ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

感染対策2021年1月1日

新年明けましておめでとうございます。

富家病院透析室、看護師の谷川です。

まだまだコロナが流行してますね。

透析治療を行っている患者様は、健康な方に比べて抵抗力が低くなりより感染しやすいと言われております。

私たちも感染予防に日々努めなければなりません。

当透析室は、様々な場所から透析治療に来る為、

コロナに対してより一層感染予防に努めております。

外来の患者様に対して来院前及び入室前の体温測定、手指消毒を行っております。

体重測定時のソーシャルディスタンスの徹底、

午前と午後の入れ替えの際の患者様のベッド毎のアルコール消毒を行い、

少しでも感染リスクを下げる事に努めてます。

1日でも早くコロナが終息してくれる日を心待ちにし、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

大晦日2020年12月31日

こんにちは。

富家病院別館3階 看護師 齋藤 有紀です。

寒い中皆さんどうお過ごしでしょうか。

私は今年入社して9か月経とうとしています。

病棟ではわからない事沢山ありますが先輩方に聞きながら少しずつ出来ることが

増えていっています。これからも頑張っていこうと思います。

令和2年はコロナで自粛生活が続きお祭りなどのイベントもなくなってしまい

外に出る時間も無くなってしまい静かな年になってしまいました。

来年こそはコロナ落ち着いて旅行など行きたいです。

まだまだコロナも続くと思いますが

手洗いうがいし感染対策万全に行いコロナに打ち勝っていきましょう。

 

カテゴリー:富家病院

ある日の行事食!2020年12月25日

皆さんこんにちは。富家病院栄養科 矢野です。

今年も残りわずかとなりました。コロナ対策の一年でしたね。

ワクチンの開発に期待しながら、来年も感染しないよう、気を引き締めていきましょう。

 

~日頃の感謝を込めて~
お赤飯
天ぷら
春菊と蒸し鶏の和え物
クリームあんみつ

~ソフト食~
固めの汁粉状をお粥に乗せて小豆粥
としています。天ぷらはムース系にして食べやすくしています。
和え物は梅味で加工し、離水がないようにしています。

~おやつ~
バナナのチョコソースかけ。チョコが固まらないうちに早く召し上がれ!

カテゴリー:富家病院

クリスマスイヴ2020年12月24日

富家病院 リハビリ室 理学療法士の藤咲賢太です。

段々と冬らしくなってきましたね。

ジャケット1枚でも寒さを感じる中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

僕は毎朝、布団から出ることがすごく大変です(笑)。

本日はクリスマスイヴですね!僕は特に予定が無いので、1人でケーキでも頂こうと思います、、、

しかし、明日は気合を入れて鍋でも作ろうかなと思います!

やっぱり、こんな寒い日には温かいものですよね!

数人で鍋をつつき、団欒していただく鍋はまた格別においしいですよね!

今はコロナの影響で密集するわけにもいかないのでなかなか機会が無いですが、せめて家族とはしたいですね。

皆様もおいしい物をたべて身も心も温めましょう!

カテゴリー:富家病院

今年のクリスマス2020年12月23日

富家病院 検査科の石丸です。

もうすぐクリスマスですね。

先日、フィンランドのサンタクロースから、

「みんなにすばらしいニュースがある。今年のクリスマスは中止しない。」

とコメントがありました。

「世界では新型コロナウイルスが拡大しているのに、

どうやってクリスマスを過ごせば良いの?」と心配している子供たちに、

「クリスマスが素晴らしいのは、みんなで一緒の時間を過ごせること。

みんなが健康でいてくれることが私のクリスマスの願いだ。」と語ったそうです。

今年は、家族で過ごす時間が多いので、とても温かいクリスマスになりそうですね。

我が家の子供たちも、とても楽しみにしています。

カテゴリー:富家病院

家族とペット2020年12月18日

こんにちは。富家病院 3北病棟 看護師の田山です。

先日我が家に新しい家族が増えました。

トイプードルのあズきともナかです。

名前は各数を考え、真ん中をカタカナにしました。

実は子供たちには犬アレルギーがあるのですが、どうしても飼いたいと前々から言われていて、

色々調べたところ、トイプードルはほとんど毛も抜けず、アレルギー反応が出にくいとのこと。

また、購入先の店員さんもアレルギー持ちだけどアレルギー反応が

出ていないとの話を聞いたので思い切って購入を決めました。

引き取りの当日

子供達には買うことを内緒にして帰宅

買い物の荷物が多いから手伝ってと玄関先へ召集

その後、パパが小さな子犬を抱えて入ってくると全員目を丸くして棒立ち

何が起こったのか、ぬいぐるみを買ってきたのかと全員混乱

事情を話すと、驚きと喜びの歓喜の渦

そんなこんなで、子犬たちは暖かく迎え入れられました。

その後も心配したアレルギー反応もでず、今では毎日トイレ掃除や餌やりを子供たちがやってくれており、

子犬たちも可愛がられて共に生活しています。

これから動物との生活によって、生き物の大切さを学んでいってくれたらいいなと思います。

カテゴリー:富家病院

もうすぐ年末2020年12月17日

皆さんこんにちは、富家病院3階南病棟看護師 村田です。

これからクリスマスや年末年始で人が集まる機会が多くなる時期ですね。

会食や旅行など計画を立てている人もいらっしゃると思います。

でも、コロナ感染の拡大でGO TOトラベルやeatの利用制限も始まりました。

お出かけはちょっと難しくなりますが、少しでも楽しく過ごせるように工夫出来たら

良いですね。

カテゴリー:富家病院

胃腸の日2020年12月11日

富家病院医事課の今井と申します。

病院の一員となり9ヶ月が経ちました。

入職当初から自分がどれだけ成長できているか自問自答の日々が続いていますが、

富家病院の理念である「されたい医療・されたい看護・されたい介護」を常に頭におき、

皆さまの「されたい」を胸に精進してまいります。

さて、本日12月11日は胃腸の日ということをご存知でしょうか。

例年この時期になると忘年会などの飲み会が多くなり、その後お正月が来ます。

そのせいか12月から1月にかけては、1年の中で1番胃に負担がかかる時期と言われており、

そんな時期にこそ胃腸を労わろうということ、そして「いに(12)いい(11)」(胃に良い)

の語呂合せにより2002年に制定されたそうです。

胃腸に負担をかけないポイントは、暴飲暴食はもちろんですがストレスを溜め過ぎないこと、

十分な睡眠時間の確保を心がけておくことが大切だそうです。

今年はコロナ禍の影響で忘年会や帰省などを自粛されるケースも多いと思い、

非常に残念ですが胃腸にとっては良い期間となりそうですね。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。
富家病院、別館3階・病棟クラークの宮本です。

毎日、寒い日が続きますね。
2020年(令和2年)も残りわずかとなりました。
ところで皆さん、寒い日には何を食べますか?
食べて温かくなれるお鍋が食べたくなりませんか。
そこで、お鍋人気ランキングを調べてみました。

第1位 重ね鍋(白菜と豚肉を重ねた鍋)
第2位 おでん
第3位 もつ鍋
第4位 キムチ鍋
第5位 ちゃんこ鍋
第6位 豆乳鍋
第7位 味噌鍋
第8位 カレー鍋
第9位 みぞれ鍋(大根おろしがのってる鍋)
第10位 牡蠣鍋

皆さんの好きなお鍋はランキングの中に入っていましたか?
私は重ね鍋とキムチ鍋、おでんが好きです。
温かいお鍋を食べて、皆さん体力を付けましょう‼

 

カテゴリー:富家病院

マスク笑顔2020年12月9日

富家病院5階 刈田 麻千子です。

先日、第9.5回冨家グループ合同研究発表会が開催されました。

今年はオンラインでの演題発表となり、気軽に家で楽しむことが出来ました。

笑顔トレーナーの川野恵子先生をお招きし、「スマイルでナラティブを作るテクニック」

のお話をしていただきました。

マスクをすることが標準様式となっている昨今、マスクで表情が隠れてしまい、

うまく伝えられないことがあります。

そんな中でもマスク笑顔を上手に作るコツを教えて頂きました。

講演の中で私がすぐに実践したこと、これを読んでいるラッキーなあなたにお教えます!

それは『手を挙げて振ると自然と笑顔になる』ことです。

そんなわけないよねぇ~と思いながら手を挙げて振ってみたところ、、、

アレ!私笑顔になってる!笑

これにはびっくり!

さぁ!皆さんも是非やってみてくださいね。

今やマスクもおしゃれの一つ。不織布はもちろん、花柄やハンドメイド、

ハイブランドのものまで販売されています。

マスクをしているとつい表情を忘れがちになってしまいます。

こんな時だからこそ、苦手なマスクもおしゃれの一つとして楽しみたいですね。

そして、マスク笑顔で患者様のナラティブに寄り添えるよう、

されたい医療、されたい看護、されたい介護、されたい笑顔を実践していきたいです。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧