こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室の塩釜です。
先日のブログで紹介致しましたが
当デイケアのエントランスにも
クリスマスツリーが飾られました。
さらにデイケアフロア内の装飾用に
利用者様で小さいクリスマスリースを作って頂きました。
クラフト材料を使い細かい作業でしたが
とても上手に作ってくれました。
1人で何十個も作ってくれた利用者もいました。
カテゴリー ‘ 富家在宅リハビリテーションケアセンター ’
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室の塩釜です。
先日のブログで紹介致しましたが
当デイケアのエントランスにも
クリスマスツリーが飾られました。
さらにデイケアフロア内の装飾用に
利用者様で小さいクリスマスリースを作って頂きました。
クラフト材料を使い細かい作業でしたが
とても上手に作ってくれました。
1人で何十個も作ってくれた利用者もいました。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
居宅介護支援室の山下です。
ケアマネジャーの私達は
ご自宅での生活で困っていることがないか
サービスがうまく回っているかなどを確認するため
毎日ご利用者様宅を訪問しています。
毎月、次の月のカレンダーを作成し、お持ちするのですが、
気がつけば、来月はもう2018年!
・・・早いものです。
皆さんも今年一年の出来事を振り返る時期ではないでしょうか?
そんなこんなで「今年もいろいろあったなぁ」と思っていたところに
今年の初めに入院してしまったTさんが
年末年始ご自宅に試験外泊し
来年1月に退院するとの連絡ありました。
自宅に帰りたい一心でリハビリを頑張ってきたそうです。
自分の足で歩いていた時と違い、今回は車椅子での帰宅。
ブレーキのかけ忘れがあったり
立ち上がりが不安定だったり
心配な事が山積みですが
強い気持ちでリハビリを頑張ったTさんを
来年もしっかり支えていければ・・・と思いました。
クリニック透析室の星です。
透析を受けている患者様は
週3日 1回3~4時間拘束されます。
来院時は、元気に「こんにちは~」と挨拶をかわしますが
透析後半になってくると・・・
顔つきや表情が変わり
「もういいの。もう終わってー。」なんて言う時もあります。
そんな時!
相撲の好きなSさんは、相撲が始まると目を輝かせ
「あー!がんばれー!」と元気に応援します。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室小泉です。
11月下旬、玄関にクリスマスツリーが登場しました。
朝、到着した利用者さんも
飾りつけに協力して頂きました。
気分はすっかりクリスマスです。
皆様の今年のクリスマスのご予定は?
今年も残すところ1か月を切りました。
寒さに体調を崩さない様
手洗い、うがいなど風邪予防をしっかりして
楽しいクリスマスを迎えて下さい。
富家在宅リハビリティーションケアセンター
ディケア室介護士萩原です
朝夕めっきり寒くなり今年は冬が早く到来したようです。
今回は
ディケアの『秋祭り』のご報告をします。
『邦楽ユニット わっしょい』の ボランティアの皆さまに来ていただきました。
和太鼓や横笛・三味線
祭囃子
なじみの曲
思わず一緒に口ずさみ歌いだしました。
和太鼓は、お腹まで響き渡るような振動に興奮
そして迫力の演奏に圧倒され
皆さんとても感動されていらっしゃいました。
日に日に寒さ厳しくなりますが
ディケアは熱気に包まれた一日でした。
富家在宅リハビリティーションケアセンター
ディケア室看護師梅田です。
秋も深まり、きれいな紅葉があちこちに見られるようになりました。
クリニックの玄関先の花壇には
6月から色とりどりの日日草が毎日次々の沢山花をつけて
目を楽しめてくれました。
しかし台風を境に花の数はめっきり減り花も小さくなり
すっかり日日草の季節は終わりました。
日日草 長い間ありがとう。
小さなコーナーですが玄関先に花があると華やいでいいものです。
次はビオラとか冬しらずとかにしましょう。
もしかしたら来年、日日草のこぼれ種が
芽をだすかも・・・
楽しみです。
最近 送迎の運転手さんが、庭木の剪定をしてくれました。
周りはさっぱりし
中庭は明るくなりました。
職員全体で環境を整備し
利用者様に気持ち良く来所していただきたいと思います。
こんにちは!
クリニック透析室 看護師坂本です。
台風で世間がにぎわっていた10月22日(日)に
盛岡で開催された
『腎不全看護学会 学術発表会』
で看護研究の口演発表をしてきました。
発表したのは、スタッフの中根さんでしたけど…。
私は付き添いです。
研究内容は6月に透析医学会で発表した『個室透析』についてなのですが
前回はポスターで
今回は口演発表でした。
だいぶ緊張していて少し早口になってしまいましたが
しっかり発表することができました。
業務をしながら看護研究に取り組むのは少し大変なのですが
自分たちの日々の業務や
患者さんへの接し方を見直すよい機会になります。
これからも、どんどん中根さんに発表してもらいたいと思います((笑))
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室の加藤です。
気温の低い日が多くなり、少しずつ寒くなっていきますね。
最近この子たちが巷を騒がせています。
なんてかわいいのでしょう。
とても癒されますね!
毛糸を使い、ぐるぐると巻き、カットするとできるとのこと。
看護師の梅田さん作となっております。
利用者様も作っている姿を見ましたので、出来上がりが楽しみです。
誕生日の写真撮影にも登場!皆さんを笑顔にしてくれます。
最近の流行の言葉でいうと、
「インスタ映え」っていうところですね。
笑顔あふれるデイケアになるよう
スタッフ一同笑顔を忘れず毎日を過ごしていきたいと思います。
こんにちは!
富家在宅リハビリテーションケアセンター
ケアマネジャーの吉野です。
今回は敬老の日のお話しをさせていただきます。
私が担当させていただいている在宅の利用者様が
100歳のお祝いに内閣総理大臣から
「銀杯」をいただきました。
銀杯は純銀製のものですが
100歳を迎える人が増えていて経費も膨らんでいることなどから
来年からは銀メッキ製になってしまうそうです。
私は今年で最後の初めて見る銀杯に感動しました!
そして「100歳なんてあっという間だよ。吉野さんももらえるように頑張って!!」と逆に応援されてしまいました。
私が100歳?想像もつきませんが、人生の先輩を見習ってがんばります。
厚生労働省によると
全国の100歳以上の高齢者が昨年より2132人増えて6万7824人となり
47年連続で過去最多を更新していると発表しました。
医療の進歩や健康志向の高まりで
100歳以上の人口は10年前の約2倍
20年前の約8倍に増えているそうです。
皆さんも100歳目指してがんばりましょう!
そして…敬老の日を迎えられた方々おめでとうございます ♪)^o^(♪
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の阿部です。
近頃気温が下がり肌寒くなってきましたが
昼間は日光が暖かいのでリハビリで外を歩くには良い季節だと感じます。
本日はAさんとリハビリで外へ歩きに行きました。
デイケアの近くの駐車場には小人と犬の置物が置かれているのですが
Aさんは外を歩く時は必ず小人と犬の頭をなで
「今日も頑張っているからね。」と一言声をかけます。
何気なく置かれている置物ですが
なんだかリハビリしている姿を見守られている様に感じてしまいます。
今後も良い報告が出来るように、リハビリを頑張っていきましょう!