ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

中秋の名月2020年10月30日

こんにちわ。富家病院、本館5階小林笑です。

いよいよ秋も深まり、朝晩には肌寒さを感じる季節となりました。

今月は一日から十五夜、中秋の名月を患者さんと一緒に見ることが出来て、

とても感動しました。

思わずお月見をしたくなりました。

もともとお月見は作物の収穫に感謝し、健康を願う風習です。

食欲の秋ですから美味しい食物や、それを作ってくださった方に

感謝しながらおいしく頂きたいです。

カテゴリー:富家病院

ある日のお昼!2020年10月28日

皆さんこんにちは。富家病院栄養科 矢野です。

台風が過ぎ去り、「涼しくなったね」も、過去となり、今は寒いくらいでしょうか。

今日は、ある日の昼食を掲載です。

普通に食べられる患者さんの常食、嚥下しやすいように配慮されたソフト食、職員食、

各々比べてみてください。患者さんも職員も、ほぼ同じものを提供しています!(^^)!

<常食>
カツオフライ 枝豆の卵とじ カラフルサラダ
フルーツ2種 ご飯 清汁

 

<ソフト食>
カツオフライを白身魚フライのムースに変えています

 

<職員食>

カテゴリー:富家病院

United Nations Day2020年10月24日

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター、居宅介護支援室の布施です。

実りの秋、免疫強化を理由にして、さつま芋や葡萄や柿を日々楽しんでいます。

さて今日、10月24日は国連デーだそうです。

1945(昭和20年)年10月24日にソ連が国際連合憲章を批准しました。

因みに、批准(ひじゅん)とは国家が「この条約・協定に同意します。」と認めることだそうです。

ソ連の批准により、世界20ヶ国の批准が得られ国際連合が

発足したことにちなんで記念日に制定された国際デーの一つです。

日本は1956(昭和31)年に国連への加入が認められています。

国連広報ページには・・・

「世界は連帯を必要としています。国連は史上最悪のグローバルな健康危機を含め、

大きな試練の時に創設75周年を迎えます。この危機は世界をより緊密に結びつけるでしょうか?

あるいは、分断と不信の増大につながるのでしょうか?」

という言葉がありました。

「世界という言葉を「私達」に変え、身近な人達と手を取りあって前に進んで行こう!

私達は今、地球規模の危機に直面しているのだ。」と改めて思う日となりました。

国連の籏は北極を中心にした世界地図と平和の象徴のオリーブの葉がモチーフになっています。

カテゴリー:富家病院

器の中には…?2020年10月23日

こんにちは!臨床心理室の山田です。

10月も後半に入り、だいぶ秋が深まってきましたね。

今回は秋らしいお話をひとつご紹介したいと思います。

80代女性Aさんとおしゃべりをしていた時のことです。

Aさんが突然、「あ、そうそう。これ見てください!」と

にこにこしながら小さな器を持ってきました。

なんだろう?と思い、のぞいてみると中には小さなどんぐりが入っていました。

「これ、この前リハビリで外を散歩した時に拾ったんです。

コロコロしていて可愛いでしょう。よく見るとちょっとずつ形も大きさも違うんです。

みていて楽しいですよ」

と、Aさんはにこにこしながら教えてくださいました。

小さい頃はよくどんぐりを拾ったりしていましたが、

大人になってからはなかなか手に取ることはなく、

Aさんのようにじっくりみることはすごく久々でした。

Aさんの言う通り、形や大きさ、色、模様など

どれも違っていてみていておもしろかったです。

なかなか遊びに行けない今、

身近にある小さな秋をみつけてみるのもいいなあと思いました。

みなさんも是非、探してみてはいかがでしょうか?

カテゴリー:富家病院

入職して半年2020年10月22日

こんにちは。

富家病院 医療相談連携室 志奥です。

就職活動中、あるきっかけで富家病院を知り、ネットで検索したところ、

このナラティブブログを発見しました。

読んでいて心があたたまる素敵なブログで、

是非自分もこの一員になりたいと思っていました。

今自分がこのブログを書く側になっていることとても嬉しく思います。

入職して約半年が経過しました。

先輩方にご指導を頂きながら、毎日沢山の事を学ばせていただいています。

相談室は患者様のご家族様と入院前から関わらせていただくことが多いです。

「富家病院はどのような病院なのか・どのような患者様が入院しているのか・

他の患者様と仲良くできるか心配だ」など、入院前、

ご家族様から様々な心配事や疑問点のお問い合わせがあります。

富家病院の良さをお伝えできるよう、また少しでも不安を払拭できるように、

丁寧な対応を心掛けさせていただきます。

まだまだ未熟ですが、患者様、

ご家族様にとってより良い支援ができるように、精進してまいります。

カテゴリー:富家病院

中華料理2020年10月21日

こんにちは。富家病院 別館3階 介護士の熊谷です。

これは中華料理店で料理人をしていたMさんが私の為に書いて下さったものです。

まるで四文字熟語のような中華料理メニューをわかりやすく解説してくれました。

Mさんの話を聞いているだけで美味しそうで思わず中華料理を食べたくなってしまいます。

事故で利き手が不自由になり、

「もう包丁は握れないや。」

と寂しそうに言いますが、今でも料理の話をするMさんの目は

キラキラと輝いています。

Mさんの次の夢はスイーツ店を開く事。

実現したら必ず友達を誘って食べに行きますね。

 

カテゴリー:富家病院

どちらが好み2020年10月16日

富家病院 リハビリ室 理学療法士の藤咲賢太です。

肌寒くなり、上着1枚羽織る時期となってきましたね。

みなさんは暑い季節、寒い季節どちらが好みでしょうか?

僕はどちらも好きなのですが、強いて言うなら寒い時期の方が好きです。

理由としては服が好きで、ジャケットやコートを着ることが出来るからです(笑)。

ですが今年は買い物を積極的に行く事が出来ないため、

少し味気ない季節になりそうで残念です。

一人寂しく家でファッションショーでもする事にします(笑)

こんな時期ですが、家でごろごろのんびり過ごすのもまた悪くないですね。

皆さんもコロナ、風邪等気をつけつつ過ごしましょう!

 

カテゴリー:富家病院

世界手洗いの日2020年10月15日

富家病院 看護師 山本です。

10月15日は、「世界手洗いの日です」

世界の子どもたちに、正しい手洗いを伝えたいと

2008年にユニセフやさまざまな団体が一緒になって定めた日です。

まだまだ新型コロナウイルスが流行していますが、

これからの季節インフルエンザにも気をつけないといけないですね。

感染対策の基本は手洗いや咳エチケットとされています。

予防のために、しっかり手洗いしましょう。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院3北病棟景澤です。

一般的に旧暦の10月は「神無月」と呼ばれています。

ですが、出雲だけ「神在月」と呼ばれている事をご存じですか?

これは、出雲に全国の神々が旧暦10月にお集まりになるという伝承から、

出雲だけ「神在月」となったと言われています。

コロナウィルスの感染拡大で長期戦となり、人々の心の中にも、

疲労の疲れ、閉塞感から些細な事で腹が立ったりすることがあると思います。

出雲では、神無月で人と人の縁を結んで頂くように、神様にお願いしたいですね。

皆様もご自身の事やご家族の事、公私問わずに悩む出来事が多いと思いますが、

一人で抱え込まずに誰かに支えて貰って、違う時に又、支えてあげられたら素敵だなあと思います。

なかなかそのような気持ちになれない事もあると思いますが、

そのような気持ちになれる時期がきたら良いなあと思います。

 

 

カテゴリー:富家病院

イチロー2020年10月7日

こんにちは。富家病院3階南病棟の看護師 清水です。

入院中の患者様O様は、野球が大好きで、お部屋にはご家族様が持ってきて下さった

イチローの大きなポスターが貼られています。そんなO様は、調子が良いと首振りや

頷きで返答して下さいます。ある日TVで野球中継をご覧になっていたので、

「おもしろいですか?」とお聞きしたところ、大きく首を振りました。どうしてかな・・・。

と考え、TVをよく見てみると、巨人×阪神の中継でした。O様はイチローが好き・・・。

イチローは昔オリックスにいたはず・・・。

オリックスはパリーグ!と考え「パリーグの試合にしますか?」とお聞きしました。

するとO様は今度は大きく頷いて下さいました。

O様が本当に見たかったものが分かった事、

そして何よりもO様とコミュニケーションがとれた事をとても嬉しく思いました!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧