皆さん、こんにちは。富家病院3階南病棟 看護師 馬紅光です。
現在は中国でコロナウイルスが流行っています。
日本の民間支援と政府支援による寄付されたマスク何百枚が中国に到着しました。
日本でもこれから花粉症でマスクの需要が増えるだろうに
送ってくれてありがとうございます。
ドラッグストアでも「中国加油、武漢加油」という応援もあります。
やはり愛に国境はないですね。
皆さん力を合わせて感染対策をしっかりしていきましょう。
春は遠くないでしょう。
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
皆さん、こんにちは。富家病院3階南病棟 看護師 馬紅光です。
現在は中国でコロナウイルスが流行っています。
日本の民間支援と政府支援による寄付されたマスク何百枚が中国に到着しました。
日本でもこれから花粉症でマスクの需要が増えるだろうに
送ってくれてありがとうございます。
ドラッグストアでも「中国加油、武漢加油」という応援もあります。
やはり愛に国境はないですね。
皆さん力を合わせて感染対策をしっかりしていきましょう。
春は遠くないでしょう。
富家病院5階病棟 刈田です。
5階病棟では、毎日午後にコーヒータイムとして患者様にコーヒーをお出ししています。
そのコーヒーはクラークさんがゆっくり丁寧にコーヒー豆に湯を注いで淹れてくれます。
昼下がりの午後、病棟中にコーヒーのいい香りが立ち込めています。
「コーヒーはまだなの?」と待ち遠しくて催促される患者様、
「これが楽しみなの。」と幸せそうな表情をされる患者様、
私たちスタッフもコーヒーの香りと患者様の嬉しそうな表情に癒されています。
皆様も5階クラークさんの淹れた絶品コーヒーを味わいに来てください。
富家病院 透析室の三浦です。
年も明け、あっという間に
2月になってしまいました。
寒さのあまり患者様の服装も
徐々に冬仕様に変化しています。
その中でも患者Y様は
とても大きな可愛い毛布を持ってきていました。
掛け方はY様オリジナルの掛け方があるので
横から少しだけお手伝いさせて頂きました。
いつもはスタッフ1名でベットをセッティングするので
二人で並んで作業するのは珍しくついついパシャリ!
なんだかほっこりした気持ちになりました。
こんにちは。富家病院栄養科矢野です。
節分も過ぎて、花粉がやってくる季節。少し暖かくなってきましたでしょうか。
寒かった先月、職員に向けての体も心も温まる昼食を掲載します。
ちらし寿司
パッと華やかな気持ちになりますね(^^)
お汁粉
ホッと一息!!
芹菜汁麺(セリとモヤシのあんかけ麺)
中華料理の得意な調理師さんが
作ってくださいました(^o^)丿
毎日患者様と向き合い、疲労も多いと思います。そんな中、昼休みが
どこかほっこりする休息であって欲しいと思います。
こんにちは
富家病院 医療相談連携室 平野です。
例年、年が明け1月、2月に入ると、さまざまな資格試験が行われます。
日夜、試験勉強でお疲れの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
病院内ではさまざまな資格者が活躍しています。
医師、看護師の他にも、リハビリ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)、介護福祉士、
臨床工学技士、臨床心理士、臨床検査技師、放射線技師、薬剤師・・・
ここには記載しきれない、さまざまな専門職の活躍で、日々患者様の支援に携わっています。
医療相談連携室では、相談員業務として主に「社会福祉士」が活躍しています。
入院先がなくて困っている方、退院先が見つからない方、
今後の生活の不安を感じている方など、さまざまなご相談にのれる職種です。
今年は2月2日が試験日でしたので、試験を終えてほっとされている方もいるかもしれません。
これから試験を受けられる方も、寒さに負けず体調を整えて、この冬を乗り切りましょう!
富家病院リハビリ室 理学療法士の中園です。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
新しい年になり新たな気持ちで患者様と日々関わらせて頂いています。
今年の目標としましては関わらせて頂く患者様が
笑顔になれるようがんばっていきたいと思います。
まだまだ寒い日が続き、風邪を引いたり、インフルエンザが流行ってきています。
体調を崩さないようにするには食事、睡眠、適度な運動が大切です。
また、手洗い、嗽も予防になります。
以上のことを心がけ体調を崩さぬよう気をつけていただければと思います。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年も患者様、その御家族皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
こんにちは。富家病院検査科の齋藤です。
透析室で主に仕事をしています。
透析患者さんは透析室に来るとまず、体重を測定します。
私は体重を測る手伝いをしているのですが、大井苑からくるMさんに朝のあいさつを
するといつも微笑みながら手を振ってくれます。
朝は大勢の患者さんが同時に来るので忙しい中とても癒されます。
透析が終わってバスで大井苑に帰る時も「お疲れ様!」と声を掛けると
また手を振ってくれます。
また次回の透析日に来てくれるのが楽しみです。
あけましておめでとうございます。富家病院別館3階病棟 看護師 渡辺です。
寒い日が続いていますね。
僕のふるさと秋田県には、雪国だからこそ、
雪を大いに楽しみ長い冬を愉快に暮らす冬祭り・小正月行事があります。
冬祭りは、秋田の冬の魅力を堪能できるよう趣向を凝らしたものや、
幻想的な雰囲気を味わえるものなどがあります。
小正月の伝統行事は、喧嘩を思わせるような激しいものや、
豪雪地帯ならではの雪を用いたもの、
ぎょっとするような仮面を付けた奇祭もあります。
どの行事も地域の風習に根ざし、
1年間の無病息災や豊作などを願うものです。
今年も皆さんにとって良い年になりますように。
こんにちは、富家病院別館2階 又吉です。
寒い日が続きますが、みなさまおかわりありませんか?
あるお部屋の窓から大きな木が見えます。
ここに来てから、もう1年近くたつのに、
あまり気にしたことがなかったのですが、
今日はなぜかこの木がとても気になりました。
寒い中で力強く立っている木に、
応援されているような気がしました。
よく見ると、枝の先に新芽が出ています。
木も春のために準備しているのですね。
私も、今日も頑張ります(^▽^)/
本館3階北病棟看護師の楊珠告です。
中国広東から2018年7月に看護師として働くために
来日しました。
私の趣味は詩を書くことです。
今までいくつかの詩を書いていますがこれは最近の作品です。
日本語に訳すと
『一本の樹が移り行くすべての物事を記憶している
草の香りに包まれて
野良猫はさまよい歩き蛍が飛び交う
静かな夏の夜に似つかわしい光景だ
ひとびとはみな風のように自由に
己にふさわしい場所を求めていく
春風は遠く桜の花びらは雪の如く舞う』
季節が何度もめぐり、一本の樹が幾度も復活を繰り返すように
患者さんが回復することへの願いが込められています。
今は看護師国家試験に向けて頑張って勉強していますが
詩のように桜の花が見事咲くことを願っています。