ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

皆さんこんにちは☺ リハビリ室の吉野です。

前回私がナラティブブログを掲載させていただいたのは8月ですので、

そこからもう2ヶ月経つと思うと本当に時間があっという間に感じます。

さて、オリンピック・パラリンピックも無事に終了しもうすっかり秋模様となりました。

先日ある患者様と「秋と言えば?」とお互いに連想したものを話しながらリハビリを行いました。

その方は「秋と言えばやっぱり食欲の秋だよ」とおっしゃっており、

特に甘い物がお好きでクリやサツマイモのケーキをよく召し上がっていたそうです。

「その影響で今よりも15kgくらい太ってたんだよ」と笑いながら楽しく話しました。

私も秋の食べ物は大好きです。特に干し芋が好きです(笑)

皆様は秋と言えば何を思い浮かべますか?

徐々に寒くなってくる時期なので風邪等ひかないよう皆さん気を付けましょう。

カテゴリー:富家病院

命をつなぐ献血2021年10月13日

こんにちは! 富家病院検査科の藤沢です。

ある日、街を歩いていると「献血のご協力をおねがいしまーす!」という呼びかけが耳に入りました。

調べてみると、今、コロナ禍で献血に行く人がとても減ってしまっているそうです。

外出自粛で人が来ない、緊急事態宣言で献血バスが中止……。

思い返せば、この病院でも頼んだ血液製剤が準備できないと言われたことがありました。

その方は量の異なる製剤で代用することになりましたが、コロナの影響を身近に感じた出来事でした。

献血ルームは感染対策も徹底しており、予約もできるそうです。

患者様の命につながる献血、可能な方はぜひご協力を!

カテゴリー:富家病院

入れ歯の日2021年10月8日

こんにちは。富家病院3F南病棟介護助手 平山京樺です。

10月8日は「入れ歯の日」、「入れ歯感謝デー」と言われています。

1:い0:れ8:ばの語呂合わせで「入れ歯」です。

入れ歯や差し歯のおかげでおいしくご飯が食べられる。楽しく会話ができる。

その感謝の日として10月8日が入れ歯の日となりました!

入れ歯も毎日使っているとあってあたり前の物になってきてしまうと思いますが、

「入れ歯があるから」なにかができているという考え方に変えてみて、

少しいつもとは違う視点で物を見てみるのも良いかもしれないですね(^▽^)

カテゴリー:富家病院

こんにちは!本館2階 看護助手の田島です。

2021年1月に各病棟にお掃除ロボット(Whiz)を導入し8カ月が経ちました。

このロボットはAiが搭載され、自動で廊下を掃除してくれます。

ロボットの進路に障害物があったら自動で避けていき、急に人が出てきたら停まってくれます。

簡単に言うと、すごく頭の良い掃除機が勝手に掃除をしてくれている感じです。

導入当時は患者様やスタッフは物珍しさに興味津々でしたが、

今では当たり前のように掃除しています。

昔はロボットと共存なんて違和感があるだろうなって思っていたけど、

実際 に同じ空間で働くと全く違和感が無くなるものです。

さらに、黙々と働いている姿を見ていると愛着が湧いてきます💛

コロナが落ち着いて面会が再開されたら、

ぜひ頑張っているお掃除している健気な姿を見てください!!

カテゴリー:富家病院

こんにちは、富家病院 医事課千葉です。

1年4ヶ月産休、育休を頂いて4月より職場復帰しました。

まだ私が出産する頃はコロナの感染が日本ではかなり少なく、

通常の出産・面会が出来る状態でしたが、

退院して家での育児がスタートしてからはコロナの感染が伸び続け、

謎のウイルスに生まれたばかりの我が子が感染したらと毎日不安な日々でした。

自由に外出出来なかったり、友人と会うことも、両親に子供を会わせることもできずで、

毎日子供と2人の生活に気持ちも落ち込みがちになり、

こんな状態で仕事に復帰して出産前のように働けるのだろうかと悩みました。

でも、復帰すると私の事を覚えて下さっていた外来通院の患者さんや入院患者さんの御家族、

一緒に働く病院のスタッフのみんなから「復帰したんだね、おかえり」

とたくさんの方が声をかけてくれました。

それがとても嬉しく、励みとなっています。

本当にありがとうございます。

これからも感謝の気持ちを忘れず、毎日笑顔で過ごしていこうと思います。

カテゴリー:富家病院

最近の日常2021年9月30日

こんにちは!新館2階病棟クラークの佐々木です。

ブログ掲載の順番が近くになるにつれ、

話題がないのでどうしたものかと考えていました。

最近は県外への旅行やレジャーを楽しむこともできず、

職場を往復するという生活の繰り返しが続いています。

うがい、手洗い・手指のアルコール消毒は勿論ですが、

買い物をしても、コロナ菌が着いてはいないかとアルコールで拭き拭きして

冷蔵庫などにしまうようにしています。

少しでも感染しないようにひっそりと生活する日常です。

その中でも、入院患者さんたちが毎日、

自分の好きだった歌手の歌を楽しそうに聞いている姿を見て、

一緒に歌ったり、その歌手との思い出を聞いたりするのがとても楽しいです。

日頃のストレスが患者さんたちと接することで癒されている気がします。

こんな素敵な癒しを絶対に自分が感染して壊してはいけないと

肝に銘じて日々生活をしていると言うこの頃の日常です。(笑)

カテゴリー:富家病院

ある夜のお話し2021年9月29日

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

ある患者様のお話です。

いつも日中はスタッフ見守りのもと車椅子で過ごされています。

主なコミュニケーションはジェスチャーか唇の動きで意思表示。

ある夜のこと、お布団に入るもなかなか寝付けない様子の患者様。

眠くなるまで、とナースステーションに連れ出しました。

私は眠れない患者様の気を紛らわそうと患者様の似顔絵を描いていました。

出来上がったお顔をお見せすると、、、

「これ、俺?」とジェスチャー。

「そう!正解!!」と伝えると普段はあまり見ない笑顔、

いや、口角が片方だけ上がったはにかんだお顔・・・笑

お顔しか描いていない似顔絵にそのあとしっかりと身体まで付け足してくれました。

それがかっこいい作業着姿!!!ウエストのベルトもキュッと締っていて、

「素敵~!お仕事されていた時の一張羅ですね」と言うとまたはにかんだ笑顔。

そのあと、お返しに私の似顔絵も描いてくれました。

とーーっても美人さんで嬉しくなりました(笑)

カテゴリー:富家病院

こんにちは。地域包括ケア病棟の圓岡です。

別館2階恒例のカレーの日に、オリンピックにちなんで風船バレーボール大会を実施しました。

熱戦が繰り広げられ皆さんいい笑顔です。

風船バレーボールの後にスタッフお手製の金メダルを授与。

「あら、素敵ね」「ほんとにオリンピックみたいだ」と大好評でした。

今後も楽しいひと時が過ごせるよう、金曜日のカレーの日を盛り上げていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

愛のおかげ2021年9月9日

こんにちは、富家病院3北病棟看護師の小野加奈子です。

まだまだ暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

自粛生活が続き、友達と食事に…というわけにもいかない中で、

患者様やスタッフとの会話が日々の支えとなっています。

先日、毎日インスリンを打っている患者様に「痛くないですか?」とお聞きしたところ

「打つ人によるな。やっぱ愛だよ、愛」との答えが返ってまいりました。

それからはインスリンを打つ度に

「痛かったですか!?」

「痛くない」

「やった!愛のおかげですね!(笑)」

というやり取りをしています。この会話があったお陰で、

一回一回のケアをなるべく痛みの少ないよう意識して行うことができています。

引き続き、愛をもって患者様の看護に努めていきます!

カテゴリー:富家病院

水泳2021年9月8日

こんにちは。富家病院3F南病棟看護師 町田です

東京オリンピックは皆さん観戦されましたか?

水泳では『大橋悠依』選手が日本人女子初のオリンピック2冠を達成しましたね。

私の5歳の息子はオリンピックに影響されてなのか

お風呂でバタ足を頑張りだしました。

いつかオリンピックに出られるよう今から練習ですね!(笑)

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧