ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

6月の季節2024年6月13日

こんにちは。別館2階 介護士川合です。

春が終わり、暑い日が続いていますが体調などは崩されていませんか?

今回は6月の季節について紹介します。

6月は三夏の中で、中盤にあたる「仲夏」と呼ばれる季節で暦の中では

夏真っ盛りを意味する仲夏であり夏の始まりといった気候です。

また6月は梅雨の季節でもあり下旬にもなると気温はさらに上昇し

ジメジメとした蒸し暑さを感じるようになります。

気圧の変化が激しく自律神経のバランスも崩れやすくなるので、

皆さまも体調に気を付けながら日々を過ごして頂けたらと思います。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。本館3階北病棟、看護助手 鳩貝です。

本日は今年1月6日に3北病棟に配属されましたチャン ミン トゥアンさん26才をご紹介いたします。

3年前にベトナムのハノイから来日し、茨城の介護施設で働いてきました。

介護の仕事は、十分理解しております。本人曰く「富家病院は、自分に合っていてとても働き易く

皆さんには良くしてもらい、感謝しています。だから、長く、長く働きたいと思っています」と。

言葉通り、誰にでも優しく、真面目で仕事熱心なトゥアンさんは患者様、スタッフに大人気です。

本当に長くいつまでもいて欲しいですね!

また、トゥアンさんには心に強く刻んだ言葉があります。

「自分に負けない生き方」です。大好きな言葉だそうです。その言葉を常に念頭に置いて働き、お金を貯めて、

日本が大好きなお母さんを迎えたい!と目を輝かせて話している顔が印象的で、胸が打たれました。

親孝行なトゥアンさんをこれからもみんなで優しく見守り応援したいですね!!

カテゴリー:富家病院

ナラティブカフェ2024年6月7日

道行く人の服装も軽やかになり初夏を感じる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしでしょうか

3/1から医事課配属カフェ業務を担当しております後藤 咲恵と申します。

さて、ナラティブカフェ再開にあたり少しだけカフェの紹介をさせて頂きたいと思います。

先日注文していた富家病院のロゴマーク入りのオリジナル紙カップが遂に完成致しました!!

写真に添付致しましたが、グリーンの色が際立ってとても素敵な仕上がりになりました。

患者様のご家族様にコーヒーをご提供したら大変ご好評で

「オシャレ~ 緑の色がいいね!!」 「凄い!! オリジナルですか!とても素敵ですね」

と嬉しいお言葉を頂きました。

お茶を飲む方が癒されるカフェをスタッフ一同作っていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。

富家病院、新館2階・病棟クラーク 宮本です。

前回のブログでミッキーマウスプラティについてお話ししました。

その後です。

子どもがたくさん生まれて増えたので、2ヶの水槽に分けました。

それでも多くなり、家で育ててくれると言うスタッフに貰ってもらいました。

今、新館の水槽には新たにチェリーシュリンプというエビを入れました。

とても種類が多く、赤系・オレンジ系・黄色系・緑系・青系・黒系・白系と大きく分けられるそうです。

見た目がカラフルでかわいいのですが、観賞用なのかコケを積極的に食べることはしません。

少し、飼育も難しそうです。(水温、水質管理など)

初心者だからですかね、なかなか繁殖に至りません。

これから少しずつ、繁殖させられるといいなぁーと思っています。

新館2階へお越しの際は、カウンターに水槽がありますので是非見て下さい。

カワウソと柴犬が釣りをしながら気長にお待ちしています。

カテゴリー:富家病院

防災訓練2024年6月5日

富家病院5階刈田麻千子です。

先日本館5階病棟で防災訓練を行いました。

今回は地震の想定です。

地震発生時のシナリオをもとに行います。

地震発生から安全確認、報告、患者様の搬送までシナリオがあるとはいえ、

戸惑いながらの訓練。

日々の危機管理意識の低さを思い知らされた場面でした。

今回の訓練を通し改めて訓練の必要性を感じ、いつこのような場面に遭遇しても

動けるようシュミレーションができとても良い経験になりました。

4月に入職したての新人さんも慣れない中、とても協力的に参加していました。

本館5階病棟には新人看護師が3人入職しています。

今後のナラティブブログで紹介していこうと思っておりますのでお楽しみに!

カテゴリー:富家病院

こんにちは。3階南病棟、看護師の神戸です。

今回も4月に入職した新人看護師を紹介したいと思います。

2人目に紹介する看護師は本多さんです。

本多さんは、人の役に立てる職業に就きたいと思い、看護師を選んだそうです。

現在は、患者様が安心してケアを受けられる看護師を目指して業務を行っています。

入職して2か月経過しましたが、「まだまだ覚えることがたくさんあり、

毎日大変です。」と日々の業務を頑張っています。

5月は新人看護師の採血研修がありました。新人6人ともとても緊張していました。

患者様が安心して採血を受けられるように先輩看護師と協力し、研鑽に励んでいます。

1日の平均気温が上昇し、日中暑い日が多くなってきました。

体調に気をつけて日々の業務を頑張っていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

笑顔2024年5月30日

新館2階看護師の東風平です。

今年も富家病院には新人スタッフが沢山入職されています。

地方から出てきた方も多く方言もちらほら・・・・

聞こえる中無口だったK様が自身と出身地が同じと分かると

ニコニコ笑顔で饒舌に♪またリハビリへの意欲も上昇♪

こんなに話す方だったんだ・・・とびっくりするとともに

笑顔がとても素敵で私たちも嬉しくなりました。

患者様のナラティブを大事にしたいなぁと思える一幕でした。

カテゴリー:富家病院

リラックス2024年5月29日

本館2階病棟 看護師 イナ ティティです。

本館2階病棟にリラックスできる場所が出来ました。病棟にあるベランダです。

ここでお昼の休憩時間にご飯をたべたり話しをしたりして過ごしています。

病院の中で一番リラックスできる場所です。

今の季節は涼しいので休憩するのがちょうど良いです。

その後仕事が頑張れます。

カテゴリー:富家病院

告示研修を終えて2024年5月24日

こんにちは。 富家病院透析室 臨床工学技士の 君島 遼です。

先日私は、臨床工学技士の告示研修に行ってきました。

まず「告示研修」とは何でしょうか?

簡潔に言うと臨床工学技士の追加される業務についての座学や実技についての研修です。

なぜ業務が追加されることになったのでしょうか?

以前から医師の働き方や労働時間について話題になることがありましたが

2021年10月より臨床工学技士法が一部改正されました。

日本臨床工学技士会主催で必要となる知識や技能について

習得する目的で行われています。

この研修で追加された業務として一部紹介させて頂きます。

それは血液浄化業務における血液浄化装置へ接続するための表在化動動脈

もしくは表在化静脈への穿刺・抜針・止血業務です。

また実技研修では医療の基本ともいえる清潔不潔の概念、手洗いや

ガウンの着脱の仕方などを教えていただきました。

今まで何気なく行っていた部分も今回の告示研修により再認識できたと思います。

これらの知識をスタッフにも伝えていき、患者様に安心して治療を

受けていただけるよう日々精進していきたいと思います。

写真:何年経っても緊張する穿刺の瞬間。毎日が学びの連続です。

カテゴリー:富家病院

患者様からのお手紙2024年5月23日

こんにちは。富家病院栄養科の遠藤です。

いかがお過ごしでしょうか。

先日入院中の患者様から栄養科宛に

「おいしくいただいています。リハビリ後の食事はより美味しく感じます。

毎日ありがとうございます。」というお手紙を頂きました。

すぐに栄養科全員で読ませて頂きました!

いつも厨房で食事を作っている調理師や栄養士も、

お手紙を頂きとてもありがたい。励みになります!ととても喜んでいます。

リハビリ中も食事の事を考えて楽しみに頑張っているとの事で、

食事が入院中の楽しみの一つになっていることがとても嬉しく感じました。

これからも患者様に喜んでいただけるお食事が提供できるよう、頑張ります!

次回は行事食のご紹介です。お楽しみに!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧