウィンを感じてもらえるようにごはんはおばけになっています。おばけが可愛いと喜んでいただけました。

普段は味噌汁などが多い為、パンプキンスープも好評でした。

常食

ソフト

ペースト

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。リハビリ室、理学療法士の松浦萌です。

今年も終わりが近づいてきました。

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

11月14・15日、横浜にて日本慢性期医療学会が開催されました。

“治し・支える”良質な慢性期医療~サイエンス・アートの調和と統合~を

テーマにたくさんの演題が発表されました。

今回はポスターでの発表が多く様々なポスターが並び圧巻でした。

また、他院との交流や意見交換が活発に行われ刺激をうけました。

今後のリハビリに少しでも活かしていければと思います!

 

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧