ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

猛威2018年2月21日

こんにちは、外来です

 

まだまだ寒い日が続きますね

今シーズンはインフルエンザが猛威を振るっています

 

例年よりB型の発症が早く

A・B型同時に流行しています

また隠れインフルエンザといわれる

インフルエンザの症状(38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、倦怠感)が

なく軽い症状の方でも調べるとインフルエンザという方もいらっしゃいます

 

この時期は症状が軽くても注意し

体の不調を感じたら診察を受けてくださいね

 

手洗い、うがい、マスクの着用などで

周りの人にうつさない

もらわないように注意しましょう

 

カテゴリー:富家病院

リニューアル中2018年2月16日

こんにちは

医事課の大野です

 

 

平成30年がスタートしたと思っていたら

もう2月も半分がすぎました

 

 

富家病院では

只今

本館1階外来部分のリニューアル工事を昨年12月より行っております

受付からトイレまで茶褐色の綺麗な空間に生まれ変わります

改装工事中は

来院される方々にはご不便ご迷惑をおかけしておりますが

あと数日間で完成となりますので今しばらくお待ち下さい

 

 

☆2月10日現在の受付窓口の様子です。

工事の為に囲っていた外壁を取り受付窓口の様子が現れました

 

☆2月10日現在の外来診察室前の様子です

天井と外壁部分が完成しました

これから廊下部分の貼り替え工事が行われます

 

外壁と調和した濃茶褐色の廊下となる予定です

 

このブログがあがった頃には綺麗な落ち着いた空間が出来上がっていることでしょう

 

とても病院とは思えない雰囲気です

どうぞお気軽にお立ち寄り下さい

カテゴリー:富家病院

ナラティブラジオ2018年2月15日

こんにちは

富家病院病棟クラークの堀と申します

 

富家病院では

 

『ナラティブラジオ』

と題しまして

 

毎週月曜日の11時から30分間

FM 84.0で放送しています

 

番組の後半では

富家グループの職員が出演して

季節に合ったお役立ち情報や

患者様のエピソードなどをお届けしています

 

富家病院のナラティブ活動をより身近に感じていただけるよう

スタッフ一同

心を込めてお送りしております

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは

5階病棟看護師川名です

 

毎日寒い日が続いていますね

くれぐれも体調管理には気を付けてお過ごしください!

 

 

私は冬があまり好きではないので早く春が来ないかなーと日々思っています(笑)

 

 

 

今日は

 

バレンタインデーです。

 

 

 

皆さんは誰かにチョコレートをおくりますか?

 

 

そもそもバレンタインデーはいつ生まれたのか、気になったので調べてみました。

 

バレンタインデーはどのように始まったの?

 

ローマではルペルクスという豊穣(ほうじょう)の神のためにルペルカーリアという祭が何百年ものあいだ行われていました。

毎年2月14日の夕方になると、若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられ、祭が始まる翌15日には男性たちがその紙を引いて、あたった娘と祭の間、時には1年間も付き合いをするというものです。翌年になると、また同じようにくじ引きをします。

496年になって、若者たちの風紀の乱れを憂えた当時の教皇ゲラシウス一世は、ルペルカーリア祭を禁じました。代わりに、違った方法のくじ引きを始めたのです。それは、女性の代わりに聖人の名前を引かせ、1年間のあいだその聖人の人生にならった生き方をするように励ますものです。

そして、200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に殉教していた聖バレンティヌスを新しい行事の守護聖人としたのです。

次第に、この日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになっていきました。

 

これがバレンタインデーの始まりです。

 

 

バレンタインデーにもこんな深い歴史があったのですね。

 

 

 

 

普段はお菓子作りなんてしませんが

今日は手作りして家族にプレゼントしたいと思います!

 

 

カテゴリー:富家病院

ご指導2018年2月9日

こんにちは(^O^)

 

3階北病棟です。

例年にない寒さが続いていますね

風邪にはくれぐれもご注意ください

 

 

少し前に入院されたO様のお話し

 

 

リハビリの意欲も高く

私達にも良く話し掛けてくださいます

 

 

この日は娘さんとお孫さんがお見舞いに

3人で【ねるねるねるね(お菓子)】の実験をしていました。

 

粉を入れるとピンクの水が紫になったり

青になったり

すご~い!!不思議だね!!

なんていいながらとても楽しそうでした(*^_^*)

 

娘さんがとても優しく一緒に実験している姿に感動

「私なら粉のお菓子はダメって言って買ってあげないな~」と言うと

お孫さんから一言「なんでもダメっていわない」と

とても深イイ~指導をして頂きました

ありがとうございます

 

 

またご一緒させてください

カテゴリー:富家病院

やっぱり豆ですか2018年2月8日

こんにちは。
3階南病棟 介護士 齊藤です。

2月3日は節分でしたね。

皆様の節分の思い出は

やはり豆まきですか?

私も子供の頃には豆まきをした記憶がありますが

大人になってからは殆どなく

 

節分と聞いても

 

「恵方巻を食べる日」

 

になっています。

 

 

 

 

先月末に関東は大雪が降りました。

2月に入ってからも雪がちらほら
まだまだ寒さが続きます。
体調管理に気をつけていきましょう。

カテゴリー:富家病院

風船ゲーム2018年2月7日

 

こんにちは。

 

新館2F介護の秋山です。

 

 

 

1月のレクレーションは

 

26日金曜日に

 

本館3Fのホールで

 

風船ゲームを行いました。

 

 

 

 

 

犬チーム

 

 

猫チーム

 

 

 

に分かれて

 

 

 

広げたシーツの上にたくさんの風船を乗せて

 

みんなでシーツの端を持ち、上下にゆらして

 

協力して全ての風船を落とす速さを

 

競うゲームです。

 

 

 

各病棟の患者様とご家族様に参加して頂きました。

 

皆様 笑顔で風船ゲームを楽しんでいらっしゃいました。

 

   

 

カテゴリー:富家病院

かわいいお見舞2018年2月2日

こんにちは。

本館2階看護師の佐藤です。

 

入院中のOさんは

ネコが大好きで

自宅でも飼っていたとのことです。

 

 

奥様が

Oさんのベッドから見えるところに

ゴムでかわいいネコのヌイグルミを付けてくれています。

手触りもとてもよく

私たちもネコの可愛さに癒されています。

カテゴリー:富家病院

おしどり夫婦2018年2月1日

富家病院 臨床心理室 山本です。

 

今日は

ある患者さまとご家族のナラティブをご紹介します。

 

当院に7年ほど入院されているAさんのご主人は

 

毎日朝早くから夕方まで奥さまの面会にいらっしゃいます。

 

 

院内のアートセラピーにも毎回ご夫婦で参加されており

 

まさに ”おしどり夫婦”

 

そんなご主人

12月に体調を崩して他院へ入院されました。

 

しばらくお姿を拝見できなかったので心配していたのですが

 

先日ついに

ご主人が入院先から外出して面会にいらして

久しぶりにお会いしました。

 

 

「体調はよくなりました。これから退院に向けてたくさん動いて体力をつけないと」と

笑顔で語られ こちらもひと安心です。

 

数日前に迎えた誕生日の記念写真を撮る前に

やさしくAさんの髪を梳かすご主人。

 

「ああ、ママ(Aさん)の世話している時が一番幸せだなぁ」と

つぶやく姿に夫婦のきずなを感じ、その場にいたスタッフ皆が胸を打たれました。

 

帰り際

「もう少しよくならないとママを心配させちゃうから、頑張らないとですね」

とおっしゃっていたご主人。

 

またご夫婦そろって過ごせる日を楽しみに待っています!

カテゴリー:富家病院

富家病院 透析室看護師 清水です

 

それは

透析終了後のことです

 

体重測定も済みお迎えを待つ間、なにやらにぎやかな笑い声

 

そして介護さんと握手を交わしている・・・

 

透析が終わったMさん、Iさんが

 

「あ~ やっと終わった・・・」と介護さんと手を取り合って喜びあっています

 

その姿がとてもほほえましくて、思わずパチリ

 

 

 

 

長時間の透析はつらいですよね

 

それが今日も頑張って無事に終わったのですから!

 

お疲れ様でした

 

素敵な笑顔の写真が撮れました

 

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧