ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

オレンジデー2023年4月14日

こんにちは。

富家病院 検査科の栗原です。

突然ですが、4月14日は何の日かご存知でしょうか?

4月14日は「オレンジデー」だそうです。

2月14日のバレンタインデーで告白し、3月14日のホワイトデーで返礼と続いた後に

4月14日のオレンジデーで2人の愛情をより深め、確かなものとする日で、

オレンジやオレンジ色のものをお互いにプレゼントし合うそうです。

また、恋人だけでなく家族や周囲の大切な人と幸せを分かち合う日ともされているそうです。

家族や恋人、大切な友人達とオレンジを送りあってみるのもいいかもしれませんね!

 

 

カテゴリー:富家病院

花見・散歩2023年4月13日

富家病院 医事課 渡邉広美です。

月・4月に入ってから関東では桜の開花が始まり春まっしぐらになっております。

卒業・入学の季節でもありましたね。

皆さまお花見は行かれましたか?

コロナ禍で3年は花見ができず苦しめられた3年間でしたね。

花見の経済効果はコロナ前6000億と言われており(ZIP情報)

今年は「世界が戻って来たんだな」を体感してほしいです。

まだ間に合う、関東の花見。私からのご紹介は軽井沢です。

毎年4月下旬~GW頃には満開になります。

軽井沢町内の公園、矢ケ崎公園お花見スポットとして有名です。

軽井沢駅の近くで、大賀ホールの横にありますので

新幹線で来る際にもとても分かりやすいです。

遊具や広場、池がありとても開放的なので、お花見だけでなく

ピクニックやウォーキングスポットとしてもおすすめです。

私もコロナ前は軽井沢によく遊びに行きました。

軽井沢と言えばアウトレットもありアウトレットの

芝生でバドミントンをしたことを思い出しました。

家族や友達とわいわい行くのも楽しいですよね。

旧軽井沢では食べ歩きもあって花見どころじゃなくなりますが

散歩でカロリー消費して美味しい物食べてリフレッシュできたら最高ですね。

次回行くときは自転車を借りて桜を巡ってみたいと思います。

お時間合いましたら足を運んでみてください。

カテゴリー:富家病院

再会2023年4月12日

こんにちは。

透析室クラーク原です。

先日とてもすてきな場面に遭遇しました。

透析患者のMさんとSさん。

入院中同室で、透析仲間ということもあったのでしょうか…

仲良しだった様です。

1カ月ほど前、Sさんがメディカルホームに退院されました。

透析室では入院されている方と外来の方は少し離れたベッド配置になっている為、

お二人が顔を合わせる機会が無くなってしまったのです。

ところが、先日(透析患者様は毎回透析前と透析後に体重測定をするのですが)、

体重計の前でバッタリ再会したのです。

「おー、久しぶり。」

「元気でしたか?」

と、お互いニコニコして嬉しそうに会話されていました。

そんなお二人を見ていて、ほっこりとした気持ちになりました。

そして、朗報が・・・

Mさんも、“メディカルホームへ退院方向へ”というお話を耳にしました。

良かったですね。

また、毎日おしゃべりできるようになりますね。

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは!臨床心理室の長谷川です。

新年度ですね。入職したての頃を思い出します。

振り返ってみると、沢山の方と関わってきたなぁ…と感慨深い気持ちでいっぱいです。

人と関わる中でなくてはならないのが“コミュニケーション”ですね。

今回は“コミュニケーション”とは何かを改めて感じたエピソードをお送りします。

失語症のAさんは言いたいことがあるのに、わかっているのに、言葉が出てきません。

なかなか伝えられないもどかしさや、相手に迷惑をかけてるかもと不安を抱えています。

そんなAさんの言葉を可能な限り理解したい、迷惑なんかじゃないことを伝えるため、

あれこれ推測しながら二人でやり取りを重ねていきました。

<〇〇ということですかね?>「そうそう!それそれ!」

と、通じ合えた時の喜びはひとしおです。

こうしたAさんとの関りを通して、

“コミュニケーション”とは“共同作業”だ、と感じました。

つまりは“思いやり”が大事と言うことですね。

この気づきを改めて胸に刻み、思いやりを持って関わっていきたいと思いました。

カテゴリー:富家病院

4月6日は何の日?2023年4月6日

みなさん こんにちは。

富家病院 医療相談連携室の宮川です。

本日は4月6日ということで、何の日なのか調べてみました。

すると・・・

・4(し)6(ろ)の語呂合わせから、

兵庫県姫路市が世界文化遺産・姫路城を中心とした姫路市の復興を目的に制定。

・昭和39年4月6日、NHK総合テレビで人形劇『ひょっこりひょうたん島』放送開始。

子供たちとサンデー先生が遠足に行ったひょうたん島がひょうたん火山の噴火活動により

海原へ流れ出してしまったというストーリー。

・昭和53年4月6日、東京都豊島区東池袋3丁目に「サンシャイン60」オープン。

上記のような記載が見つかりました。

調べていく中で、私的にとても気になる内容がありましたので今回お話ししたいと思います。

「ABBAの日」

「ダンシング・クイーン」などのヒット曲を生み出した

スウェーデンのポップミュージックグループ「ABBA(アバ)」は、

1974年4月6日、イギリスのブライトン・ドームで行われた

ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト1974(Eurovision Song Contest 1974)で

「恋のウォータールー」(Waterloo)を歌って優勝した日ということで、

「ABBAの日」と言われているそうです。

私の両親がABBAが好きで、幼いころから曲を聞いていました。

現在もミュージックプレイヤーの中にABBAの曲が入っていてよく聞いています。

有名なのは、「Mamma Mia」や「Money,Money,Money」かと思います。

私ももちろん好きですが、私がおすすめの曲は「Voulez Vous」です。

アップテンポな曲で、聞いているとやる気が出てくるような気持ちになれます。

テンションを上げたい時はこの曲を聞いて、

「さぁ、やるぞ!」と家事を頑張っています(笑)

音楽は、楽しい気持ちや悲しい気持ちなど様々な気持ちにさせてくれます。

4月は新しく始まる時期なので、不安や緊張などが生まれやすいですが、

自分の好きな音楽を聴いて少しでも楽しく過ごせたら良いなと思います。

カテゴリー:富家病院

夜桜2023年4月5日

富家病院 別館3階 齋藤有紀です。

冬の寒さも無くなり暖かい日が続いていますね。

入学式の季節と言えば桜ですね。

私はこの間、夜桜を目黒川へ行ってきました。

人気スポットなのか人が沢山いました。

夜だったのでライトスポットが桜にあたりすごく綺麗でした。

カテゴリー:富家病院

ブーム2023年3月31日

富家病院本館5階 刈田麻千子です。

今、本館5階では塗り絵ブームが起きています‼

火付け役はK様。

そこに最近M様が加わり一気にブームが加速!笑

多い時には3.4人で集まり塗り絵を楽しんでいます。

「この塗り方どうかな?」

「これはこの色使うと良いんじゃない?」

と患者様同士の会話も弾んでいます。

影をつけてみたり色を数色混ぜて見たり、

プロさながらの塗り絵が次々と完成しています。

完成すると「見て!」と差し出してくる患者様達。

「おぉーーーー!!綺麗!」と思わず唸る程の出来栄えです。

日々完成度が高くなっており、そして患者様同士の距離も縮まり、

5階のデイルームでは暖かい時間が流れています。

 

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。 富家病院 透析室の林(温)です。

今日は、透析室のスタッフを紹介したいと思います。

臨床工学技士として勤務する、下森 優さんです。

下森さんといえば?と、他スタッフに聞いてみると…

先輩スタッフからは「何かあった時の応用力と柔軟性!」

後輩スタッフからは「強いメンタル!」「ポジティブ思考!」

同期スタッフからは「常にフラットな心!」

という声が聞かれました。

そうです。 これらの声が表しているように、下森さんは感情コントロールが

上手な人だと思うのです。

私達医療従事者は、病と対峙する患者様とのやりとりの中で、時に

心が揺さぶられたり、ざわついてしまう時があります。

そういった時も下森さんはぶれることがない。そして、引きずらない。

『患者様の陽性・陰性感情に引きずられすぎない』

これは私達にとって大切なことで、口で言うのは容易いですが、

とても難しいことでもあるのです。

下森さんのようになるのは、まだまだ修行が必要ですが、近くにお手本と

なる人がいることほど心強いことはありません。

透析室にいらした時は、誰に対してもフラットな心で向き合う

ポジティブ臨床工学技士、下森さんを探してみて下さいね。

写真左:プリセプティに教えながら、患者様の状態確認を行う下森さん。
写真右:透析実施前、機械の最終確認に余念がない下森さん。

カテゴリー:富家病院

3月行事食のご紹介2023年3月29日

こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。

だいぶ暖かくなりましたね。

今回は3月3日[ ひな祭り]の行事食をご紹介します。

ちらし寿司、けんちん汁、天ぷら、春雨と青菜の和え物・クリームあんみつを提供しました。

ちらし寿司の桜でんぷんのピンクが春の訪れを連想させますね。

行事食のお食事で季節を感じられたらと思います。

天ぷらやちらし寿司が美味しかったと喜んでもらえた声が多く良かったです。

4月の行事食もお楽しみに(^^)

カテゴリー:富家病院

新しい環境2023年3月24日

皆さんこんにちは。富家病院 別館2階 看護師の柿崎です。

最近は少しずつ暖かくなり、あっという間に春の陽気です。

4月といえば、就職や進学など環境が変化する月ですね。

私はちょうど1年前、新人看護師として別館2階に来ました。

初めは不安と緊張の日々でした。

ですが、いつも緊張を解くように先輩方が優しく声を掛けてくださったおかげで

徐々に新しい環境に慣れる事が出来ました。

又、患者様にも「新人さん?頑張ってね」とたくさんの声を掛けて頂いて

大変な時も頑張らなければと思う事が出来ました。

気づいたらあれから1年が経ち、2年目に突入しようとしています。

まだまだ不安は解けず、4月になり新人さんが入ってくる中でこんなにも未熟なまま、

2年目に突入してよいのかと不安になっております。

ですが、一度、先輩に相談した時に「不安があるのはそれだけ一生懸命だという事だからいい事だよ、

でも普段から少しでも勉強をしておけば急変対応時などに不安や緊張が軽減する」

と話してくださった時がありました、なのでより一層、自己学習に努め、

患者様に寄り添った看護が提供できるようにしていきたいです。

私以外の方で今は新しい環境を目の前に不安を抱えている人がいるかもしれませんが、

その状況を前向きに捉えてみてはいかがでしょう。私も頑張ります。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧