ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

こんにちは。富家病院 透析室 臨床工学技士の下森です。

先日、テルモ(テルモ株式会社)様が行っているECMOの研修会に参加しました。

自分も実際にECMOを動かしたことがないため、事前にどんなものであり

どのように使用するのかを勉強しようと思い、受講してきました。

そもそもECMOとはどんなものか軽く説明をさせていただきます。

ECMOとは、Extra Corporeal Membrane Oxygenation「体外式膜型人工肺」の略で

心臓や肺の役割の代わりとなり、それらの臓器を休ませてあげる対症療法であり

医療現場では心臓の補助を目的として使用される機会が多いです。

補助する対象が心臓の場合はVーA ECMOと呼ばれ、肺を対象とする場合は

V-V ECMOと呼ばれています。

実際に使用するとなると技術や知識が必要な装置になります。

今回はこのECMOがどのような時に有効でどんな人に使用できるかなどの座学と

プライミング動作などの簡単な実技も行いました。

その後、参加されている方々とディスカッションもありとても勉強になりました。

研修後には主催者側のご厚意で研修施設内を案内していただきました。

テルモの歴史や製品が博物館のように展示されている場所や手術室、病棟などもあり

この日は手術室を使用して練習されているスタッフもいらっしゃいました。

なんとこの手術室はドラマの撮影などにも使用されているらしいです。

施設内の見学もとても楽しく、研修も含めとても充実した1日になりました。

今回研修で学んだことや見てきたものを今後、生かせるように日々精進しようと思います。

当院にあるECMOの装置

研修場所の写真

カテゴリー:富家病院

6月行事食のご紹介2024年7月31日

こんにちは。富家病院栄養科の遠藤です。

今回は6月16日[父の日]の行事食をご紹介します。

ちらし寿司、けんちん汁、天ぷら、野菜サラダ、生果物を提供しました。

ちらし寿司がきれいだと喜んでいただけました。

次回の行事食もお楽しみに !

 

カテゴリー:富家病院

新生活の始まり2024年7月26日

ナラティブブログをご覧の皆様、こんにちは。

富家病院 医療相談連携室の伊藤です。

毎日息もしにくい暑さですがいかがお過ごしでしょうか。

私は、4月に入職したばかりの職員です。入職してから約3カ月経った今、

先輩方に様々な業務を教えていただきながら同期と切磋琢磨し、

とても充実した日々を過ごしております。

最近は、4月以降に入職した職員の担当病棟が決まり、

病棟内で仕事を行っています。それに伴い、患者様と接する機会も増え、

患者様の日常に触れることができています。時間があるときには、

患者様と積極的にお話しすることを心がけています。

患者様の笑顔を見ることができたときや、「ありがとう。」と言っていただけたときに

“もっと頑張ろう”と私が元気をもらい、やりがいを感じる毎日です。

これからも患者様がよりよい生活を送り、

笑顔で過ごしていただけるようにサポートさせていただきます。

精一杯頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

カテゴリー:富家病院

かき氷の日2024年7月25日

こんにちは。

別館3階齋藤です。

天気予報では7月22日に梅雨明けすると聞きました。

関東で気温36度まであがっていると聞き熱中症に気を付けて

過ごさないといけない時期がやってきたなと感じました。

今日は7月25日は何だろうと思い調べてみたら

「かき氷の日」と出てきました。

かき氷は以前「夏氷」と呼ばれていたため語呂合わせで

【な(7)つ(2)ご(5)おり】になったそうです。おもしろいですね。

回復期では夏頃になるとかき氷を作る機械があり時々作って患者さんに提供する

ときがあります。皆さん頭を抱えながら食べてました(笑)頭がキーンとするけど

真夏に食べると美味しいですよね。

私は青色のシロップが好きですが皆さんは何味が好きですか?

カテゴリー:富家病院

初心忘るべからず2024年7月24日

富家病院別館2階澤田です。

うだるような暑さが続いていますが夏バテなどされていませんか?

さて、別館2階病棟には今年新しく2名のスタッフが配属されました。

入職して3ヶ月の彼女たちからは、「たくさんの先輩方に日々支えられ、

助けていただきながら一生懸命頑張っています。」と話を聞きました。

配属当初は緊張で表情が固かった彼女たち、毎日プリセプターや他のスタッフに教わり、

患者さんとの関わりの中で、一人で任される仕事が少しずつ増え、

笑顔も多く見られるようになり、とても頼もしく感じています。

彼女たちを見ていて、私自身も「初心忘るべからず」

の思いで日々の業務に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

新人紹介①2024年7月19日

こんにちは。リハビリ室、理学療法士の新井翔太です。

7月になりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。だんだんと暑くなってきましたね。

本日は今年から富家病院に入職した理学療法士のご紹介をしたいと思います。

今年はなんと理学療法士だけで36名入職しました!すごい人数ですよね!

入職したての頃は先輩のリハビリを見学することがほとんどでしたが、

最近は徐々に先輩の目もなくなり独り立ちをしている人が増えてきています。

早いですね~。

今はじめじめとした梅雨の時期で雨も多いですが新人さんのような

キラキラとした輝かしい笑顔で天気のいい日が続くといいですね!

カテゴリー:富家病院

職員健診👁👁2024年7月18日

こんにちは!富家病院検査科の藤沢です。

私たち検査科の仕事のメインはもちろん患者さんの検査です。

毎朝の採血に始まり、痰や尿にいる細菌を顕微鏡でのぞいたり、エコーの検査をしたり、

先生が実施する内視鏡検査の補助に入ったりといろいろな検査をしています。

しかし、私たちが検査をするのは患者さんだけではありません。

一緒に働く仲間たち――そう、職員の健康診断業務も行っています。

それも、このブログに出てくる施設の約600人の健診をしているんです!

健診で行う項目のひとつとして、視力検査がありますよね。

この病院の視力検査はちょっと珍しい形をしています。

一般的に視力検査と聞いて思い浮かべるのはきっとこんな形。

雑学として「ランドルト環」という名称を知っている方も居るかもしれません。

でも、この病院で見るのは、こんな形。

CではなくEを見る、その名も「Eチャート」というものです。

検査の仕方はCもEも変わらないのですが(つまり画像はどちらも右下上左が正答)、

見慣れない形なので皆さん最初はちょっと戸惑うみたいです。

今年からは職員健診に関する事務作業もすべて検査科で担うことになりました。

視力検査でひっかかる人が多くて大変だ~と担当の栗原さんは日々嘆いていますが、

この大仕事に協力して立ち向かっていきます!

 

カテゴリー:富家病院

2024年7月17日

こんにちは!4月より入職しました医事課の戸澤です。

未経験のことだらけで毎日が大変ですが、

業務にも少しずつ慣れてきて、

優しくユーモアのある先輩方のおかげでのびのびとやらせて頂いております。

さて、7月に突入し夏も本格的に始まりますが、いかがお過ごしでしょうか。

私は、中学から大学まで陸上競技を続けていたのですが、

夏になると日焼け止めをいくら塗っても強い日差しに負け、

真っ黒になってしまいました。しかし今年は室内で過ごしているため、

白さがキープされています。たまに大学の部活に顔を出すのですが、

その度に「痩せたな」や「病気かと思うくらいの白さだな」とマッチョたちに笑われています。

今年の夏は失われた筋肉を取り戻すべく筋トレにも励みたいと思います。

ここで1つオススメのトレーニングを紹介させていただきます。

腹圧を高めるトレーニングなのですが、いわゆる腹式呼吸というやつです。

これをマスターできれば姿勢が悪く反り腰や腰痛で悩んでいる方には効果が抜群だと思います!

私もこれで反り腰が改善されましたが効果については個人差があり、

絶対とは言い切れないのでご了承ください。方法について説明するには文字数が足りないようなので、

ご興味のある方はYouTubeに動画があるのでそちらをご参照ください。

いつでもどこでもできるものなので是非やってみてください!

頑張って暑い夏を乗り越えましょう!

カテゴリー:富家病院

新人さん紹介②2024年7月12日

こんにちは。3階北病棟、看護師の成内です。

今回は3階北病棟の看護師3名の紹介をします。

國吉まどかさん
入職してからは、病院にツバメの巣をかけるのを見て素敵だと思われたそうです。國吉さんの豆知識で、ツバメが巣をかける家は縁起がいい、幸せになれると昔からの言い伝えがあるそうです。患者さんと一緒にツバメをみたりするとほんわかとした気持ちになり、患者さんに寄り添えるような優しい気持ちを頂いているそうです。

本田美咲さん
通勤の時の病院のバスでは同期入職者とたまに会えたりし、お話をするのが励みになったり、安心したりするそうです。この前は仕事終わりもあり、横並びで寝落ちしてしまったそうです。

6月からは、坂上愛子さんが他病棟から異動になってきました。
趣味はドライブとぬい撮りだそうで、これから頑張っていきますとのことでした。

3人は仕事を覚えようと真っすぐ頑張っています。その中でも癒しがあったり、同期同士で励ましあったりしていて安心できます。

無理しすぎず、自分のペースで頑張っていってほしいです。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。3階南病棟看護師の神戸です。

6月12日に富家病院運動会がありました。

他病棟からのブログでもあったとは思いますが、

今回は3階南病棟の患者様と職員の運動会での様子をお伝えしたいと思います。

3階南病棟からは患者様6名と職員リレーに看護師3名が参加しました。

当日は晴れており、とても暑い日でした。

患者様も暑そうにしていましたが運動会はとても楽しそうに参加されていました。

また、リハビリでベランダに出ることはあっても外に出られる機会は多くないため、

良い気分転換になったと思います。職員リレーでは3階北病棟との合同チームでした。

途中でハプニングもあり入賞はできませんでしたが、

参加した職員はとても頑張ってくださっていたため誇らしく思います。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧