こんにちは。富家病院栄養科の池田です。
今回は3月の行事食【ひなまつり】のご紹介です。
ちらし寿司、すまし汁、鶏天、春雨と青菜のサラダ、クリームあんみつを提供しました。
ひなまつりには欠かせないちらし寿司。きれいな彩りは春を感じますね!
患者様からもちらし寿司が美味しかったと喜んでいただけました。
入院していても季節の移り変わりや行事を楽しんでいただけたら嬉しいです。
常食

ソフト

ペースト

次回の行事食もお楽しみに!
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
こんにちは。富家病院栄養科の池田です。
今回は3月の行事食【ひなまつり】のご紹介です。
ちらし寿司、すまし汁、鶏天、春雨と青菜のサラダ、クリームあんみつを提供しました。
ひなまつりには欠かせないちらし寿司。きれいな彩りは春を感じますね!
患者様からもちらし寿司が美味しかったと喜んでいただけました。
入院していても季節の移り変わりや行事を楽しんでいただけたら嬉しいです。
常食

ソフト

ペースト

次回の行事食もお楽しみに!
いよいよ新年度を迎え新たな環境となる方も多いと思います。
暖かくなってきたと思いきや突然寒くなるなど引き続き体調には気を付けていきましょう。
花粉症の皆様も一緒に頑張りましょう!
3月下旬、ナラティブバスに乗って桜を見にお出かけをしました!
桜を見られるかな~とそわそわしながら出発🌸桜はまだまだ蕾のところも多い中、
所沢のさくらタウンの近くまで行くと綺麗な桜を見ることができました!!
乗車した皆様も一生けんめいに窓の外を眺めていましたね。
「来られてうれしい」と笑顔もみられ素敵なお花見になりました。



こんにちは!検査科の藤沢です。
今日は富家病院でよく使う内視鏡をご紹介します。
①嚥下鏡 長さ:15cm
鼻から入れて、喉の動きを見ます。
カメラを入れたまま実際に食べてもらい、飲み込む力を評価します。
②気管支鏡 長さ:40cm
息苦しさのある方などの気管支を見るものです。
気管支内にべったり痰が絡みついている様子などが観察できます。
③胃カメラ 長さ:100cm
食道と胃、十二指腸を見ます。逆流性食道炎や胃潰瘍が分かります。
健診でも実施することがあるので一番身近かもしれませんね。
写真のものは生検がしやすい経口タイプですが、
細くて患者さんの負担が少ない経鼻タイプも用意しています。
他にも膀胱鏡(膀胱内の炎症、腫瘍、結石、出血の原因などを確認できます)に
大腸鏡(130cm、これが一番長いです)と、
富家病院にはそれぞれ特徴を持った内視鏡が勢ぞろい。
患者さんそれぞれに合った検査ができるよう、
私たち検査科はメンテナンスをしっかりしていきます!

皆様こんにちは。
富家病院 医事課の渡邊です。
今週の本院ロビーの生花を紹介致します。
・アレカヤシ
・チューリップ
・スイートピー
・ミニバラ
・スターチス
1階受付はいつも以上にお花が咲き乱れています。
患者様・ご家族様より嬉しいお言葉をいただき「春がくる」を再確認しています。
スイートピーの花言葉は「門出」「別離」「ほのかな喜び」です。
今の四季にピッタリなお花です。
色別で言うと紫のスイートピーが「永遠の喜び」です。
個人的には「永遠の喜び」を知ってしまった以上紫一択で、次回家に飾る機会があれば
スイートピーの紫をオーダーしたいと思います。

皆さんこんにちは、新館3階澤田です。
春の陽気が心地よい時期となりました。
地域包括ケア病棟は当院の2階から3階へ引越しました。
ベッド数は30床から50床へと増床となります。
同じ病院ですが、2階と3階では外の眺めが違ったり、
設備が少し違ったりして何となく新鮮な感じです。
また今年度は新人スタッフが数名仲間入りとなりました。
今年一年、心機一転して仕事に励んでいきたいと思います。

こんにちは。本館3階北病棟看護師の望月です。
早いものであっという間に新年度になりました。
今回は一年前に、新人さんとして入職した2人に一年間を通してどうだったか聞いてみました。
「あっという間の一年でしたが先輩方に支えられながら、今日までやってこれました。
まだまだ半人前ですが患者様に声を掛けてもらえるよう頑張ります」
「点でなく面で、病院、病棟の事を見る事が出来てきました。成長と感じています」
とのことでした。
2人ともできることが増え、一年前よりも生き生きと働けているのではないかなと感じています。
そんな私も入職して、3年目に突入しました!
去年は初めて行う新人さんの指導係、指導をしていく中で私自身も様々な学びに繋がりました!!
看護師としてまだまだ未熟ですが、常に学ぶ姿勢を忘れず、
より良い看護をしていけるように、心掛けていきたいです!

こんにちは。3階南病棟看護師の横瀬です。
4月に入り、暖かい季節になってきましたね。
季節の変わり目は体調崩しやすいので、体調管理をしっかりしていきましょう。
4月といえば桜が見頃になる時期ですね!
3階南病棟では、院長先生が下さった桜の木が満開になりました。
患者様にも見て頂き、「綺麗ね」とおっしゃってくださいました。
今後も、患者様に四季を感じて頂けるようにしていきたいなと思います‼

皆様こんにちは。
富家病院 医事課の渡邊です。
今週の本院ロビーの生花を紹介致します。
・ドラセナ ・デルフィニュウム
・松 ・かすみ草
・バラ ・ナランキュラス
・百合 ・晒しビロウヤシ

今週も素敵なお花を生けてくださいました。
松とバラのとり合せは「不老長春」または「不老長寿」の意味があります。
「不老長春」は常に春を意識し春の光景をあらわした言葉であり
「不老長寿」はいつまでも年をとらず老いを感じさせることなく長生きするという
人間の永遠の願望とも言えます。
晒しビロウヤシ(白い羽)がそれらを囲むように益々の発展を祈ってこれからも実りが
ありますようにと見守っています。
今週は富家院長のお誕生日がございます。誕生日にピッタリのお花たちを思いを込めて
アレンジしていただきました。素敵すぎる( ;∀;)
『富家院長おめでとうございます‼‼‼‼』
こんにちは。
富家病院、新館2階・病棟クラーク 宮本です。
前回のブログでミッキーマウスプラティについてお話ししました。
その後です。
親のプラティーを全て別の水槽へ移し、子供だけを残しましたがこんなに大きくなりました。
全て雄らしいです。雌がいないので購入しようか検討中です。
そして、他病棟の水槽にいたグッピーが引っ越してきました。
こちらはいつの間にかたくさん子供が生まれ、水槽の中は大所帯です。
前回、チューリップシュリンプというカラフルな海老を入れたのですが、
残念なことになってしまいました。
飼育、繁殖が難しかったです。
現在は、苔を食べてくれる海老がいます。

画像が悪くてすいません…
新館2階へお越しの際は、カウンターに水槽がありますので是非見て下さい。
昼間はライトアップもしていますよ!
富家病院本館5階病棟 刈田麻千子です。
先月に引き続き、今月も本館5階の新入職員を紹介したいと思います。
お名前は、藤倉美保さんです。
今年度4月から入職し、すでに1年が経とうとしています。
ちょっぴり人見知りで恥ずかしがりやの藤倉さん。
でも患者様とはしっかりとコミュニケーションをとり、信頼関係を築いています。
小柄なのにシャキシャキ動いて病棟内を毎日忙しく駆け回っています。
来年度は看護師2年生。どんな看護師になりたいかインタビューをしたところ、
「忙しく怒涛の一年間でした。また来年度も頑張りたいと思います。」と教えてくれました。
来年度も藤倉さんの活躍が楽しみですね。
病院内で見かけたらぜひお話してみてください。



