ホーム > ナラティブブログ > 富家在宅リハビリテーションケアセンター

カテゴリー ‘ 富家在宅リハビリテーションケアセンター

穏やかな日々2020年1月25日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

居宅介護支援室のケアマネジャー沖野です。

今日は、担当させて頂いているK様ご夫妻についてお話したいと思います。

 

K様ご夫妻は大恋愛の末にご結婚された仲睦まじいご夫婦で、

とても素敵な方々です。

最近、奥様の物忘れがひどくなってきたので、

介護保険の区分を見直してもらうことになりました。

調査は心身の状態や日常生活の状態を聞き取ったり、

実際に体を動かしてもらって行います。その中には認知機能の項目もあります。

その時のやりとりです。

 

調査員「お名前は?」

奥様「〇〇××です。」

調査員「生年月日は?」

奥様「うーん、どうだったかな・・。〇〇年〇月〇日です。」

調査員「今の季節はなんですか?」

奥様「・・・私の心はいつも春。」

 

そう言って、にっこり微笑まれたそうです。

その時同席できなかったのですが、後で調査員の方から伺いました。

 

寒い季節ですが、ぽかぽかと暖かい気持ちになりました。

K様ご夫妻にとって春のように穏やかの日々が続いていきますように・・・

と思った出来事でした。

富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の川口です。

年明けてからは、気温もグーンと下がり、

お鍋がさらに美味しく感じますね!暖房器具もフル活動・・・!

ただし加湿は十分に行い、手洗い・うがいと風邪予防に努めていきたいものですね。

さて、今年もデイケア内では趣味活動を始め、手芸・つまみ細工も賑わっております。

1月のバザー出店の為に、男性陣が毛糸でポンポンを作り、

クッション制作に取り組んでいます。

つまみ細工では、小さなお花を活かした作品へ変化させることにより、

懸命に創り上げたお花が、とっても喜んでいるようにも感じます。

ここ最近では、新しくご利用になられた方が、

「私も、やってみたいわ・・できるかしら・・」とお話されている、

その表情は目がキラキラとし活き活きしておりました。

つまみ細工の先生のフォローも頂きながら、ブルーの素敵なお花が出来上がりました。

作成しているお姿の写真を準備させて頂くと、「これ、頂いていいの?主人にみせたいわ。」

と再びニコニコ顔に・・・。大変だったかもしれませんが、

満足頂いたご様子に、関わったスタッフは心から喜びました。

透析室の風物詩2020年1月11日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

透析室 介護の今井です

本年もよろしくお願い申し上げます

 

暖冬といわれても、冬は冬

二十四節気では小寒と大寒の間、寒の入りです

寒さが厳しい時期ですね

年末年始、透析室のバックヤードは・・・

 

どーーーん!

天井まで山積みになった物品が圧巻!

ものに溢れかえっております

年末年始を無事迎えるため、たくさんの備品を用意します

介護の私たちはダンボールの森に囲まれ

 

もしかしたら、いつもより少し暖かいかもしれない空間で、

透析がつつがなく行われるようお手伝いをさせていただきます

 

そろそろ、このダンボールに囲まれた日々からも抜け・・

お正月モードから日常へシフトしていきます

 

バックヤードならではの年末年始の風物詩、

みなさまはどんな風物詩がありますか?

どんなことにも季節を感じると楽しくなりますね。

新年、明けましておめでとうございます。

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室の塩釜です。

今年は子年ですね。昨年末、バザー等の出品のため、

利用者の方が、ねずみの置物を作って頂きました。

大変すばらしい作品です。他の利用者にも大好評でした。
昨年、デイケアではミシンを使った手芸作品も製作して、利用者の活動意欲も向上しました。

 

 

 

男性利用者も、工作、手芸活動の一環として、非常に細かい作業をして頂きました。

今年も、利用者の自立と自信につながる、すばらしい作品を作っていきましょう。

師走2019年12月28日

富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室吉野です。

ケアマネジャーとして12月は特別に感じています。

「寒い中来てくれてありがとう。」

とコタツで座布団を温めて待っていて下さるなど、

冬の訪問は寒いのですが人の温もり感じさせていただいています。

高齢の利用者様から

「今年もお世話になりました。

風邪を引かないように良いお年をお過ごしくださいね。

また来年もよろしくお願いします。」

とご挨拶をいただき逆に励まされています。

毎年同じ挨拶になりますが12月は人と人との

繋がりや温かさを感じることができ感謝しています。

皆様も良いお年をお過ごしください。

 

 

年の瀬2019年12月21日

こんにちは富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護の小泉です

 

早いもので今年もあと少しですね。

デイケアではクリスマスの雰囲気もあり、とても賑わっています。

 

デイケアでは毎年、クリスマスにお花のプレゼントをしています。

毎年送迎に伺うと、「これ、クリスマスに貰ったお花だよ・・」

と、きれいに咲いたお花を見せてくれる方もいて、プレゼント後の

送迎が楽しみになります。

写真は以前のものになりますが、今年も準備してプレゼントさせて頂いています。

綺麗な花を咲かせて送迎の時に見させていただくのが

今から楽しみです。

もうすぐクリスマス2019年12月14日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室 介護の萩原です。

街はイルミネーションのきれいな季節になりました。

デイケアの入口もクリスマスの飾りに変わっています。

利用者様に作っていただいた沢山のパネルを積み上げ、

ツリーを完成させました。

部屋の中にもつまみ細工で作ったミニツリーや紙粘土で作った

オーナメントが飾られています。

 

インフルエンザの流行り出すこの季節、

年末・年始に向けて体調を崩さない様にご自愛ください。

 

大掃除2019年12月7日

富家病院リハビリテーションケアセンター透析室 介護士 島村です

 

1年が終わる時期となり、思い起こせば あれもこれも

と反省するばかりですが、やはり、なんといっても最後は掃除に限ります。

透析室でも、日々の業務の終了後に1日少しずつではありますが、

ベッドの掃除、部屋の掃除を進めています。

 

思わぬところに、思わぬ汚れもあるので、少し驚いたりしながらも、

気持ちよく来年も利用していただけるようにと心を込めて掃除に励んでおります。

 

でも、実は自分の家もこうやって掃除ができれば・・・

とまた一つ反省するネタができてしまうのですが。

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室の梅澤です。

突然ですが、みなさんはデイケアとデイサービスの違いをご存知でしょうか?

私は介護保険分野で働き始めて5年ほどたちますが、

デイケアでもデイサービスと言われてしまう場面を多々経験しました。

ぜひ、以下の表を参照して頂きそれぞれの施設の特色を理解した上で

ご利用頂ければより充実したサービスを受けることができると思います。


当デイケアでは、理学療法士4名、作業療法士1名、言語聴覚士1名の

リハビリスタッフが個別リハビリの対応をしております。

私も理学療法士として利用者様の生活支援をさせて頂いておりますが、

病院と違い生活場面での関わりは柔軟な対応を求められるため悩むことが多いです。

スキルアップをしながら質の高いリハビリテーションが提供できるよう

日々研鑚していきたいと思います。

 

七五三2019年11月23日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

居宅介護支援室の大園です。

 

11月と言えば皆さん何を思い浮かべますでしょうか。

 

食べ物がおいしいですよね

 

運動をして汗をかくのも気持ちがいいですね

 

紅葉もとても素敵ですし

 

自分で好きな本を読んだり、子供に本を読んであげるのも良いかもしれません

 

 

我が家の11月と言えばですが、今年は七五三です。

 

下の娘が今年七五三なので、健やかに成長することを願ってお参りに行ってきました。

 

私達が普段接している高齢者の方々にも、

 

もちろん私達にもこういう年代があったかと思うと、なんだか感慨深いですね。

 

 

この機会に周りの方と七五三の話などしてみてはいかがでしょうか。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧