ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

こんにちは。富家病院3階北病棟介護のマ ヨーク フェンです。

現在、世界は新型コロナによって大変な事になっていますが、これを乗り越えた後には、

明るく新しい未来が必ず待っている!と私は信じています。

現在富家病院では、患者様の健康のため、栄養のバランスがとれた美味しい食事を提供しております。

食事を召し上がっている患者さんの笑顔を見ていると、

こちらが元気をもらっているような気がします。(実際にお見せ出来なくて残念ですが…)

春の足音も聞こえてきました。皆さんの笑顔がもっともっと増えますように。

 

カテゴリー:富家病院

ひな祭り2021年3月3日

富家病院3F南病棟介護の池田です。

今回は3月3日という事でひなまつりの由来に調べてみました。

ひなまつりはもともと五節句の一つ、「上巳の節句」でした。

この日は古代中国では忌日とされ、そのけがれを祓うため水辺で体を清め、

厄払いが行われていたそうです。

それが平安時代頃に日本に伝わり、土や紙の人形に汚れを移して水に流す「流しびな」の行事となり、

貴族の子供たちの間で「ひいな遊び」というお人形遊びとなったそうです。

これが節句となり、ひな人形を段飾りにして美しく飾って祝うようになったのは江戸時代からです。

もっとも、そのような形でお祝いを行ったのは、武家や貴族だけでした。

この習慣が一般家庭に定着したのは、明治時代以降だそうです。

ひなまつりの知らなかったを知る良い機会になりました。

カテゴリー:富家病院

家にいる時間2021年2月26日

富家病院 リハビリ室 理学療法士の藤咲賢太です。

寒さも少しは落ち着き、春の訪れが近づいてきている中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

僕は2月20日に誕生日を迎えました!

みんなに祝ってもらいたいところですがこの時期は集まることができなくて残念です。

ですが、僕宛てのお祝いメッセージはいつでもお待ちしております!(笑)

最近は自宅にいる時間が長くなったと思います。

僕は家にいる時間はYoutubeでよく動画を観ています。

お笑い番組が好きなので、M-1グランプリやキングオブコントはもちろんのこと、

8時だよ全員集合!やバカ殿は僕の好きなテレビ番組です。この番組を観てよく笑っています(^-^)

数々の作品は動画サイトやDVDに残っているので皆さんも是非、

時間がある時に過去の作品を振り返ってみてはいかがでしょうか!

カテゴリー:富家病院

色とりどりの2021年2月25日

こんにちは!検査科の藤沢です。

まずはこちらの写真をご覧ください。カラフルなこちら、何だか分かるでしょうか?

正解は……採血管です!

一言で血液検査といっても、細胞、血液成分、ホルモン、感染症、

血液が固まる力など調べる項目にはたくさんの種類があります。

その調べたい項目に合わせて、何種類もの採血管を使い分けているんです。

例えば、左下の灰色の採血管は血糖専用のもの。

採った血液から糖分が減らないようにする成分が入っています。

また、二列目一番左の黄色い採血管には「分離剤」という透明なかたまりが入っています。

この採血管に血液を入れて遠心すると、血液の細胞成分と液体部分のちょうど中間に分離剤が来て、

うまく液体成分だけ検査できるんですよ!

採血は痛くて嫌だとは思いますが、健康診断などのときには注目してみてください!

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。医事課の大嶋です。

11月に入社し病院のスタッフの方々に支えられながら日々奮闘しています。

昨年から続き現在もコロナで自粛期間があったり気分も落ち込み気味ですが、

富家病院ではオンライン面会を実施しています。

そんな中、ご家族様が嬉しそうに患者様に話しかけている姿やお帰りの際に

笑顔で帰って行く姿をみているとほっこりとした気持ちにさせて頂いています。

早くコロナが落ち着き患者様とご家族様が直接会える日が来れば良いなと思います。

オンライン面会予約の仕方は次の通りです。

予約期間:毎週(月曜日〜日曜日)分

予約受付時間:平日(月〜金)9時〜17時

(土日祝はお受けしておりません)

予約開始

前週(月)9時〜開始(翌週、週2回分予約可)

例)3月1日(月)9時から受付開始しているのは3月8日(月)~3月14日(日)です。

(注)月曜日が祝日の場合は、火曜日9時から予約開始となります。

前日まで予約可能ですが定員になり次第、

受付は終了となりますのでお早めにご予約お願い致します。

 

カテゴリー:富家病院

大人の塗り絵2021年2月19日

こんにちは。富家病院新館2階 中沢です。

先日 ふと思い出し、花の塗り絵bookを出してみました。

自由にページを開き、好きな色に塗っていく・・・

癒されます♡

が。

すぐに 飽きてしまい、この続きは また 次回。

他人(ひと)のを見ていると やりたくなるのでしょうか。

隣で 娘も 始めました。 私より一生懸命・・・

ずっと スマホを 触っているより 良いですね♡

カテゴリー:富家病院

笑顔のひと時2021年2月17日

こんにちは。臨床心理室の長谷川です。

コロナワクチンの情報が徐々に出てきましたが、まだまだ不安な日々が続きそうですね。

そんな中、先日お会いしたAさんとのお話の様子を書かせていただきたいと思います。

Aさんは小さな声で一生懸命お話されます。

そのため、お話するときは耳を近づけてよーく聞く必要があります。

慣れてくればちゃんと聞き取れるのですが・・・

どうしても聞き取れないときがあるのも事実。

申し訳ないと思いながらも聞きなおすこと3、4回。

・・・やっぱりわかりません!!!

同じやり取りをして5回目

口を開こうとしたAさんが突然“ふふっ”と吹き出し、肩を震わせて笑うのです。

どうやら、何度も同じ間違いをする私がツボに入ってしまったよう。

気分を悪くされているのでは・・・と思っていましたがその逆でした。

Aさんにつられてしばらく一緒に笑ってしまいました。

人との距離が遠くなっている今

こうやって一緒に笑いあえる時間はやっぱりいいなぁ、と改めて感じる時間でした。

カテゴリー:富家病院

温湿度計2021年2月12日

こんにちは。富家病院 3階北病棟クラーク堀です。

三寒四温の候、体調管理が難しいものですが、皆様はどのように過ごされていますか。

インフルエンザ・新型コロナウイルス対策にも温度と湿度管理が重要だそうです。

インターネットを調べたところ、ウイルスに感染しないための予防策が掲載されていました。

・室温は22~26度、湿度は50~60%を目安にする。
・人が集まる空間は、こまめに換気をおこなう。
・寒い日は、保温に努める。(体温調節が困難な高齢者は特に。)
・水分摂取をこころがける。(夏より冬場は水分摂取量が減るため)

温湿度計があると便利だと思い、母のために購入しました。

いろいろ調べてみると、アプリで管理できる機器やインフルエンザや熱中症対策で

アラームが鳴ったりする機器もありました。

暖房を使用していると、部屋の中が乾燥しやすくなります。

加湿器を使用するなどして適度な湿度を保ち、体調を崩さないように気を付けましょう。

カテゴリー:富家病院

まだまだ寒い日が続きますが、暖かい日差しが降り注ぐ日も増えてきました。

少しずつ春が近づいているのを感じます。

先日、患者様のご家族から

「ナラティブブログいつも楽しみにしています、毎日読むと主人の顔が浮かんで嬉しくなるんです。」

と、お声がけ頂きました。

ナラティブブログを楽しみにしてくださっている方のお声を直接聞くことができ、

私もとても嬉しく感じています。

患者様とご家族の面会がオンラインのみとなり、

直接の面会が出来ない状況が続いています。

このブログを通して少しでも患者様とご家族との橋渡しができればと思っています。

カテゴリー:富家病院

節分の豆で2021年2月4日

こんにちは。富家病院別館3階 回復期病棟介護の熊谷です。

節分の豆の残りで味噌炒り豆を作りました。

フライパンに豆まきの残りの大豆を入れて、

味噌と砂糖とみりんで煮からめます。

今から二十数年前に母から教わったものですが

炊き立てのご飯にのせると本当に美味しいのでぜひお試しを。

少し豆に歯ごたえがあるので、かたいものが苦手な方は水煮の大豆でどうぞ。

病棟には母と同年代の料理の好きな患者様が何人もいらっしゃいますので、

時々料理方や献立のヒントをもらっています。

料理の話題の時は皆様一様に明るく素敵な笑顔を見せて下さいます。

料理にまつわる素敵な思い出を皆様たくさんお持ちで

ひとつひとつ聞かせていただくのがいつも楽しみです。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧