ホーム > ナラティブブログ

紫の人2025年1月6日

メディカルホームふじみ野 介護の蓮です。

入居者様からお聞きした胸がキュンとするお話です。

リビングで入居者様と折り紙をしている所にいらっしゃったY様。

紫の折り紙が欲しいと仰るので差し上げるとそのお話をして下さいました。

自分には紫の着物が似合う美しい奥様がいらっしゃったとの事。

その折り紙の紫が奥様の着物の色に似ていたので欲しかったのだとか。

紫の人と呼び懐かしそうに奥様のお話を聞かせてくださいました。

奥様は若くして儚くなってしまったそうですが、Y様の胸にはずっと

色褪せる事なく美しいまま大切な方としていらっしゃいます。

穏やかなY様の深い愛情を感じ胸が温かくなりました。

素敵なお話を聞かせて頂き本当にありがとうございます。

2025年、健康を守る2025年1月4日

新年あけましておめでとうございます!

富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室 理学療法士のモーセンです。

新人理学療法士として歩み始めた私にとって、

2024年は学びの多い一年でした。利用者さん一人ひとりと向き合い、

理学療法士として少しずつ成長を実感する事が出来ました。

支えて下さった皆さんにこの場を借りて感謝申し上げます。

2025年は、より多くの方々の健康を支える存在になれるよう、さらに知識と技術を磨いていきたいと思っています。

さて、今回は理学療法士としての視点から身体機能を守り、健康な生活を続けていただくための「予防」の大切さを発信していきます!

1.毎日5分でも体を動かしましょう!

新人の私が実感しているのは、「日常的な」小さな積み重ねが体に大きな変化をもたらすという事です。たとえば、「朝起きた時に背伸びをする」、「テレビを見ながら足首を回す」、「30分に一度立ち上がる」だけでも、循環の促進や拘縮予防、柔軟性向上に役立ちます。「日常的な」を実行するには、無理なく出来る方法で体を動かすことが大切です。

2.痛みや違和感を放置しない!
新人理学療法士として感じるのは、「早めの対処」がいかに重要かということです。「ちょっとした痛みだから」と放っておくと、後々大きな問題に発展する事もあります。また、少しの痛みや不調を見逃さず、専門家に相談することで大きなけがや病気を防ぐことができます。予防の一歩は、「気づくこと」から始まると考えます!
いままで出来ていたことがやりにくくなったという違和感や、肩や腰、膝などに痛みがある、変な音がするという場合には、ぜひ早めに理学療法士や医療機関に相談して下さい。今年は「早めのケア」を意識してみましょう。

2025年も皆様にとって健康で幸せな一年となりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

おせち料理2025年1月3日

明けましておめでとうございます。富家病院栄養科の池田です。

皆様お正月はいかがお過ごしでしょうか。

お正月にはおせち料理を食べますが、おせち料理のいわれや意味はご存じですか?

おせち料理とは、もともとは季節の変わり目の節句に作られる料理の事。

重要な節句であるのが、お正月であることから、正月料理を指すようになったそうです。

おせち料理は年神様へのお供え料理であり、家族の幸せを願う縁起物の料理でもあります。

おせち料理の食材には一つ一つ意味があります。いくつかご紹介したいと思います!

・黒豆:邪気払い、まめに働けますようにとの願い
・数の子:子孫繁栄
・伊達巻:巻物に似ているため、学業成就の意味が込められている
・紅白なます:水引をかたどっているとされ、平安や平和を願う
・栗きんとん:金運上昇
・エビ:長寿祈願
・煮しめ:家族が仲良く暮らせるように 等…

おせち料理に込められた願いや意味を知るとより特別なものに感じますね。

今年はぜひおせち料理の願いや意味を感じながら召し上がってみてください!

カテゴリー:富家病院

謹賀新年2025年1月2日

あけましておめでとうございます。

リハビリ室、理学療法士の松浦萌です。

2024年はどんな1年でしたか。

私はこの1年、ナラティブ委員として、

患者様と写真を撮ったりお話しをしたりすることが増え、

より皆様に寄り添うことができたのではないかと感じています。

今年もたくさんの笑顔が見られるように、イベントはもちろん、

日々の生活でも関わる機会を増やしていけたらと思います。

カテゴリー:富家病院

2025年2025年1月1日

新年明けましておめでとうございます。富家病院 検査科の辻です。

2025年最初のブログになります(^^)/

新しい年になると今年の干支は何だろう。と一度は考える方が多いと思います。

2025年の干支は、巳です。

「巳(ミ)」はヘビのことです。ヘビは脱皮しながら成長するため、

「生命」や「再生」の象徴とされています。

現在でも全国各地でヘビを崇める風習が残っており、

ヘビは金運にも恵まれるという言い伝えがあるそうです。

また「巳」を「実」という字と関連させて「実を結ぶ年」とも言われるそうです。

新しい年が始まったので今年の目標を立て、それが実るような1年にしていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

アートセラピー☆2024年12月31日

こんにちは。 富家デイサービスセンター苗間の篠塚です。

寒さが身にしみる季節になりましたね。お元気にお過ごしでしょうか?

今日は12月のアートセラピーの様子をお届けします。

今回は、墨流しに挑戦です。

先生のお手本からスタート。さすが先生です。

どんな風に出来るでしょうか。ドキドキ・・・

完成です☆綺麗に出来ていますね。こんな感じで皆様アートセラピーを楽しんでいます。

次回のアートセラピーも楽しみとお話しされていました。

来年もデイ苗間の様子をお届けしていきますので宜しくお願い致します!

良いお年を…

 

 

苗間のど自慢大会2024年12月30日

こんにちは。メディカルホーム苗間の事務 田中裕子です。

ここ最近、日曜日になると入居者様がワクワク・ソワソワと笑顔になります。

透析がお休みだからという理由もありますが・・・実は11月末から、リビングで

「苗間のど自慢大会」が開催されているからなのです。

ここ数年猛威を振るった新型コロナウイルスの影響でイベントが開催できずに入居者様の笑顔が少なく、

悶々とした日々を過ごしていましたが、コロナも5類になり、久々にイベントを行い、

入居者様の笑顔を増やしたいという事で「苗間のど自慢大会」を開催したら

入居者様が大いに楽しまれ、毎週日曜日が来るのを楽しみにしています。

これからも「のど自慢大会」以外にイベントを行い、

入居者様のたくさんの笑顔をみたいと感じました。

さあ次はどんなイベントを開催しようかな?とても楽しみです!

クリスマス!!2024年12月28日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の内野優香です!

グループホーム鶴ヶ岡苑でのクリスマス準備の風景を是非皆さんに見ていただきたい!

色々な職員の方や利用者様が協力し合い徐々に完成に近づいてきました!

中には「なにこれ見たことがない!」「綺麗ね!」「凄いね!」と他部署の方々の声を聞けました!

何だか心がほっと、じんわり暖かくなりました(笑)

仕事納め2024年12月27日

みなさん、こんにちは。

臨床心理室の長谷川です。

本日12月27日は多くの方が仕事納めになるのではないでしょうか。

今年は年末年始のお休みが長く、久々の長期休みに今からワクワクしております。

明日からお休みになる方も、ギリギリまでお仕事がある方も今日一日頑張りましょう。

皆さんは2024年を振り返るとどんな一年だったでしょうか?

私は今年も沢山の患者様、ご家族様に関わらせていただきました。

記録を見返してみると患者様だけでなんと約150人ほど!

ご家族様等を含めると400人くらいにはなるのでしょうか…

ちょっとしたライブが出来そうなくらいの人数ですね。

こんなに沢山の方に出会っていたんだなぁと、改めて驚いています。

同時に、これからまたどんな方と出会えるのか想像すると楽しみでもあります。

人との出会いは一期一会ですね。

来年も出会いを大切に、一人一人と真摯に向き合って関わって行こうと思います。

少し早いですが、よいお年を~!

カテゴリー:富家病院

今年も残りわずか2024年12月26日

こんにちは。医療相談連携室の志奥です。

今日は12月26日という事で、、、今年も残りわずかです。

2024年は皆様どんな1年だったでしょうか?

医療相談連携室は、今年新人が4名も入職してくれて、雰囲気が変わりました!

仕事仲間が増えた事、とても心強く嬉しい気持ちでいっぱいです。

来年も皆で精進して参りますので、引き続き宜しくお願い致します。

あと5日で今年も終わりという事で、、、大掃除の時期ですね。

富家病院には清掃員さんが毎日綺麗に掃除をしてくださっています。

以前、初めて富家病院に足を運んでいただいたケアマネージャーさんより、

「富家病院は清潔感がある。病棟から嫌な臭いが全くしない!」とお褒めの言葉を頂きました。

患者様も快適に入院生活が送れている理由の一つだと思います。

我が家もしっかり掃除をし、キレイな気持ちで来年を迎えようと思います。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧