ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

こんにちは。 本館2階看護助手の豊田です。

家族や身内が急に入院する時って大変ですよね。

あれ揃えてこれ揃えてと・・・

気持ち的な余裕も無く用意した記憶があります。

名前を記入するのも大変ですよね。

富家病院では、入院される患者様の御負担を少なく出来ます様にこのような物を

用意しております。

・半袖シャツ

・フィットパンツ

・靴下

・歯ブラシ

・ヘアブラシ

・ヘアゴム

・綿棒

・ボックスティッシュ

・入れ歯洗浄剤

・食事用エプロン

下着、肌着等が用意されていると、御家族様の洗濯の負担も軽減されて良いのかな

と思います。

カテゴリー:富家病院

YouTubeで苦手克服2025年2月6日

こんにちは。富家病院 臨床心理室 山本です。

寒い日もありますが、少しずつ日が長くなり、春が近づいていることを実感します。

冬が苦手な私はあともうひと頑張りです!

この前デイサービスでお会いした患者さまとのかかわりの中で

「折り紙をやってみたい!」というご希望があり、一緒にやってみることになりました。

「もしわからなくなったら教えてね!」とおっしゃり

「もちろんです!」と答えてしまいましたが、内心不安に…

何を隠そう私は生来の不器用で、人生初めての挫折は幼稚園の時の折り紙「メダル」でした。

成長してからも、鶴以上に複雑なものは折り図をみてもうまく折れないことが多く、

何となく遠ざけていました。

患者さんのリクエストは「祝い鶴」。

「通常の鶴より難易度が高い」と書いてあり、不安なまま10年以上ぶりに挑戦です…。

今回はYouTubeの折り方の説明動画を一緒に見ながら折ることにしました。

これが大正解でした!

「袋折り」や「中割り折り」など折り図の説明だけではイメージしにくい折り方も

実際の折る動作を何度も見直すことができるし、

「ここは間違えやすいので注意!」などのアナウンスもありました。

私にとってはかなり複雑な工程も動画を停止したり巻き戻したりしながら

なんとかこなすことができました。

完成した作品がこちら。きれいにできていますよね?

患者さまに「おかげで最後まで作れた、ありがとう」とお礼を言っていただきましたが、

どう考えてもYouTubeのおかげです。文明の発達に感謝です。

 

 

カテゴリー:富家病院

笑顔の日2025年2月5日

富家病院 医療相談連携室の濁川(にごりかわ)です。

2月5日は「笑顔の日」です。

「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから、

「ニコニコと、いつも笑顔でいる」ことを目的として制定されたそうです。

笑顔を心がけようと改めて意識と日頃の行いを振り返りつつ、

「ニ(2)ゴ(5)リカワ」で2と5の数字が並んでいるとつい反応してしまいます。

そこで私、濁川の所属している医療相談連携室についてご紹介したいと思います。

ここでは相談員が患者様、ご家族様に入院相談・ベッド調整から退院支援まで行います。

入院前から関わらせて頂くことで、

退院に必要な情報を把握し、患者様やご家族様と今後の退院について時間をかけてすり合わせ、

ケアマネージャーと連携を取る事が出来、より良い退院支援をご提供できるのが、

富家病院の相談室の強みです!相談室は全部で10人在籍しています。

私は富家病院の相談室に入職して今年で4年になります。

以前は同じ「いりょう」でも衣料品販売系の仕事をしていました。

他にも同様に接客業、バンドマン、市役所勤務、介護の現場、

新卒等、当院の相談員は経歴さまざまで和気藹々した職場です。

院内でお会いした際は、ご相談以外の事も是非話しかけてみてくださいね。

カテゴリー:富家病院

今年の抱負2025年1月31日

こんにちは。リハビリ室、理学療法士の新井翔太です。

気付いたら新年あけて1ヶ月ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

ところで皆様、今年の抱負はありますでしょうか。

私の抱負は「健康的な食事をすること」です。

去年は外食中心で健康診断の結果も悪かったので最近は自炊を始めました。

得意料理は鮭のバター醤油焼きで二日に一回食べています(笑)。

しっかりサラダも食べるようにしていたら少し体重も落ちました!

正月太りしてしまって悩んでいる方がいましたら是非、

自炊してバランスのいい食事を心がけてみてください。

このまま今年は自炊して春の健康診断では良い結果が出るようにしたいです。

皆様も健康的な食事を心がけてお身体には気を付けて下さいね。

カテゴリー:富家病院

免疫力を高める2025年1月30日

こんにちは。検査科の竹中です。

2025年が始まってはや一ヶ月がたちます。

みなさんインフルエンザや風邪など引いていませんか?

風邪の予防には免疫力を高める対策

①十分な睡眠

②適度な運動

③衣類での体温調節

④食事による栄養摂取

が大事だそうです。

手洗い・うがい・マスクをしっかりし、

風邪やインフルエンザにかからないよう気を付けていきましょう!

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院の倉持です。

当院では転院時全身管理が必要な患者様に対し、

看護師と私達運転手がお伺いし安心してご来院できるよう取り組んでおります。

先日転院前に患者様は「どこにいくの?」(/ω\)と不安をもたれておりましたが、

当院看護師が「大丈夫だよ」と声をかけ不安をなくし

安心された顔ε-(´∇`♥)をされ当院まで来院されていました。

私自身も患者様の安心された顔をみてうれしく、

転院前から患者様とのコミュニケーション前医療機関医療従事者の方との

直接情報共有する事の大切さを大変感じました。

これからも患者様が安心して来院いただけるよう取り組んでまいります。

カテゴリー:富家病院

初詣2025年1月24日

あけましておめでとうございます。

今年になりもう2週間が過ぎました

とても寒い日も続いており雪もふるかも?天気予報が有りました。

風邪ひかないように温かくして通勤してます。

元旦から3日は初詣は混むと聞いていたため

私は先週近所にある神社へ行ってきました。

お参りする際お賽銭は皆さんいくら入れていますか?

気になって調べてみたら「115円」が縁起がいいと書いてました。

「1(い)1(い)5(ご縁)」だそうです。

皆さんは今年どんな年にしたいですか?

カテゴリー:富家病院

手紙2025年1月23日

こんにちは。富家病院別館2階、澤田です。

今日は1月23日ですが、毎月23日は「ふみの日」だそうです。

1979年に郵政省が「手紙の楽しさ、手紙を受取る嬉しさを通して文学文化を継承する一助となるように」

とかんがえ制定した記念日です。現在は、メールやLINEが主流であまり手紙を書いたり、

もらったりすることが多くないかもしれません。

私は、親元を離れ、親からの荷物と一緒に入っていた手紙に元気をもらい、

また自分の子供からは幼い頃にイラストと一緒に覚えたての文字で書いた手紙で

勇気をもらったことを思い出します。

そして退院された患者様やご家族様よりいただいた手紙に活力をいただいています。

デジタル化していく中で、心のこもった文字に触れることは良いですね。

カテゴリー:富家病院

こんにちは、本館三階北病棟クラークの大石です。

早くも新年を迎え、二週間が過ぎようとしております。

皆様はどのように新年を迎え、お過ごしでしょうか…。

今日は、三北病棟スタッフ看護助手のグエン タン フンさん(20歳)を紹介させて下さい。

フンさんはベトナムのココナッツの生産地として知られるベンチェー市の出身です。

10月に入職し私達と一緒に三北病棟を支えてくれています。

学生の頃は英語を勉強し堪能、体を動かすのが好きで3㎞のジョギングが日課だそうです。

日本でやりたい事は、日本中を旅することで日本について勉強しているんだとか…。

富家病院の印象は、「みんな本当に優しくて嬉しい!」だそうです。

いえいえ…、それはフンさんの親しみを感じさせる穏やかなお人柄があるからですよ!

しっかり目を見て一生懸命日本語で話そうとする姿勢に感銘を受けます。

今の目標は「早く仕事に慣れて、頼られる存在になる事です!」と力強く語ってくれました。

三北病棟にまた一人心強い仲間が出来て私達も嬉しいです。みんなで優しく見守り、応援したいです。

三北病棟にいらした際は、活力に溢れるフンさんに是非声を掛けてあげて下さいね!

カテゴリー:富家病院

皆さんこんにちは。刈田麻千子です。本日が5階病棟のナラティブブログ初めです。

今年も読んでいただける方に5階病棟の素敵なブログを発信できるよう努めますので、

何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、年末年始は行事がたくさんありました。

今は小正月も終わり、世の中は少し落ち着いたころと思います。

富家病院では年末に職員向けに餅つき大会があり、

杵と臼でついた柔らかくアツアツのお餅はとても美味しかったのでお餅のお勧めの食べ方をご紹介します。

今回のお餅つきで初めて美味しい!と感動したのは大根餅!!

子どものころからお餅と言えばあんこときな粉。

それ以外の選択肢はなかったのですが、今回大根餅をごちそうになり辛みもあり

さっぱりとしていてとても美味しく感動してしまいました。

そこでスタッフ間で何味の餅がおいしいか談義になり「納豆餅」と言う声が多く、

まだ食したことのない私…今季チャレンジしたいと思っています。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧