ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

桜餅2022年4月22日

皆さん、こんにちは。別館2階 川合です。

春になり桜が咲き乱れる頃になりましたね。

そんな時に思い浮かぶのが鮮やかでキレイな桜色の、いい香りのする桜餅。

温かい春の訪れを感じさせるこの時期には欠かせないお菓子ですよね。

桜餅とは、小麦粉やもち米から作られた生地と、小豆餡と塩漬けにした桜の葉で作られた和菓子で、

桜色の色粉が使われていることが多く、美しい桜色であり、桜の葉っぱの香りが特徴的です。

そんな桜餅ですが、関東風と関西風の2つの種類があるのをご存知ですか?

そんな2つを紹介します。

関東風桜餅の由来は、隅田川は古来から人々を楽しませてくれる、美しい桜並木が名物ですよね。

ですが、桜が散った後は、沢山の落ち葉が出るため掃除が大変だったそうです。

この頭を悩ませる桜の葉を使って何かできないかと考え、

塩漬けした桜の葉で餅を包んで売り出したのが始まりだと言われています。

関西風桜餅の由来は、江戸で人気のあった長寿寺の桜餅を参考に考案したものとされています。

1800年前半に、大阪の北堀江の土佐屋というお店で売られ始めたそうです。

そんな桜餅はお茶の席やお花見で食べられていることが多いほか、春の季節のおやつとして、

家庭でごく普通に食べられている伝統的なお菓子になりなした。

患者様もあんの入った桜の風味の桜餅が食べたいと話されていました。

私も皆様と一緒に暖かいお茶と共に食べてみたいと思います。

カテゴリー:富家病院

2022年4月21日

こんにちは、3北病棟で勤務している瀬山です。

私の家ではオカメインコを飼っています。

とてもよくおしゃべりをしてくれて、名前はチャッピーです。

自分の名前を「チャッピーちゃんでーす、チャッピー好きよー」とか、

又、「好き、好きよー」と元気よく毎日言ってくれます。

チャッピーの残ったエサを庭に捨てていた時、スズメが4~5羽、

朝と夕方に来るようになりました。

ある時窓から外を見ていた時2羽のスズメがホバリングしながらエサを口にくわえ、

子どものスズメにエサを与えている様子をみました。

本当に感動し、親の愛情はすごいと思った日でした。

この話を患者様のW氏にした時、とてもステキな笑顔でした。

又お話しますネ。

カテゴリー:富家病院

こんにちは3階南病棟看護師 児玉です。

4月20日の誕生花はストロベリーキャンドルという花だそうです。

あまり馴染みのある花ではありませんが、「ストロベリーキャンドル」と名前にある通り、

赤いいちごのような可愛らしい花です。

4月から6月にかけて咲くので、今が見頃になっています。

ガーデニングで人気なので、皆さんの街にも探してみたら咲いているかもしれません。

ストロベリーと言えば、私はいちごが大好きなので、毎年いちご狩りに行っていましたが、

この2.3年は行けていないので、今年はいちごを沢山買って、沢山食べようと思います。

カテゴリー:富家病院

初体験2022年4月14日

こんにちは。病棟クラークの堀です。

先日、82歳の母を自宅のお風呂に誘いました。

きっかけは、諸事情により1週間デイサービスに通えず、お風呂に入れなくなったことでした。

最初は、「いいわよ」と拒否していましたが、1日考えて「やっぱりお願いするわ」

と、言ってくれました。何十年かぶりに母の背中を流すことになったのですが、

介護の経験がない私は、手助けの仕方もわからず悪戦苦闘。母に聞きながら、なんとか無事終了できました。

普段デイサービスや訪問看護、訪問介護の方々にお世話になりながら、一人暮らしを続けている母ですが、

皆さんの支えがあるからこそ母は安心して過ごせ、私も仕事が出来ているのだと改めて感じました。

私の家のお風呂が気に入った母は「ありがとう。またよろしく」と言ってくれました。

次回はもう少し手際よく手助けし、少しでも安心してお風呂に入ってもらえるよう、

これからいろいろ勉強していきたいです。

カテゴリー:富家病院

富家病院本館5階 刈田麻千子です。

5階病棟春のナラティブブログと言えばこれ!

さて、何のブログの季節でしょうか?

①進級後のクラス替え

②ツバメの到来

③お花見でお団子

正解は…

②ツバメの到来 でした!

簡単すぎましたでしょうか?^^

3月の下旬、5階病棟にツバメの姿が時折見えるようになりました。

5階病棟には数個のツバメの巣がありますが、画像はどこの巣にするか見定めているところかな?

2匹のツバメが巣を吟味している姿がなんとも可愛らしいですね。

これからすぐに巣を見定め巣作りが始まりますね。

今年は何羽のツバメが孵り巣立って行くのか楽しみです。

また5階病棟のツバメの様子をブログにてお伝えします!

 

カテゴリー:富家病院

2022年4月8日

こんにちは。新館2階の東風平です。

寒い季節が終わり暖かく過ごしやすい春の時期を迎えました。

春は年度が切り替わるタイミングで何か新しいことが始まる季節でもあります。

去年私も新人として不安を持ちながらも新しいことで学べる期待を胸に富家病院に入職し、

看護という世界、そしてたくさんの優しい先輩方との出会いがありました。

まだまだコロナ禍から抜け切れず落ち着かない毎日ですが、

今年もなにか新しい出会いがあることを期待したいですね。

カテゴリー:富家病院

散髪2022年4月7日

こんにちは、本館2階の介護・田島です。

新しく入院された患者様の髪の毛が随分と伸びてしまい困っておられると聞き、

仕事の合間にお伺いいたしました。

当院にも理美容が月に一度来院するのですが、ちょうどタイミングを逃してしまったそうです。

普段『坊主だ!』とおっしゃるこの方は前の病院では髪を切る事が出来なかったとか。。。

私も同じ坊主刈りなので手慣れた作業です(*^_^*)

患者様の許可を頂き、バリカンで一思いに駆らせていただきました!!

カテゴリー:富家病院

こんにちは。臨床心理室の山田です。

やっと春らしい暖かい日が増えてきましたね。

今回は、先日お会いした70代女性Aさんとのお話をご紹介させていただきます。

Aさんは当院へ入院してから長い月日が経っている方です。

ここ最近の様子をうかがうと、食欲がないことや自宅に帰れないもどかしさを感じていることなどを教えてくださり、

落ち込んでいるようでした。

「でもね、ひとつだけいいことがあるの」とにこっと笑います。どんなことかうかがうと、

「ここに来てから好きなTV番組をたくさんみられるのが嬉しくて。月曜日は〇〇をみて、火曜日は△△をみて、

今日は□□をみるの。今までみたことなかったんだけど結構面白いのよね。この前なんてね…」

と、バラエティ番組や流行りのドラマなどの内容をよく教えてくださりました。

いくつか私も知っている番組があり一緒に盛り上がりました(笑)

また、Aさんはお好きな俳優さんがいるそうで、目をキラキラさせながらお話ししてくださりました!

その姿は少女のようでとっても可愛らしかったです。

その話を皮切りにご家族との思い出話や、お好きな猫ちゃんのお話など話題が広がり、

楽しい時間を過ごすことができました。

入院中は大変なこともありますが、日常にあふれているちょっとした楽しみに気が付くことができれば、

生活が色づくかもしれませんね。

そういった時間を一緒に探すことができればいいなあと思いました。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院栄養科の齋藤です。

あちこちで桜が咲き始め、だんだん春が近づいてきました。

今回も行事食をご紹介します。

3月の行事食はひな祭りで

ばらちらし・鶏肉とスナップエンドウの炒め物・カリフラワーのマリネ・生果物を提供しました。

後日患者様のところに伺ったときも「この時のご飯は美味しかった~!!」と言って頂けました(^^ /

(どうやら、ばらちらしの上にあったまぐろがとっても嬉しかったようです)

次もまた嬉しい声が聞けるようにしていきたいです。

4月の行事食もお楽しみに(^^)

カテゴリー:富家病院

もうすぐ新年度2022年3月30日

こんにちは。リハビリ室の岡村です。

3月も終わり、もうすぐ新年度が始まりますね!

新入職員、新社会人としてワクワク、ドキドキしていた4年前を思い出します。

新生活を送られる方は、不安や緊張でストレスが溜まりやすいと思うので、

生活リズムを整えてお過ごしください!

私事ですが、3月から担当病棟が移動となりました。

まだまだ慣れないことがたくさんありますが、患者様のお力になれるよう、

精一杯リハビリを提供させていただきます!

よろしくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧