ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

誕生日会2016年2月10日

こんにちは、本館2階です。

今回は、病棟で誕生日会を行いました。

CIMG1508

ささやかですが、Happy Birthday to youをみんなで歌いお祝いのムードを出しました。

患者さんも心なしかうれしそうな顔をしていました。

CIMG1505

これからも少しずつでも、患者さんの誕生日を祝っていけたらいいなと思ってます。

カテゴリー:富家病院

『祈りを込めて』2016年2月6日

こんにちは、臨床心理室です。

先日まで当院に入院されていた患者様(Aさん)がおりがみで鶴を折ってくれました。

入院されている患者様のために・・・とお願いしたら、快く引き受けて下さいました。

 

Aさんは、以前保育士さんをしていたそうです。

「子どもたちとよく折っていたよ~」とその当時のことを思い出しながら、色とりどりの鶴を折ってくれました。

顔を挙げて今にも飛び立ちそうな鶴、下を向いて考え込んでいるような鶴、ちょっと斜めに飛行中の鶴。個性豊かです(笑)

 

鶴は折るたびに寿命が伸びると言われており、千羽鶴は病気の治癒や長寿を祈って作るそうです。

そういえば、「折る」と「祈る」はどことなく似ているように思います。

 

Aさん、ありがとうございました。

作って下さった10羽を糸でまとめてAさんにお渡ししましたが、今はどうしているかしら。

いつまでもお元気でいられますように(*^_^*)

20160206

カテゴリー:富家病院

大切な家族。2016年2月4日

こんにちは、医療相談連携室です。

寒い日が続きますが、体調はいかがでしょうか?

 

先日、プライベートで温泉旅行へ行きました。

夜、お酒の酔いに誘われて、誰でも無料で利用できるカラオケルームを覗きました。

年の頃70代くらいのご夫婦と、その息子さんが、手招きをしてくれました。

 

奥様は車椅子に乗っています。

少し呂律のまわらない口調で、「どんどん入れてね。」と笑顔で促してくれます。

 

「川の流れのように」「さざんかの宿」。発生は強くなく、ゆったりとした歌い方ですが、音程は、ほどよくとれています。気持ち良さそうに、自分のペースで。

ご主人と息子さんは、「うまい、うまい!」と手拍子と拍手で聴いています。

 

「こうなって、もう10年になるのよ。」と奥様。

脳梗塞になってから、10年が経つそうです。

息子さんも笑顔で、「前はすごい早口でしゃべれたんだ」と。

 

この10年間、辛い時、泣きたい時もあったと思います。でも、家族で支え合って乗り越えてこられたのだ、と思いました。

 

 

いつも寄り添って励ましてくれる、大切な家族。

患者様にとってかけがえのない家族に対して、相談員として親身になって向き合い、少しでも不安を取り除き、希望の光を灯してあげられたら。

 

もう二度と会うことはないであろうご家族の、

キラキラ輝く人生の物語の一コマに遭遇できたことに感謝です。

20160204

カテゴリー:富家病院

甘党のKさん2016年2月3日

透析中Kさんは、突然”チーズケーキ!!”と叫ぶことがあります。
どうしたの?と聞くと、”食べたいの・・・”と。ここにはないのよ~。返すととても悲しい顔・・・。
クリスマスの頃には、”モンブラン””チョコレートケーキ””ショートケーキ”ケーキのお話、お正月には、”くりきんとん””黒豆”などおいしそうな話しをスタッフとしていました。どうやら、甘党さんの様です?
Kさん!!スタッフの中でも甘い物好きはたくさんいますので、長い透析時間、甘い話しで乗り切りましょう!!

IMG_0058

カテゴリー:富家病院

もうすぐ立春2016年1月30日

こんにちは♪栄養科です(*^_^*)

 

1月も残りあと1日となりました。

立春の2月4日までもうすぐですね。

 

今月はお正月があったので、1日におせち料理を提供させて頂きました!!

20160130-1

20160130-2

ソフト食
20160130-3

ペースト食

普段なかなか提供されていないお料理をお出しすることができました(*^^)/

患者様に喜んで頂けたので良かったです♪

 

2月3日は節分ということでのり巻き・いなり寿司を提供する予定です☆

 

これからも見た目も中身も美味しい食事を提供していきたいと思います!!

今年もよろしくお願い致します(^^)

カテゴリー:富家病院

2015年 表彰!2016年1月28日

こんにちは、富家病院リハビリテーション室です。

 

先日、リハビリ室のナラティブの取り組みの表彰の候補者を選出しました。

2015年も数多くの温かい関わりがありました。

写真は候補写真のごく一部です。

20160128-1 20160128-2 20160128-3 20160128-4 20160128-5 20160128-6

今年はどなたが表彰されるのでしょうか・・・・

カテゴリー:富家病院

インフルエンザ2016年1月27日

検査科です。

今年も宜しくお願いします。

 

今年は暖かいお正月でしたね。

その為か、まだインフルエンザは流行していないようです。

 

先日、講習会でインフルエンザの検査に使用する

検体採取方法について勉強してきました。

 

インフルエンザでは鼻腔に細い綿棒を入れて検体を採取します。

大人では6cmくらい綿棒が入ります。(ビックリですね)

そこで、検査を受ける時のコツを紹介します。

目をつぶると鼻腔が狭くなるそうなので、

ちょっと怖いですが、目を開けて少し顔を上に向けて

検査を受けてみて下さい。

実際に体験してみたところ、それほど痛くありませんでした。

 

でも、インフルエンザにかからないことが大切ですから、

日ごろから気を付けたいですね。

20160127

カテゴリー:富家病院

「安心安全」強化書2016年1月23日

こんにちは、富家病院受付です。

今年は暖冬で例年のように厚着しなくても過ごせていますが、1月に入り急に寒くなってきましたね。

 

先日群馬県のスキー場に行きましたが、道中雪が全くなくスキー場にも雪も人も少なく驚きました。

私は寒いのが苦手なので暖冬に喜んでいましたがスキー場をはじめ、雪を職業とする方々は仕事が少なく、とても大変だなぁと改めて思いました。

 

これから更に寒くなってきますが、寒いと身体を動かすのも億劫になりますよね。

ただ今、受付では当院リハビリテーション科整形外科医師であり、スポーツドクターでもある二重作先生の著書を販売しております。

 

スポーツドクターが解説。ジュニア格闘技・武道「安心安全」強化書です。

Amazonではジュニア対象のスポーツ書籍としてNO1の売り上げとなっています。

 

子供は大人のミニチュアではない。

子供を理解して可能性を引き出す。

子供の身体と心についての著書です。

 

ご興味のある方は受付にて見本をご覧下さい。

futaesakuhon

カテゴリー:富家病院

ナラティブ活動2016年1月21日

こんにちは!病棟クラークです。

今回はナラティブノート、ナラティブアルバムについて紹介したいと思います。

 

患者様のベッドのそばに置いてあるノートとアルバム。

20160121-1

ノートにはスタッフからのコメントがたくさん記入されています(^^)

20160121-2

アルバムにはたくさんの写真が入っています(^^)

20160121-3 20160121-4

皆さんも気が付いた時に、ノートやアルバムを見てみてくださいね。

 

これからも、笑顔あふれる写真をたくさん撮っていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

「さる♪るるる」2016年1月20日

新年明けましておめでとうございます。

2016今年の干支は”猿 ”にちなんで..

五味太朗さんの本「さる・るるる」を紹介したいと思います。

IMG_3644
1979年初版30年以上愛される言葉遊びのベストセラーです。

物語は主人公おさる君の一日の行動を「る」がつく言葉で表現して

います。

大人も子供も楽しめるとてもユーモラスな絵本です。(患者さんにも大好評♪♪でした。)

機会がありましたら、是非見てみて下さい。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧