ホーム > ナラティブブログ

SI・WA・SU2024年12月3日

いよいよ今年もあと一か月となりました!

皆様いかがお過ごしですか?富家デイサービスセンター苗間の飯島です。

12月になり、ようやく寒さを感じてきましたね。

暗くなるのが早くて、気持ちが焦ってしまいますね。

今年はいつまでも暑くて、夏が終わらないかと思ってしまいした。

世間ではこの時期、イルミネーションがキレイになったり、

やたらとケーキが美味しそうに見えたりしますね。

そうです、今年最後の大イベント、クリスマスです☆

苗間の花壇も衣更えしました。

花壇には小さなサンタさんも隠れています。

寒さもだんだんと厳しくなってきますが、

可愛い花たちを見て、暖かい気持ちになって頂けたらと思い、

手入れをしています。

癒されませんか…?

💗お待ちしています💗

 

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 黒澤俊です。

先日、ご入居されていたM様が入院され、そのまま入院先でご逝去されました。

M様は大分県のご出身で、お元気だった頃に入浴介助中に大分の話になり

色々と大分県の話をしてくれました。実は僕自身大分県に行ったことは事が無いのですが

一度行ってみたい場所だったので、色々とお話が盛り上がりました。

僕の趣味が鉄道(いわゆる乗り鉄)でして、大分と福岡の久留米を結ぶ久大本線に

走っている「ゆふいんの森号」に乗ってみたくて、その話をすると大分の由布院の話を

してくれました。そして「早く元気になって大分に行きたいわ。

貴方も一緒に行きましょう」と優しい言葉を掛けてくれました。

M様の願いは残念ながら叶わなかったけど、代わりに僕が大分に行きたいと思います。

介護長…そのためにお休みを取りますのでよろしくお願いします(笑笑)

まあそれは冗談として…

楽しい会話と思い出をありがとうございました。

最後にM様が大好きな大分の由布岳の写真を掲載して

このブログを終わりにしたいと思います。

出来る事やるよ~2024年11月30日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の阿部です。

今回は、グループホームの食事の準備について紹介します。

日にもよりますが、入居者様が食事の準備を手伝って下さいます。

職員が「食事の準備を手伝って下さいませんか?」と声をかけると

「私の出来る事ならやるよ~」と笑顔で手伝って下さいます。

職員と一緒に食事の盛り付けや、配膳、下膳を手伝って下さりとても助かっています。

これからも、出来る事は皆様が長く行えていける様に声をかけさせて頂き一緒に

行っていきたいと思います。

季節の変わり目2024年11月29日

こんにちは 新館2階看護師 小野です。

最近寒かったり暖かかったりして季節の変わり目は

体調の変化が現れることが多くなり風邪を引きやすい時期ですね。

1年はあっという間であと少しで今年も終わりですね。

年末に向けて慌ただしくなると『自分ケア』を疎かにしがちになっちゃいます。

疲れが溜まってしまう前に1日30分でも息抜きするように

意識してみてください。

カテゴリー:富家病院

笑顔って難しい2024年11月28日

こんにちは。本館2階看護助手 豊田です。

10月に富家グループ合同研究発表会が行われ、初めて参加させて頂きました。

そこで印象に残った事を書きたいと思います。

株式会社 笑顔育 という会社の代表 川野恵子先生の講演です。

素敵な笑顔を作る為に必要な5種類の筋肉を使った顔の体操というお話があり、

眼輪筋・小頬骨筋・大頬骨筋・笑筋・口輪筋を伸ばしたり縮めたりする事によって、

素敵な笑顔作りとアンチエイジングに繋がるそうです。

私も実際にやってみましたが、とてもぎこちなかったです。(汗)

今回の事を機に、今後意識してトレーニングをやっていきたいと思いました。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院デイケアセンター 理学療法士の中川です。

寒い日が増えてきましたね。気温が低下する11月~2月はヒートショックの好発時期となります。予防のためにできることをいくつか挙げてみます。

・十分な水分補給をする

・飲酒後、食事後の入浴は控える

・脱衣室や浴室を暖める

・かけ湯やシャワーを浴びてから湯船に入る

・お湯を41度以下にして10分以内に出る

・湯船から出る時はゆっくりと立ち上がる

まずは自分の出来そうなことから実践し、元気に冬季を過ごしましょう!

うたごえ喫茶2024年11月25日

メディカルホームふじみ野看護師の田島と申します。

メディカルホームでは11月から「うたごえ喫茶」というものが始まります。

入居者様の中には、「今まで喫茶店に通ってカラオケするのが好きだった」

「昔から歌うのが好きなんだよ」と言って下さる方がおり、徐々に参加者が増えつつあります。

毎月実施される催しなので、ストレス発散の為に奮って参加して頂きたいと思っております!!

盛り上げ頑張ります!!

専属カメラマン2024年11月23日

こんにちは!

富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室看護師坂本です。

先日透析室恒例(?)行事のハロウィンを開催しました。

いつもと違って今回はカメラマンに写真を撮っていただきました!

そのカメラマンとは

クリニック透析室に通院しているTさんです。

趣味が『カメラ』

というお話を伺い、今回撮影してくれるとのことでお願いしました。

ちなみに、普段は植物をメインに撮影していて、

↑↑ のように綺麗にファイリングしているくらい几帳面な方です。

一見大人しそうなTさんですが、

いざ、撮影が始まると

「もっとこっちきて」

「マスク外して」

と…

人が変わっていました。

「人物は殆ど撮らない」

との事でしたが、

バンバン指示が飛んでいましたね笑。

とても楽しい撮影会となりました。

Tさんのがんばりがあり、

女性スタッフはいつも以上に美しく写っていたと思います

撮影会の後日、Tさんから素敵な写真集をいただきました。

カメラが趣味というのは何気ないスタッフとの会話がきっかけでした。

嬉しそうに作成した写真のファイルを持ってきたり、

楽しそうにカメラを握り、撮影をしている姿を見て

本当にカメラが好きなんだなって思いました。

Tさんにとってカメラは生きがいの一つなのだと感じることができました。

とても貴重な時間を共有できたことに感謝しています。

ありがとうございました。

これからも専属カメラマンとしてよろしくお願いいたします♪

 

WEB漫画「大井苑の犬」第156話

 

みなさん、こんにちは!

本日は「大井苑の犬」を配信します。

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

緊急コール訓練2024年11月22日

皆さん、こんにちは!

リスクマネージメント部会・外来の担当看護師、井上恵美子です。

富家病院では、各部署にリスクマネージメント部会員が任命されていて、

定期的に AED 使用方法や救急蘇生、緊急コールの訓練を行っております。

緊急コールとは

一刻を争う事態において

必要な医療スタッフを迅速に現場に集結させ、

救命処置や緊急対応を遅滞なく開始する

「患者様が急変した」という言葉をほかの患者様が聞いてしまって、

不安になったりしないように、院内の合図が決められています。

緊急コールがアナウンスされると

各部署では、持参するものや役割分担をしており、

緊急コールの場合はこのように行動すると義務づけていて

迅速な対応ができるようにしています。

蘇生を行うための人数が、何分で現場に駆け付けられるか

訓練終了後には、振り返りを行い修正していきます。

実際に動いてみることで、見えなかった部分に気づき、

各部署からとてもよい報告書が提出されています。

今後も隣接するメディカルホームふじみ野(サービス付き高齢者住宅)と

合同訓練を行うなど、様々なシーンに対応できるように

シナリオを工夫して訓練に取り入れたりしています。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧