5階病棟です。
3月2日に、お茶会が開かれました。
7段飾りのひな人形の前で、桃の花を愛でながら楽しい
ひと時を過ごしました。
楽しさのあまり、歌いだした患者様と一緒に手を叩いて、
盛り上がりました。
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
5階病棟です。
3月2日に、お茶会が開かれました。
7段飾りのひな人形の前で、桃の花を愛でながら楽しい
ひと時を過ごしました。
楽しさのあまり、歌いだした患者様と一緒に手を叩いて、
盛り上がりました。
こんにちは。富家病院 臨床心理室の山本です。
日々患者さまとお話している中で、たくさんのことを学ばせていただいています。
その中からひとつ、エピソードを紹介できたらと思います。
回復期病棟に入院されたAさん。
ご自宅にいた頃は、お孫さんの遊びに付き合ったり、調理師だった腕を活かしておやつを作ってあげたりと、
たいへん孫煩悩?なおじいちゃんだったそうです。
入院当初は、病気の後遺症で身体が思うように動かず、落ち込まれていて、
「こんなんじゃ、大好きな孫と一緒に遊べない。俺はもうだめだな…」
と涙ながらに語られました。
できるようになったこと・まだできないこと、リハビリの進捗に一喜一憂しながら、
入院から2か月ほど経った頃のAさんとのお話の中でこんな言葉がありました。
『”あきらめ”には二つある。
一つ目は、うまくいかないから、「もう無理だ」と途中で投げ出しちゃう ”悪い” あきらめ。
二つ目は、うまくいかなくても、「俺はこれができないんだ。でもあれならできるかも」と
気持ちを整理して、
できることをやっていくための“いい” あきらめ。
“いい”あきらめがあるなんて、病気になるまで思いもしなかったなあ』
ふと気になって、「あきらめる」ということばについて調べてみたところ、
万葉集から「あきらむ (明らむ)」と用いられた歴史のあることばで、
当時は”十分に見て、 よくわかる” “心を晴らす”と、肯定的な意味で用いられたそうです。
病気やけがに限らず、悲しいことがあったとき、大切なものをなくしたとき、大きな壁にぶつかったとき…
それまでと同じ道を歩むことがむずかしいときもあると思います。
自分のおかれている状況を見つめて、気持ちを整理し、その上でいままでと違う道を探してみる、というのも一つの手段かもしれません。
“あきらめ”というと否定的なイメージが強いですが、
Aさんのお話から、肯定的な側面もあるということに気づかせていただきました。
もちろん、”あきらめ”は簡単なことではなく、たいへんな心の作業がともないます。
そんな時に何か手助けができるように、日々努力していきたいと思います。
こんにちは。富家病院透析室です。
透析室にいらっしゃるとスタッフにハイタッチをして力強く手を握り返してくれる患者様です。
透析中はテレビを楽しみにされていて、特に映画が大好き。
また、サスペンスも大好きでチャンネルを変えて欲しい時にナースコールがあります。
大好きなドラマが始まるととても可愛い笑顔をみせてくれる患者様です。
こんにちは、富家病院栄養科の飯利です。
9/19は敬老の日でしたが、おばあちゃん・おじいちゃんと楽しくお話しすることができたでしょうか。
富家病院では行事食で栗ごはんを提供させて頂きました♪
栗が食べられると秋を感じますね~(^^)/
患者様にもぜひ食事を通して季節を感じて頂けたらを思います。
その次の日にはお彼岸としておはぎを提供しました。
普通のおはぎでは、ソフト食の方はなかなか召し上がることができませんが、ソフト食用のおはぎを作り提供させて頂きました(*^_^*)
(ソフト食は柔らかく煮たり、調理を工夫して歯茎でつぶせる固さにした食事のことです。)
この日の昼食は甘い物がメインの食事でしたが、おやつがない日なので皆さん美味しく食べられたと思います。
↓こちらがソフト食です。
次回10月の行事食もお楽しみに!!
こんにちは。
リハビリ室の助手稲葉美穂です。
今日は、リハビリ室のアーティストを紹介したいと思います。
みなさんは、リハビリの場面を幾度か目にしたことがありますでしょうか。
その中で「ぬりえ」を見たことはありますか?
実はリハビリの作業療法士宮崎さんが手がけたぬりえがとても素晴らしいのです!
今ではリハビリやデイケアで使用しているだけではなく、
月刊「DAY」という雑誌に毎月掲載しています!
下で紹介させて頂いたのですが、「ぬりえ」にはいろんな効果があり、
見え方の偏りや、指先の動きのリハビリにとても効果的なのです。
宮崎さんのアイデアがたくさん詰まった「ぬりえ」です。
懐かしい「ぬりえ」という概念を超えて、「わたしも塗ってみたい!挑戦してみたい!」と思える「ぬりえ」だと思います。
毎月の更新がとても楽しみです⭐️
みなさんも、どうぞのぞきに来てくださいね〜!
こんにちは、富家病院受付 横山です。
9月23日は秋祭りがありますね。毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
昨年は雨が降っていたので、今年は晴れてほしいですね^m^
富家病院職員による手作り感あふれる秋祭りを企画しているそうです!楽しみにしていて下さいね!☺☆
私事ですが、先日九州にいる妹から手作りの花火が届きました。その中に線香花火が2種類入っていたのですが、関東と関西で花火の形に違いがあるんです!☻
皆さん知っていましたか?
実際火をつけたら違いがあるのか今度やってみようと思っています★
こんにちは。5階病棟クラークの永田です。
8月26日(金)3階ホールにて院内デイを行いました。
コーヒーやお菓子を用意し、ハンドマッサージでリラックスタイム。
患者様みなさんに『気持ちがいい』と言って頂きました。
こんにちは。5階介護の市村です。
夏に向けて5階のベランダにひまわりの種を6月末に植えました。
芽は10日位で出ましたが、なかなか育ってくれず、栄養をあげたり
植え替えをして待っていました。
8月になっても咲かず…。中旬になっても咲かず…。
9月になりやっと咲いてくれました━!!!
暦では秋ですが、5階は夏真っ盛りです。
こんにちは。3北病棟介護士三上です。
9月9日 3階のホールでお茶会を開催致しました。
今回のお茶会では綾小路きみまろさんや寅さんのDVD鑑賞をしました。
お茶とおやつをつまみながら、皆さん楽しそうに観ていらっしゃいました。
綾小路きみまろさんのDVDでは笑いがおこり、寅さんのDVDは真剣に・・・
3北病棟以外の患者様も集まってくださり、とても楽しいお茶会になりました。
こんにちは。富家病院3南介護士の関根です。
私の母、高校野球が大好きなんです。
「○○高×△△高どちらが勝った!」「関東が勝った!負けた。」など…
私が仕事から帰ると毎日報告があります。
紙に試合の結果も毎日付けています。
楽しみがあるのはいいことですね。
これからも元気でいて下さいね!