ホーム > ナラティブブログ

花粉症2025年2月26日

こんにちは。富家病院 別館3階病棟クラークの中里です。

今年も花粉症の季節がやってきました。

毎年この時期は本当につらく、薬を服用しても目の痒み、鼻水、肌荒れ等に悩まされます。

花粉症の発症は免疫機能の異常が関係していると言われています。

悪化を防ぐために日頃から睡眠をよくとる、規則正しい生活を身につける、

適度な運動をするなどして正常な免疫機能を保つようにすることが大事だそうです。

普段不規則な生活をしていますが、この時期だけはひどくならない様に

出来るだけ規則正しい生活をするように心がけています。

花粉症の皆様、生活習慣を見直して毎年辛いこの季節を頑張って乗り越えましょう。

カテゴリー:富家病院

いつも読んでいただきありがとうございます。

富家デイサービスセンター苗間の吉田です。

令和7年も、早いもので2月の後半になりましたね。

二十歳を過ぎてから1年がとても短く感じております。

私もデイサービス苗間に配属になり、もう今年で4年目になります。

来所される利用者さんは年齢を感じさせない力強さに、毎回感心します。

そんな利用者さんに負けまいと、今年は運動に励もうと決心しました。

マラソンのような長距離は苦手なので、ちょくちょく乗っていた自転車で運動していこうと思いました。

毎日行えないのがお恥ずかしい限りですが、誰でも簡単に、かつ膝にも負担がかからない運動ですので、

2025年は運動して健康診断に引っかからないようにしたいです。

最終的には自転車で自分の実家まで行くことが出来ればと思います。

この1年で体型にいい影響がでましたが、またのブログでご報告出来たらと思います。

応援よろしくお願い致します。

 

富士山の空気2025年2月24日

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。

今回は、Iさんの話をしたいと思います。

今から7、8年前の話。友人3人と「たまには冒険してみよう」と意気込んで、

バス旅行を企画しました。若い頃は忙しくてなかなか遠出できず、

富士山は一度も訪れたことがありませんでした。

「人生で一度くらいは富士山を間近で見たいよね」と盛り上がり、

70代後半にして初めての富士山観光となったのです。

当日、バスは緑豊かな風景を抜け、だんだん標高が上がるにつれて耳が少しずつツーンとしてきました。

「ああ、私たちも富士山にいるんだ」と感動しながら、窓からの景色に目を奪われました。

五合目に到着すると、空気が澄んでいて、普段吸っている空気とは違うように感じました。

友人の一人が「これが富士山の空気ね。美味しいわ!」と深呼吸しながら笑っていました。

五合目の後に浅間神社にも立ち寄る予定でしたが、思ったよりも観光客が多く、

時間が足りなくなってしまいました。神社へ向かう小道の入口まで行ったものの、

バスの出発時刻が迫っていて、「ここから先はまたの機会にしましょう」と

泣く泣く引き返すことにしました。「また来る楽しみができたと思えばいいわね」と

友人の一人が言い、それに全員で頷いたのを覚えています。

お土産屋さんをのぞいていると、「富士山の空気缶」というユニークな商品を発見。

思わず3人で顔を見合わせて、「これ、面白いわね!」と大笑いしました。

結局、全員で1缶ずつ購入。私は家族へのお土産に、友人たちはそれぞれ孫や子供に

渡すために買ったようです。自宅に帰り、孫に渡したところ、「本当に空気だけなの?」と

不思議そうな顔をして缶を開け、深呼吸しながら「すごい、これが富士山の空気かぁ!」と

笑顔を見せてくれました。その笑顔を見て、買って良かったなと心から思いました。

あの日の思い出は、今でも友人たちとのお茶会で話題になります。

「また五合目に行きたいね」「今度は神社にも行ってお参りしよう」と

冗談を言い合いながら、笑顔でおしゃべりしています。あの空気缶は、ただの空気ではなく、

私たちの冒険と笑いが詰まった宝物のような存在です。

楽しい話ありがとうございます。「富士山の空気缶」大事にしてくださいね。

 

グループホーム鶴ヶ岡苑、遠藤です。

手話を勉強している私にとって特別な思いがあるのですが、

残念ながらあまり認知されていないデフリンピックが11月に東京で開催されます。

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。

デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした

国際スポーツ大会です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。

東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

もっともっと盛り上がってもらいたいのです。みなさん一緒に応援しましょう。

 

じゃんけんポン!2025年2月21日

こんにちは。本館3階北病棟 看護師の福馬です。

2月に入り、最強寒波到来等のニュースが入るようになりました。

もうすぐ3月になりますが、まだまだ寒さが身に沁みますね。

今日は、3北病棟に入院されている患者のI様について紹介させていただきます。

I様は入院してきた当初、いつも不安気な表情で、落ち着かず、

前の病院では治療上の理由で、拘束具も付けていたので、

なかなか目が離せませんでしたが、今では、

落ち着いてベッド上でテレビを見たり、安心して過ごされています。

最近はリハビリ時にベッド上で座ったりもするのですが、こちらの声掛けで、

手も握ってくださるようになりました。また、「Iさん、じゃんけんしましょう!」

と声をかけると、「じゃんけんポン!」でグーとパーをだしてくださったので、

びっくりしたのとともに、とてもうれしい気持ちになりました。

発語はないものの、入院してきた当初よりもアイコンタクトや動作で

コミュニケーションがとれるようになりました。

3北病棟は、療養病棟だからこそ、長い期間で患者様とかかわることができ、

そういった嬉しい変化もみることができるので、とてもやりがいを感じます。

今後も患者様の小さな変化にも気付いて、スタッフ間やご家族様にも共有していけたらいいなと思います♪

カテゴリー:富家病院

アレルギーの日2025年2月20日

こんにちは。3階南病棟 横瀬です。

皆さん、今日は何の日か知っていますか?

今日、2月20日はアレルギーの日です。

日本アレルギー協会が、1995(平成7年)に制定しました。

アレルギーは体を守る免疫機能により身体に異常が起こることを言います。

そんなアレルギーには様々な種類がありますが、

特に皆さんの身近なものだと花粉症ではないでしょうか。

2月下旬になりそろそろ春が近づいてきましたね。

春になり暖かくなると、スギ花粉やヒノキ花粉など、花粉が多く飛散するようになります。

鼻水や目のかゆみなど起こらないように、しっかり対策をしていきましょう。

カテゴリー:富家病院

私の宝者2025年2月18日

こんにちは。富家病院デイケアセンター 介護士の鈴木です。

今月は節分やバレンタインデーとイベント盛りだくさんでしたね♪

先日、梅の木に蕾がついていたと思ったらあちらこちらで花を咲かせているのを目にするようになりました!

幼き頃は、よく梅の木の周りで色鮮やかなウグイスが鳴き声を

あげながら春の訪れを知らせてくれ、そんなウグイスの鳴き声を真似ながら庭を駆け回っていましたが・・・

今では母となり部屋中駆け回る3人のやんちゃな子ども達を必死に追いかけています!!!

時の移り変わりを感じながらも、懐かしき思い出に思いを馳せる今日この頃・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか♪

まだまだ肌寒い日が続きますが、沢山笑って元気に春を迎えましょう☆彡

ホ~ホケキョ♪

超大作!!2025年2月17日

こんにちは!メディカルホームふじみ野介護の水野です!

本日はなんと超大作を発見いたしましたー!

本日入居者様にいつも通り昼食をお届けに訪室したところなんと机に超大作が!

私も大好きなドナルドダックもいて、ディズニーキャラクター勢ぞろい!

デイサービスにてこつこつ進めて作っていたものがついに完成したらしく

じっくり見させていただきました!

「いつもデイサービスいっても体操があってウォーターベッドとかもあって、

なかなか作業の時間が30分くらいしかないんだけどね、それでも来るたび来るたび少しずつね。」

と笑顔で教えてくれました。

ぜひ!とお写真を撮らせていただいたのですが恥ずかしがりやさんのT様は、

顔隠してね、足も隠してね、とのことでしたので作品のみのお写真になります!

こんな手先が器用になりたいですね☆彡

こんにちは 富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室 橋本です。

先日、母とカラオケをしていた際、思いつきました。

『これを 施設で定期的に開催したら 絶対に面白い‼』

そこで、実家にあるカラオケセットを施設に持ち込み、

『青春時代に戻り、あの頃の歌を一緒にみんなで歌って健康に♪』

とプレゼンさせて頂いた所、事務さんがオシャレに作成して下さったポスターです。

A様からは3年ほど前から、『橋本さんと一緒に歌を歌いたいぁ』と言われ続け、

第1回ではムードメーカーになって下さっていました♪

そして、新機種を導入し先日行われた第3回目‼

B様は、カラオケは歌われないのですが、

その場にいるのが好きで、なんとデイサービスを休まれています。

みんなで一緒に歌うって、気持ちがいいですね。

コロナ禍で出来なかったことで、

改めてみんなで何かを行えることの尊さを感じています。

とはいえ、現在、インフルエンザが猛威を振るっておりますので、

この会が長く続けられるよう、換気に気を付けて行っていきます。

 

富家病院5階 刈田麻千子です。

今回のナラティブブログでは4月に入職していた新人職員さんを紹介したいと思います。

まず一人目は、井上美里さん。

4月に入職し、もうすぐ1年が経とうとしています。

井上さんにこの一年の感想をインタビューしたところ、

「あっという間の一年でしたが、この一年新入職員として学んだことを

しっかりと胸に刻んで来年度も頑張っていきたいです。」と話していました。

とっても人懐こい性格で患者様からとても人気がある井上さん。

コミュニケーションも上手なのでスタッフもすぐに井上さんのことが大好きになってしましまいました。

この調子で来年度も私たちスタッフも井上さんと一緒に成長していけたらと思います。

来月はもう1人新入職員を紹介したいと思います。

お楽しみに!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧