ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

対局中2019年2月7日

こんにちは

 

富家病院3階北病棟の又吉です

 

3階病棟にある図書室では

 

囲碁や将棋を楽しむことが出来ます

 

 

今まで、あまり使われているのを見たことがなかったのですが

最近出番が増えているように思います

 

私は、囲碁は全く分からないのですが

きちんとルールを知ると楽しいようです

 

このお二人は、リハビリが終わった後に一勝負を楽しまれています

どちらが勝っているのか私に解りませんが

 

二人ともいい時間を過ごされているなと思いました

カテゴリー:富家病院

新米の私ですが2019年2月6日

富家病院に入職して2カ月の

新米介護士の東です

 

日々学ぶ事が沢山あります

学校では教わらなかった事や教科書通りにはいかない事

 

毎日が勉強です

 

 

介護職に就こうと思ったのは母の介護がきっかけでした

 

「私に介護の知識があったら」そう思うようになり

学校へ通う事にしました

 

新たな事に踏み出すには少し勇気が必要でしたが

信頼できる先生や同じ目標を持つクラスメートに巡り合え

何とか資格を取る事が出来ました

 

まだまだ未熟な私ですが心を持って

患者さん方に接していきたいと思います

カテゴリー:富家病院

願い事は2019年2月4日

こんにちは

メディカルホームふじみ野

介護士の島田です

 

新年を迎えてから早いもので1か月が過ぎてしまいました

きっと1年もあっという間に過ぎてしまうのでしょうね

 

一段と寒さも厳しくなってきましたね

インフルエンザが猛威を振るっていますが

『一番の予防は手洗い』といいます

まめに手を洗う習慣を身につけましょう

 

 

3階A棟にお住まいのK様とご一緒に

暖かな時間を見て

メディカルホームふじみ野の正面入口にある

『お地蔵様』に

「今年も良い年になりますように」と

ご挨拶をしてきました

 

 

 

にじの話2019年2月1日

こんにちは。

富家病院 臨床心理室 山本です。

 

心理士はいろんな方とお話する機会が多い職業ですが

私の場合はやはり高齢者の方とお話する機会が圧倒的に多いです。

 

白衣を着ているからか「先生」なんて呼んでくださる方もいますが

私にとっては患者さまや入居者さまが「先生」で

今までたくさんのことを教えていただきました。

 

 

今はもうお会いできない方とのエピソードもたくさんあり

時々思い起こしては大切なこころの財産だなあと思っています。

 

今日はその中から一つエピソードをご紹介します。

 

その日は、特別養護老人ホームにて、アートセラピーを行いました。

 

テーマは「コラージュ」で、雑誌の切り抜きなどの写真を各々選んで

画用紙に貼りつけ、オリジナルの作品を作るという内容です。

 

「この写真を見てごらん」

と声をかけてくれた90代の男性入居者さまがいました。

 

その写真は青空に大きな虹がかかった写真で

「きれいですね」と声をかけると

 

「僕が見たのは、こんなもんじゃなかったよ。なんせ、空の上から見たんだから」と。

 

セッション中はそこまでしかお話ができなかったのですが、

後日、虹の写真にまつわる思い出話をしてくれました。

 

戦争中だった少年時代

空軍の訓練生として上官の先輩が操縦する戦闘機に同乗したAさん。

地上での厳しい訓練が多い中

広い空を悠々と飛び回ることができる飛行訓練は

Aさんにとってはなによりも楽しみな時間だったそう。

 

そして先輩が

「お前は運がいいな。あれを見てみろ」と指差した先には見事な虹が。

しかも私たちがよく見る半円形の虹ではなく

環状に広がる大きな虹だったそうです。

 

「今度は自分で飛行機を操縦して、また虹を見てみたい」

と胸に誓ったA少年でしたが

間もなく戦争が終わり戦闘機に乗る機会もなくなってしまったそうです。

 

「戦争に行かなくて済んだのはありがたいけど

もう一度空から虹を見てみたかったなあ、いひひ」と

少年のような表情でお話されました。

 

 

 

 

とてもいい話なのですが

実は話を聞いた当初はすぐに話が理解できず…

 

「二時の話だけどね…」?時間?待ち合わせ?と混乱していたら

「ごめんね、入れ歯が合わなくて滑舌が悪いの(笑)」と気を遣われるAさん。

 

勇気を出して「いえ…二時?って何でしょう?」と正直に質問しました。

 

すると、大笑いされるAさん。

「そうかそうか、こっちでは”虹”の言い方が違うんだね」

関東で「虹」と言うと、”じ”にアクセントがつきますが

Aさんのふるさと(中国地方)では

”に”にアクセントがつき「二時」と同じ響きになるそうです。

 

「90になって初めて知った。こっちに来て何十年経ったけどまだまだ田舎者だ!(笑)」

と笑いが止まらないAさんに私もつられて笑ってしまいました。

 

 

今はAさんにお会いすることは叶わなくなりましたが

いまでも虹を見かけると、Aさん、空から虹が見られるようになったかな?と

あの日大笑いしていた姿を思い出します。

 

 

カテゴリー:富家病院

富家病院 透析室の

看護師 尾熊です

 

患者のKさんは

当院へ転院した当初は

穿刺による疼痛が原因で

透析室に来るのがお嫌いでした

 

入室まで時間がかかる事が何度もあり

透析スタッフはヒヤヒヤでした

 

ところが、スタッフとのコミュニケーションが進むにつれ表情も柔らかくなり

最近では透析室に満面の笑みで入室し

あいさつ代わりに「イエーイ!」と言って

ハイタッチをしてくれるまでになりました

スタッフのノリに合わせてくれている感ありますが( ^ω^)

 

穿刺時も痛いのをぐっとこらえ

他の患者様が「痛い~!!」と叫んでいる声を聴くと

「みんな痛いんだよな。でも仕方ないんだよな。あなた達が悪いんじゃあないんだよな。」

と優しく声を掛けてくれます(涙)

 

今ではすっかり透析室の模範患者様です

 

誰でも痛みや苦しみ等辛いことは嫌なものです

しかし、自分の状況を受け入れ理解することがでるようになれば

それらも乗り越えていけると思います

 

今回、Kさんが透析という治療を受け入れるにあたって

少しでも力になれた事をスタッフ一同、嬉しく思います

 

 

ハイタッチ~

「今日も透析頑張って下さいね♡」

 

「うん、頑張るよ!」

カテゴリー:富家病院

寒さはこれからが本番です

こんにちは

富家病院 栄養科の飯利です

 

 

正月も終わりあっという間に

1月中旬も過ぎてしまいました

 

年々、日がたつのが早いなぁと感じます

今年の正月はいつもより暖かいような気がしていましたが

徐々に寒い日が多くなってきましたね(・・;)

風邪等ひかないように暖かい恰好をしてお出かけ下さい

 

当院では元旦におせち料理を提供しました

 

普段なかなか提供されない伊達巻やかずの子、栗きんとんなども入りました

 

 

ご自宅へ外泊された方で「おせち料理は食べなかったの~」との声もあり

最近は食べるものが色々あるので正月=おせちという認識は薄れているのかなとも感じました

 

いつもの食器と違う形で提供したり、普段なかなか食べられない物もお出しできるので

おせち料理は継続していきたいなぁと思いますが

患者様にリクエストをお伺いしながら今後も対応していきたいです(*^^)

カテゴリー:富家病院

始まりました2019年1月18日

富家病院リハビリ室

理学療法士の中園です

 

私の住んでいる埼玉県でも雪のたよりが聞かれるようになりました

 

リハビリ室は

松の内も過ぎ、また忙しい毎日をすごしています

 

 

患者様に

「今年もリハビリがんばりましょうね。」

と、お声替えをすると

「今年も宜しくお願いします。」

と返事をいただきました

 

 

年末年始は

ご家族様やお見舞の方がたくさんおいでになり

「うれしかったよ。」

「楽しかった。」

との、ご報告もして頂きました

 

 

今年もリハビリという関わりの中で

患者様、ご家族様と沢山の笑顔

想いを共有していきたいです

 

新しい一年が始まりました

どうぞよろしくお願い致します

 

 

 

カテゴリー:富家病院

冬の空2019年1月16日

こんにちは

富家病院 医事課の土屋です

 

冷え冷えとした大気に星も凍てつくような寒夜がつづいていますね

 

 

先日、栃木県日光市に家族で遊びに行ってきました

中禅寺湖の先の奥日光の宿までの道のり

時刻は夜19時頃

通りかかったのはあの有名な戦場ヶ原です

 

戦場ヶ原といえばご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが

標高は約1,400m・広さは400haに及ぶ湿原

辺りは本当に真っ暗で

お店も閉まっていたので自動販売機の明かりしかありません

 

疲れていた私は、ぼーっと助手席に座り

なにげなく空を見上げると

空には見たことのない数の星(゚д゚)!

天の川も見えます

あまりに星がありすぎて天の川が霞んでいました

 

奥日光はよく星が見えると聞いてはいましたが

都会では見ることのできない満天の星空を見られて家族みんな大喜びでした(*^_^*)

 

 

冬は空気が澄んでいて空が綺麗です

寒いのが苦手な私にとって

星を眺めるのは数少ない冬の楽しみの一つです

偶然流れ星が見られたりと

嬉しいこともあります(^^)

砂時計のような形をしたオリオン座は見つけやすいと思いますよ

 

みなさんも是非、星空を観察をしてみてください♪

 

大変寒くなってきましたので星を見る時は防寒をしっかりして

風邪などお召しになりませんようご留意ください

また、防犯に気を配り危ない場所には行かないように

空を見上げて歩いて転ばないように

 

足元や周囲に気を付けて楽しく安全に星空観賞して下さいね(^^)/

カテゴリー:富家病院

鏡開き2019年1月11日

寒さが本格的になってまいりましたね

富家病院 病棟クラークの平野です

 

私の住んでいる埼玉県は

今日が鏡開きです

 

関西では日が違うと聞いたことがありますが

15日または20日なのでしょうか

 

 

鏡開きについて少し調べてみました

 

鏡餅は、一年の節目であるお正月に

年神様をお迎えする目印としてお供えし

年神様はそこに力を授けて下さるそうです

 

年神様がいらっしゃる1月7日までを松の内といい

鏡開きは松の内が明けた1月11日に行うのが一般的です

 

お迎えした年神様が、新しい年の生命力を宿して下さった『鏡餅』

 

それを食べることで新しい生命をいただくことができるとされています

 

食べてこその鏡開きだそうです

 

 

雑煮や汁粉でおいしくいただいて

力を授けてもらいましょう

 

 

 

カテゴリー:富家病院

癒しに見ています2019年1月9日

明けましておめでとうございます

富家病院3階北病棟の又吉です

 

 

3階北病棟ではナースステーションのモニターで

患者様のリクエストによって

『YouTube』を流しています

リハビリの合間の休憩時間に立ち寄って

私達がいれたコーヒーや緑茶を飲みながら

懐かしい曲を楽しんでいらっしゃいます

ご希望が多いのはやはり演歌ですね

 

 

 

 

同じ病室の方で誘い合って

ナースステーション前に来て下さることもあります

 

 

 

ゆったりとした楽しい時間を過ごされて

 

また、リハビリ頑張ってください!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧