ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

宝くじの日2022年9月2日

皆さんこんにちは。リハビリ室の岡村です。

まだまだ日中は暑い日が続いていますが、夜は過ごしやすい日が増えてきた気がします。

本日9月2日は「宝くじの日」だそうです。「9と2」の語呂合わせでそう呼ばれているそうです。

そしてこの日は「宝くじの日 お楽しみ抽せん」が実施されているとのことで、過去1年間に

抽せんが行われた宝くじのハズレ券を対象に商品が当たるチャンスがあるそうです!

もしハズレ券を捨てずにお持ちの方はお確かめください!

今後ご購入予定の方は、はずれてしまっても希望を捨てず、来年の「9月2日」まで待ってみて

ください!

今年の年末ジャンボ当たりますように。。。

カテゴリー:富家病院

片思い2022年9月1日

こんにちは。

透析室で働いている検査技師の齋藤です。

透析室には病院に入院している患者さん以外に、家から通う人、メディカルホームや

大井苑という施設から通う人がいます。

大井苑から通われているIさんは90代の高齢です。

私は体重を測定する際に声掛けをしますが、なかなか返事が返ってこなくて。

でも、きちんと返事が返ってくるとすごくうれしく思ってしまいます。

そんなIさんをとても気にかけているスタッフのAさんが声を掛けると、

聞こえづらいのか、なかなか返事が返ってきません。

それでもめげずに会うたびに声を掛け続けるAさんとIさんのやり取りをあたたかく

見守っています。

この間Aさんが「お疲れ様です。」と声を掛けたら

「ああ。」と会釈で返してくれたのを喜んでいまいた。

一言返ってくるだけで喜んでいるAさんの片思いはまだまだ続きそうです。

カテゴリー:富家病院

今日は何の日?2022年8月31日

こんにちは!医事課の依田です。

今日は8月31日。皆さんご存知、「野菜の日」ですね。

野菜といってもたくさんの種類がありますよね。

私は野菜の中でもきゅうりが大好きです!

先日、実家からたくさんのきゅうりが届きました。

きゅうりはそのまま味噌やマヨネーズにつけて食べたり、浅漬けにしたりするのが定番ですが、

私は梅が大好きなので梅キュウリにして食べました!

たたききゅうりにしてお好みの量の梅を入れるだけでできるのでとても簡単ですぐ出来ます。

また、きゅうりは95%以上が水分なので水分補給やダイエットとしてもピッタリだそうです!

ドレッシングをつけたり、豆腐や海藻などと合わせたりして味を変えられるため飽きずに食べられそうですね!

9月もまだ暑くなるそうなので、水分補給にきゅうりを食べてみてもいいかもしれません!

カテゴリー:富家病院

待っている人2022年8月26日

こんにちは。臨床心理室の長谷川です。

今回は最近ご入院されたAさんとのエピソードをご紹介します。

Aさんは元々お一人暮らし。

入院中の自宅のことが心配だと話されます。

特に旦那様の仏壇の心配をしていました。

リハビリを頑張って早く帰りましょう!とお声がけすると、

「そうね、家に彼氏を置いてきてるから早く帰らなきゃ!」と。

大切な彼氏(旦那様)が待ってるのだから、頑張らないわけにはいかないですね…!

誰かの為に頑張ろうと思える事は素敵ですね(^-^

カテゴリー:富家病院

歯ブラシの日2022年8月24日

こんにちは!別館3階病棟 看護師の熊田です。

みなさんは今日が何の日か知っていますか?

調べてみたところ、今日は「歯ブラシの日」なんです‼

8・24で8(歯)2(ブラ)4(シ)と読めることから、今日が記念日になったそうです!

口腔ケアへの関心を高めてもらうことを目的としてこの日ができたそうですが、

歯に関連した事だと「8020運動」という言葉もよく耳にします。

8020運動とは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

自分の歯が20本以上あればほとんどの食物をかみ砕くことができ美味しく食べられます。

そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを

込めてこの運動が始まったそうです。

私自身、食べることが大好きなので毎日の歯磨きを怠らず、

自分の歯を保てるようにしていきたいなと思いました。

カテゴリー:富家病院

ビンドゥンドゥン2022年8月19日

こんにちは。富家病院 5階クラーク十和田です。

まだまだ残暑厳しいですが、皆さんはアイスショーに行かれた事ありますか?

アイスショーの会場は、涼しいそうです。

会場によっては夏でもダウンジャケットを着るそうな。

先日、羽生結弦さんがプロ転向決意表明の会見を開きましたね。

オリンピックという大舞台でも、己の理想とする技に挑戦する姿はカッコよかったです。

羽生結弦のアイスショー、機会あれば観に行きたいものです。

5階の患者様Kさんが描いた羽生結弦です。シンプルながら、確実に羽生結弦を描写しています。

そして北京五輪マスコットビンドゥンドゥン。実は「ビンドゥンドゥン」と言いたいだけで、

小さな記事を指差しリクエストしたのですが、可愛い‥!!Kさんしっかり描いてくれました。

期待を超えるモノを見ると、感動しますよね。

ちなみに、ビンドゥンドゥンの「ビン」は氷を意味するそうです。

どうですか?少しは涼しくなりましたか???

カテゴリー:富家病院

ツバメが孵った!!!2022年8月18日

富家病院本館5階 刈田麻千子です。

今年の夏も酷暑です。

8月も終わりに差し掛かろうとしているのにエアコンと扇風機が手放せませんね。

残暑を乗り切れるよう引き続き熱中症に気を付けて水分補給など心掛けていきましょう。

さて、5階病棟は窓が多く空がよく見えます。

そこで最近ツバメが飛んでいるなぁと気になっていました。

するとある7月の中旬、ふとツバメの巣を見上げるとなんとヒナがちょこんと顔を出しているではありませんか!!!

数えてみると1,2,3,4…、なんと4羽のヒナが孵っていました。

親鳥がエサを与えに巣に戻り、ヒナ達は大きく口を開け、ピーピーと元気に鳴いていました。画像①

それから1週間もすると、元気に飛ぶ練習をしている姿が5階の窓からあちらこちらに見られました。画像②

ある時はベランダの柵で親子で羽を休めているところでしょうか?

6羽でお話ししているようですね。画像③

患者様もツバメを見ながらの昼食に癒されたひと時でした。画像④

今年は第一弾のツバメ達が途中で途絶えてしまい、とても残念な思いをしていました。

そんな時に孵化したツバメのヒナ達、5階病棟の患者様とスタッフに元気を与えてくれました。

終わりの見えないコロナ、災害、たくさんの障害弊害がありますが、小さな幸せを見つけることが出来ました。

ツバメのように元気に過ごせるよう残暑に負けず患者様と関わっていきたいです。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 透析室の林(温)です。

今日は透析室のスタッフを紹介したいと思います。

透析室勤務のナースの1人、加藤 綾さんです。

透析室のスタッフに「加藤さんといえば?」と聞くと…

「透析室の必殺仕事人」「なんでも屋さん」といった言葉が出てきます。

病棟勤務時代は、高齢患者様の細くて脆弱な血管に

どこからサーフロを入れようかな~♪ と、考えて一発で入れることに

快感を覚えていたという加藤さん。

血管の走行や状態を読む力にとても長けていて、新人の私は本当に

何度も助けていただきました。

(エコー下穿刺ならぬ「カトー下穿刺」とひそかに私は呼んでいます)

そして加藤さんのもうひとつの魅力は「大きな笑い声」です。

加藤さんの大きな笑い声は、透析室を明るくしてくれます。

加藤さんのアハハハハという元気な笑い声を聞く度に

笑顔や笑い声の与える力は本当にすごい、と思うのです。

自分の話を笑顔で笑いながら聞いてくれる…それは共感されているという

安心感や、大丈夫だよと背中を押されたような安堵感を与えてくれる

気がします。そして何より、笑うことは身体にとっても良いこと尽くめ。

透析室にいらした際は、是非加藤さんを探してみてくださいね。

そして大きな声で一緒に笑いましょう。

写真左:真剣な表情で透析前の準備に余念のない加藤さん
写真右:「マスク外さないでね~」と患者様と和やかに談笑する加藤さん

カテゴリー:富家病院

風鈴2022年8月12日

こんにちは。富家病院別館2階、介護士の川合です。

暑い日が続いていますが体調は崩していませんか?

さて皆さん、夏の風物詩と言えば何を思い浮かべますか?

私は風鈴を思い浮かべます。

風鈴の音色は涼しさと癒しを運んでくれます。

風鈴とは、厄除けの効果があって、

この音が聞こえる範囲は災いが起こらないと言われていたそうです。

風鈴の名は一説には法然と名付けたことに由来するそうです。

南部風鈴や江戸風鈴など種類も沢山あるそうです。

風がふくと涼しげな音色を奏でる風鈴を皆さんも楽しんでみるのはいかがですか。

カテゴリー:富家病院

2022年8月11日

こんにちは、富家病院3階北病棟、看護師の三田です。

梅雨が明け、暑い日が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

例年に比べ、今年は猛暑のようです。

電力不足による電力使用制限等、病棟でも節電対策を行っています。

電気や電化製品も余り普及していない時代の夏。

打ち水、金魚鉢、風鈴、扇子、水遊び、夏野菜を食べて体を冷やしたり、

色々な工夫がありました。

今も尚、コロナ感染拡大し過去最多を更新しています。

今年の夏は、お家で過ごし五感で涼を楽しみましょう。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧