ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

1月行事食のご紹介2024年1月17日

こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。

今年もよろしくお願いいたします。

今回は1月の行事食 元旦のおせち料理をご紹介します。

赤飯・清汁に、白身魚の照り焼き・合鴨のマリネ・伊達巻・

紅白かまぼこ・黒豆・数の子・里芋とオクラの炊き合わせ・

紅白なます・栗きんとん・ミルクムースを提供しました。

おせちとは節句の料理を指すそうですが、今はその中でも最も重要な正月料理を指します。

料理を作る人が正月は休めるようにと、冷めても美味しい工夫がなされています。

9マスのおせち弁当は特別感があり彩りもきれいです。

入院されている患者様にお正月を感じてもらえたかと思います。

2月の行事食もお楽しみに !

 

カテゴリー:富家病院

辰年!ドラゴンズ2024年1月11日

こんにちは!3階北病棟の介護士櫻井です。

今年は辰年ですね。辰といえば竜。

竜といえばドラゴンズ。私は大の野球好きで、

中日ドラゴンズの大ファンです。

ここ数年低迷が続いていますが、

必ずまた強かった頃のドラゴンズを

見ることができると信じ応援しています。

その活力を仕事にも生かし、

患者様を応援していきます。

ガンバレ!!燃えよドラゴンズ!

 

カテゴリー:富家病院

2024年1月10日

こんにちは。3階南病棟、介護士の神木です。

本日1月10日は糸の日だそうです。

糸と言えばいろいろな糸がありますが、

私は中島みゆきさんの名曲「糸」が一番最初に思い浮かびました。

一番最初に頭に浮かんだものの一曲を通して聴いたことがありませんでした。

歌詞を見ながら聴いてみると、どこか懐かしくとても心地よい歌声で癒されました。

歌詞の中に「縦の糸はあなた横の糸は私逢うべき糸に

出会えることを人は仕合せと呼びます」

という歌詞があり、わたしはこの曲の中で、ここの歌詞が一番好きです。

幸せをあえて「仕合わせ」と表現しているところが深いなと思いました。

仕合せという言葉は、幸せという意味と巡り合わせ、

運命という意味をもっているそうです。

今までの人生で巡り会った様々なひとたちがいるように、

きっと全ては糸で繋がっているのかもしれませんね。

カテゴリー:富家病院

イチゴの日2024年1月5日

皆さんこんにちは。 リハビリ室の穴原礼菜です。

本日1月5日はそのまま「イチゴの日」だそうです!

イチゴはよく家庭でも食べますが、

どのような種類があるのか調べてみました。

普段食べるイチゴは1パック500円ほどのものが多いです。

しかし中には、1粒でなんと5万円もするイチゴがありました!!

「美人姫」という品種でして「奇跡のイチゴ」

とも呼ばれているそうです。

大きさは100gほどにもなり酸味が少なくとても甘いそうです。

食べてみたいですね!最近はとても寒く、

風も流行っているのでイチゴを食べて

ビタミン摂取して冬を乗り切りましょう!!

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 検査科の栗原です。

そして明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

今日は私が飼っている猫達を紹介します!

まず1匹目、アメリカンショートヘアのゆずちゃん(14才♀左)。

そして2匹目も同じアメリカンショートヘアのあんずちゃん(13才♀右)。

この子達は血が繋がっている姉妹です。

元々お母さんお父さん、その兄妹達6匹と共に暮らしていましたが、

先に天国へ行ってしまい、残ったのがこの2匹です。模様もお顔もそっくりです!

続いて3匹目はスコティッシュフォールドのふゆと君(9才♂折れ耳)と

4匹目も同じくスコティッシュフォールドのかいと君(9才♂立ち耳)です。

この子達も血が繋がっている双子ちゃんです。

ご飯が大好きな食いしん坊で、2匹とも8キロ級まで成長しました(笑)

そして5匹目が茶トラのかぼすちゃん(8ヶ月♀上)と

6匹目も同じく茶トラのすだちちゃん(7ヶ月♀下)です。

この子達は保護猫譲渡会で運命の出会いを果たし、晴れて我が子に。

お顔も模様もそっくりなので姉妹かなと思われますが出身も誕生日も違うため、

本当の姉妹ではありませんが、とっても仲良しです♡

以上、6匹が私の家の個性豊かなにゃんず達です!

カテゴリー:富家病院

昨年の振り返り2024年1月3日

皆様、謹んで新春をお祝い申し上げます。医事課の今井です。

娘たちが誕生してから今井家4人では年明けに「1年の目標発表会」を恒例としています。

家族の昨年の目標を勝手に総評してみようと思います。

長女(9歳)「ダンスを頑張って、もっと上手くなる!!」(ダンススクールに通っています)

→「時間があればダンス練習していたね!引き続き頑張ろうね!でも買い物中のお店の

中や電車を待つ駅のホームでいきなり踊りだすのはなるべく控えようね」パパより

次女(5歳) 「救急車になる!!」(目標と将来の夢の違いが理解できていません)

→「救急車が走っているのを見ると一緒にピーポーピーポー言っていたけど、去年は

救急車になれなかったね。でも救急車に乗るような大きいケガや病気にならず

1年過ごせたことが良かったね」パパより

奥さん(38歳)「ダイエット!!」(それ以外の目標を聞いたことがありません)

→「今年こそ良い結果を期待します」夫より

肝心な自分ですが「子供と過ごす時間はなるべく携帯電話に触らない」でした。

キッカケは公園での風景です。見守りのため子供と一緒に来ているお父さん方を拝見すると、

目は自分の子供ではなく携帯へ向けられている。そんな自分の右手にもスマホが・・・

自分もスマホ依存であると自覚をし、少なくとも子供と過ごすときは控えようと目標にしました。

昨年を振り返ると自分では控えられた方かと思っていますが(甘く見積もっています)

後日娘たちに評価してもらおうと思います。

カテゴリー:富家病院

クリスマス2023年12月29日

こんにちは 新館2階看護師 小野です。

私は入職してから初の富家病院の

イルミネーションとクリスマスツリーを見ました。

一気にクリスマスやを感じ患者様とも「もう今年も終わりますね。」

「来年もよろしくお願いします。」など、お話ししました。

クリスマス行事もあるので楽しみたいと思います。

だんだん寒くなっていくので体調管理には気をつけましょう!

カテゴリー:富家病院

今年も終わり2023年12月28日

こんにちは、本館2階看護師の平石です。

毎年12月になりますと、

当院のクリスマスイルミネーションが素敵で、

私はとても楽しみにさせていただいています。

今年もとても素敵なイルミネーションで、

夜勤が多い私は、皆様よりも長い時間楽しませていただきました、

ありがとうございます。

クリスマスが終わり、今年も残りわずかとなりましたが、

今年はどのような一年でしたでしょうか?

ご覧いただいている皆様にとって、

来年もよいお年でありますように。

私どもも願っております。

カテゴリー:富家病院

プロの技2023年12月27日

皆さまこんにちは。

富家病院 臨床心理室の長谷川です。

今回は80代男性Aさんとのエピソードをお話しようと思います。

Aさんは昔から絵を描くことが好き。

仕事も設計の図版を描く仕事をしていました。

油絵が得意だったようでコツを尋ねると「一つ(色を)置いたら、周りが分かるんよ」と。

なるほど、感覚で分かってしまうとはプロですね!

是非とも作品を拝みたい…

残念ながら油絵の道具はないので、塗り絵の用紙と色鉛筆をお渡しすると、

なんと色鉛筆2本持ちで、繊細なタッチで塗ってくださいました。

作品の出来栄えだけでなく、作成過程でもその技術を見せてくださったAさん。

新作が出来たら、また見せてくださいね!

カテゴリー:富家病院

今年やり残したこと2023年12月22日

こんにちは。

透析室クラークの原です。

今年もあと10日となりました。

本当に1年あっという間ですね。

今年、やり残したことはありませんか?

私はいくつか浮かびますが、

とりあえずは家の大掃除をしたいと思います。

障子の張替え、ベランダ掃除、換気扇とキッチン周り・・・

時間が作れるか自信はありません。

ちなみに大掃除をしてはいけない日があるのはご存じですか?

12月31日の大晦日をはじめ、12月29日と新年1月1日は、

大掃除や洗濯を避けたほうがいいといわれています。

12月29日の場合、日付に9が付くため「苦」を思わせ、

縁起が悪いとされるからです。また、大晦日の12月31日に行うと、

迎え入れる歳神様に誠意がなく失礼な行為となってしまいます。

さらに、1月1日の元旦に大掃除をすれば、

新年の福までも掃除してしまい、

せっかくの福を逃がすとされています。

すっきりとした気持ちで新年を迎えたいものですね。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧