富家病院本館5階病棟 持田エヴェリンです。
N様こんにちは。
いつも元気にリハビリ頑張っていますね。
私が仕事をしているといつも親切な言葉をかけてくれてありがとうございます。
いつもうれしく思っています。
N様が大好きなご飯を食べているところ、テレビを見ているところ、
髪をとかすところ、見ていていつも元気をもらっています。
5階病棟のスタッフ全員N様のことが大好きです。
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
富家病院本館5階病棟 持田エヴェリンです。
N様こんにちは。
いつも元気にリハビリ頑張っていますね。
私が仕事をしているといつも親切な言葉をかけてくれてありがとうございます。
いつもうれしく思っています。
N様が大好きなご飯を食べているところ、テレビを見ているところ、
髪をとかすところ、見ていていつも元気をもらっています。
5階病棟のスタッフ全員N様のことが大好きです。
こんにちは。 富家病院 透析室 介護スタッフの安藤ミラグロスです。
私は去年の9月から透析室の介護スタッフになりました。
その前は病棟のベッドメイクのスタッフを5年していました。
ベッドメイクの時は、患者様がいないときにシーツを交換するので
患者さんと話をすることはあまりなかったですが、
ここ(透析室)に来てからは、患者様と関わることが多いです。
私を見ると「Good morning!」と英語であいさつしてくれる患者様や
私の声を聞いただけで「安藤さん?」と言ってくれる患者様もいます。
とても嬉しいです。
まだまだ出来ないことがいっぱいあるけれど頑張りたいと思います。
写真左:「患者様とお話するのは、とても楽しいです」
写真右:ベッドメイク時代から仕事を教えてくれる頼もしい先輩の布施さん(右)と。
こんにちは。富家病院栄養科の遠藤です。
桜の盛りも過ぎ、あっという間に葉桜の季節になりましたね。
今回は4月8日[お花見御膳]の行事食をご紹介します。
菜の花ご飯、すまし汁、鶏のから揚げ、ふきと筍の煮物、浅漬け、果物を提供しました。
患者様に行事食はいつも楽しみにしているの。美味しい!と喜んでいただけました。
次回の行事食もお楽しみに !
こんにちは。新館2階介護士秋山です
病棟に介護士のラロアさんが出勤した日には
髪の長い患者さんへいろいろなヘアアレンジで髪を結てくれます。
とても手先が器用であっという間に仕上がっています。
患者様に仕上がり後の写真を見せるととても喜んでくれています。
ラロアさんいつもありがとうございます。
こんにちは!本館2階で看護助手をしている豊田です。
この仕事に携わって3年が経過しました。仕事をしていて、嬉しいなと思った事を
この場で書かせて頂きたいと思います。
諸事情で数日間お休みを頂いて、戻ってきた朝の出来事です。
顔を合わせたナースさんに挨拶した時に、「〇号室のAさんが、豊田さん最近見ないけど
辞めたの?って気にされていたので顔を見せてあげてくださいね。」と言われました。
そのままAさんの病室に挨拶に伺い、「おはようございます。居ますよー。」と伝えたら、笑顔で迎えてもらえました。
いちスタッフに過ぎない存在ですが、このように気にかけて頂ける事を嬉しく感じました。
今後も頑張って携わっていきたいと思います。
皆さんこんにちは。 リハビリ室の穴原です。
4月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
今年度、リハビリ室にはたくさんの新入職員がやってきました。
思い返すと、私が新入職員の時は緊張でいっぱいで
一日一日があっという間に感じていました。
ですが、心優しい同期や上司のおかげで苦戦しながらも充実した1年を過ごせました。
新入職員の皆様にも、そういった心強い仲間を見つけてもらい、
立派なリハビリスタッフになれるよう頑張ってもらえたらと思います。
こんにちは。富家病院 検査科の辻です。
4月に入り暖かくなりましたね。
春と言えば桜ですね!皆さんは見に行かれましたか?
私は毎年「桜開花予想」のニュースを聞くたびに
いよいよ春が近づいてきたんだなという気持ちになります。
気象庁が定義する桜の開花とは、桜の代表品種である
ソメイヨシノの花が5~6輪咲いた状態のことだそうです。
桜は開花前年の夏から花芽(翌春に咲く花の芽)を形成し休眠に入ります。
冬になって一定の期間にわたって低温にさらされることで休眠から覚め、
春の気温上昇によって生長し開花します。
このため、必ずしも暖地から順に開花が進むわけではないそうです。
現在気象庁では、桜の開花予想は過去の開花日と気温のデータから予想式を作成し、
これに前年秋からの気温経過と開花までの気温予想をあてはめて求めているそうです。
東北地方などではまだまだ桜を見ることはできそうなので、
お時間があれば少し足をのばして見に行ってみてはいかがでしょうか(^^)/
こんにちは!富家病院 医事課の椎名です。
4月に入り少し経ちますが、みなさん桜は見られましたか?
今年は咲き始めるのが少し遅かったようですが、
桜を見ると暖かさも相まってより春を感じますね。
医事課ではナラティブカフェ再開に際して2人、
新卒での入職者が1人と、合わせて3人のスタッフが加わりました。
1人目のオンさんは話が面白く、よく美味しいスイーツや食事の話をしてくれます。
皆さんも、もし機会があればぜひ声をかけてみて下さい。私も先日オンさんお
すすめのスイーツを食べてみたのですが、すごく美味しかったです。
2人目の後藤さんは持ち前の笑顔がとても素敵です。また、
挨拶がいつも丁寧で、挨拶を交わす度にこちらも晴れやかな気持ちになります。
3人目の戸澤さんは入職してから数週間しか経っておらず、まだまだ緊張の日々みたいです。
3人とも患者様やご家族様とお話しするのはすごく緊張するようですが、
お互いに笑顔で会話している様子を見て、素敵だなと思う毎日です。
皆様こんにちは。別館3階看護助手の石田です。
季節は春になり新年度スタートを迎えました!
皆さん仲良く協力し合っていきましょう!
さて、4月4日は幸せの日。
名前の由来は、女の子の節句である「3月3日桃の節句」と、
男の子の節句である「5月5日端午の節句」のほぼ中間あたり、
月と日が同じ数字のゾロ目になる4月4日は、女の子の「子(し)」と
男の子の「子(し)」が合わさり「しあわせ(し合わせ)となります。
このことから、「幸せの日」と言われており、
すべての子どもの幸せを願う日とされています。
また、4月4日は「数字の4(し)と4(し)が合わさる日=しあわせ」という語呂
合わせが由来という説もあります。
今日は皆さんにいいことが起こることを願っています!
今日も一日元気にがんばりましょう!