ホーム > ナラティブブログ > グループホーム鶴ヶ岡苑

カテゴリー ‘ グループホーム鶴ヶ岡苑

日常の様子2024年3月23日

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の内野優香です。

皆さんレクをする時間外でも楽しそうにカルタやトランプをして過ごされています。

食事前、食後はもう当たり前!

「トランプ無いの?」「パス1!」「あ~やられた(笑)」と。

後はしりとりを眠る前にされますね。

この時の表情もかなり良いですね。写真を撮りたかったですが中々撮れず。残念。

皆さんの真剣に取り組む姿勢を撮らせていただきましたので添付します(^^♪

仲良しなお二人2024年3月9日

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の田中加奈子です。

3月に入り少しずつ暖かい日が増えてきましたね。

先日、K様の居室の前を通ったら楽しそうな笑い声が聞こえ、お邪魔させて頂きました。

するとK様のぬいぐるみを抱えたN様が「くまちゃん可愛いわね」とお話しをされており、

あまりのお二人の可愛さに「写真撮らせて下さい!」とお願いしてしまいました。

K様がご入居されるまでN様はあまり他のご入居者様と会話することが少なく、

居室におられる事が多かったので心配でした。

K様とは話が合うようで、居室でお話しされていたり、

日当たりのいい窓際にお二人でいる事を多く見かけるようになりました。

今度、私もガールズトークに混ぜてもらいたいと思います!

これからも仲良く元気でいて下さいね。

グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士の内野優香です。

利用者様方にゆっくり食事を召し上がっていただいた後、

「何かする事ないかしら?」と職員に声をかけてくださる利用者様が居ます!!

私達職員は考えました、「朝食時に出る食器を洗うのはどうだろう」と。

「お願いします!」と声をかけると笑顔で「任せて!ほら早いでしょ?私得意なの」と。

洗い終わった後は「嬉しいわ。また声かけてね!次は何するの?」とも話されます。

終始笑顔で活気に溢れている姿を撮らせていただきました。

これからも頼りにしています(*^^)

初詣2024年2月10日

こんにちは、グル-プホ-ム鶴ケ岡苑遠藤です。

開設から今まで出来なかったこと、

我慢していたこと、たくさんあります。

職員の頭の中には色々な企画の構想がありましたが、

いつも断念する結果になっていました。

でも今年は新年早々鶴ケ岡八幡神社に初詣に出かけました。

幸先の良いスタートです。寒くても、皆様大変喜ばれていました。

入居者様、ご家族様に助けて頂きながら

今年のGH鶴ケ岡苑は龍のように駆け上ります。

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士野地です。

早くも新しい年を迎え1か月が過ぎようとしております。

皆さまはどのように新年を迎えお過ごしでしょうか。

能登地震では元日より広い地域で大変な災害に見舞われました。

改めまして、被害に遭われた方々には心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

天災は防ぎようのないものですが、それでも何かが起こった時には

被害を最小限にとどめるべく、日頃より意識を持って生活したいものです。

グループホーム鶴ヶ岡苑でも避難訓練を実施し、もしもの時に備えておりますが、

多くの方が悲しむ災害が起こらない事を祈るばかりです。

掲載の写真はグループホーム鶴ヶ岡苑のお正月の様子です。

施設内に鳥居やお賽銭箱を作り初詣をしていただきました。

皆さま大変喜ばれておりました。

グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士吉越です。

早くもあっという間に1月半ばになりましたが、月日が経つのが早く感じますね。

皆様お正月はノンビリと過ごせました?

今年の元旦、お正月、自分は施設で入居者様と一緒に過ごしました。

夜間帯は特に日中と違って気温がグッ~と寒くなりましたね。

寒いと体調を崩すのも分かりますね。

入居者様の顔色や体調管理もするのも今後も介護の腕が試されますね!

今年も入居者様と一緒に良い年にしていき元気に過ごせますようにと願っています。

以下の写真はまったりと窓際でくつろいでいる写真になります!

皆様、こんにちは。グループホーム鶴ケ岡苑 介護士阿部です。

今年もあと2日となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年は新型コロナウイルスも5類となり、今まで行えていなかった入居者様の家族との

外出や外泊が可能となり入居者様もご家族も喜ばれておりとても良い年となりました。

グルーホームが開設されたのは令和2年4月と言う事もありコロナウイルスの日本での

患者が初めて出た年でした。

開設前に予定していた外出レク等が出来なくなり、入居者様皆様に外出が出来ないと

いう窮屈な日々を過ごして頂いていましたが、少しずつ外出レクも計画し始めました。

来年には今まで行えなかった、初詣に行こうと計画しています。

ただ、施設内にも31日に鳥居は立て年始にいつでもお参り出来るように職員が準備を

している所です。

来年も良い年になりますように。

寒~い2023年12月16日

皆様、こんにちは。グループホーム鶴ケ岡苑介護士永沼です。

「暑~い。この暑さはいつまで続くのかしら?」と11月になっても気温の高い日々。

11月も20日を過ぎた頃より朝夕と気温がグッと下がり肌寒さを感じました。

夜勤の時、門扉を閉めるため外に出ると「寒ッ!」と声が出てしまいます。

ふと・・・顔を上げて・・夜空を見ると星がきれいに見え・・・

不思議と笑顔になります。

冬は夏と違い「星」がとても近く輝きもひとしおで・・・

寒さも忘れて空を見続けたい気持ちになります・・・・

「グループホーム鶴ヶ岡苑」の利用者様は夜空を眺めることはありませんが、

日中は毎日体操にレクレーションに参加されています。

最近は「計算問題」「いろはかるた」「絵でしりとり」の

レクレーションがブームになっています。

年明けは何がブームになるのでしょうか。

こんにちは。

グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤です。

毎月入居者様、ご家族様にお配りしています

『グル-プホ-ム鶴ケ岡苑便り』が

はやくもvolume.41となりました。

グル-プホ-ム鶴ケ岡苑での生活が少しでも

見える化できればいいなと思い写真を多く掲載しております。

新しく入職した職員の写真を載せてご挨拶とさせて頂いたり、

一緒に畑仕事をして頂ける方を募集したりいろいろと活用しています。

「お便りを楽しみにしているのよ」と言って頂くととても嬉しいです。

ネタに困る事もあるのですが皆さまに喜んでいただけるのが

何より励みになるのです。

こんにちは。

グループホーム鶴ヶ岡苑 介護士の内野優香です。

10月22日(日)日本認知症グループホーム全国大会へ参加させていただきました!

始めから最後まで興味が止まらず見入ってしまいました。

会場の雰囲気も穏やかで皆さん笑顔の中にも緊張があり演題の内容を聞き、

職場や介護への愛が大きい様に感じました。

アイディア、知識、表現が私の頭の中だけでは収まりきれない程ある事を痛感しました。

来年も日本認知症グループホーム全国大会へ参加させていただけることになり、

来年は発表者兼演題内容へ深く関わるので私らしく

グループホーム鶴ヶ岡苑の職員と共に作り上げ悔いの無いよう精一杯頑張ります!

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧