ホーム > ナラティブブログ

6月3日2022年6月3日

こんにちは。別館3階 斎藤 有紀です。

梅雨の時期になりました。

じめじめしていやだなと思うことがあると思います。

でも、梅雨にしか見れない花があります。

それがアジサイです🌸

6月3日の誕生日花はアジサイと調べて知りました。

私の家の近くにはアジサイが咲きとてもきれいです。

花言葉は「辛抱強い」などの意味があるそうです。

じめじめした時期は嫌いですがきれいなアジサイを見て

気分転換するのもいいかもしれませんね。

カテゴリー:富家病院

皆さん、こんにちは。別館2階 川合です。

私は今回ナラティブホスピタル第3章の良かった所をご紹介させて頂きます。

このナラティブホスピタルの本を読んでとても感動しました。

この「ナラティブを通して、自分が何をしてあげるのがこの人にとって

一番いいことなのかという発想でケアを考えるようになった」という言葉に共感しました。

自分も患者様のケアをしていく中で、最初はどうしていいか分かりませんでした。

でも入院期間が限られているからこそ、もっと患者様を知る事が必要だと思い、

相手を知った上でその人にあったケアを継続したいと思いました。

そしてつい自分の「介護」という業務だけに関わっているからこそ、

ナラティブノートを書く事に意味があるのだと、実感しつつやりがいを感じました。

そして患者様一人ひとりと向き合い、大事にすること、

心で相手を理解する事で患者と現場スタッフは人間として向き合うことができるという言葉にも共感しました。

これからもいち介護者として患者様に向き合い、寄り添える人になっていきたいと思いました。

カテゴリー:富家病院

ホールで相撲観戦2022年6月1日

こんにちは。3階北病棟、看護師の遠藤です。

3北病棟の患者様は相撲シーズンになると、

夕食時には早めにホールに集まって相撲観戦をしている方が多いです。

特に優勝決定戦の日にホールは盛り上がります。

あまり相撲に興味がなかったのですが、

一緒に観戦しているうちに好きな力士ができました。

患者様とも相撲の話題で楽しい時間が過ごせるので、

もう少し詳しく情報を集めておこうと思います。

次回の7月、名古屋場所が待ち遠しいです。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター介護士の西山です。

ゴールデンウイークもあっという間に終わってしましたね。

皆さまは、どう過ごされましたか?

まだ、コロナが落ち着きませんが3年ぶりに「緊急事態宣言」等もなく、

思い思いに過ごされましたでしょうか?

当デイサービスセンターでは、ビンゴ大会・くじ引き大会・あみだくじと催し物を企画し、

利用者様に楽しんでいただきました。

中でも「劇」は皆様に喜んでいただき、私にとって初の劇で恥ずかしさもありましたが、

利用者様が笑って楽しんでいただけたのならなによりです。

コロナでマスクが外せず、思いっきり笑うことも難しくなってきていますが、

何か楽しいことがある時は、たまには笑うことも大事ですね。

母の日2022年5月30日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護士、山田です。

5月8日は“母の日”でしたね。

日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈った方、贈られた方…

それぞれ素敵な一日をお過ごしになったことと思います。

メディカルホームの入居者様のもとにも綺麗なお花のプレゼントが沢山届いていました。

オンライン面会で楽しそうに会話されている姿も微笑ましくありましたが

直接会うことのできないこのご時世、本当に切なく残念でなりません。

来年の“母の日”には手を取り笑顔で感謝の気持ちを伝えられていることを

心から願うばかりです。

 

 

骨盤の日2022年5月28日

富家在宅支援センター富士見 村上眞由美です。

5月28日は「こ(5)つ(2)ば(8)ん」の語呂合わせから「骨盤の日」だそうです。

色々な語呂合わせがあるもので、初めて知りました。

昔に比べ、道を歩いていると老若男女問わず、足を引きずって歩いていたり、

杖を使用している方をよく見かけるように思えます。

これも、医療の発展による高齢化と生活形態の変化によるものなのでしょか?

かくいう私も2年前までは股関節の痛みに耐えられず、足を引きずって歩いていました。

手術直後には数カ月、杖を使用していたこともあります。

現在は、あの痛みが嘘のよう!歩くことが苦ではなくなり行動範囲も広がりました。

「老化は足から」と言う言葉が昔からあります。

骨盤矯正に通うことは難しいと思われますが、日々、健康に気を付け、筋力が低下しないよう、

散歩や歩く習慣を続けて行こうと決意新たにした次第です。

五月病への対策2022年5月27日

皆さんこんにちは!リハビリ室の黒田です。

楽しいゴールデンウィークが過ぎ梅雨の季節が始まろうとしています。

緊張や疲れがピークに達しやすいこの時期。

ゴールデンウィークを機に張りつめていた糸が切れ、

なんだか気分が優れないなど『五月病』と言われる症状をよく耳にするかと思います。

そこで今回『五月病』についてお話ししたいと思います。

五月病とはストレスや疲労によって

・疲れやすい ・頭痛がする ・眠れない ・やる気が起きない

などといった症状のことを言います。

特に五月病になりやすい方の特徴として

・この春に転職・転勤・異動した  ・几帳面でまじめな性格である

・職場の環境が変わった   ・完璧主義

などがあります。

では『五月病』を予防するためにはどうすればいいのか?

それはもちろんストレスや疲労を溜めない事です!

そのための例として

・趣味に打ち込む   ・運動をする   ・悩みを打ち明ける   ・体のリズムを整える

といったことが重要です!

私も実際にストレスを溜めないようによくランニングをしています。

今の季節は風がとても涼しくいい汗をかけるのでとてもスッキリとした気分になれます。

皆さんもストレス解消法を見つけ是非とも実践し、楽しい毎日を送っていきましょう!!

カテゴリー:富家病院

絵に注目2022年5月26日

こんにちは!検査科の藤沢です。

皆さんは病院のあちこちに絵が掛けられているのをご存じですか?

中でも別館病棟には、それぞれのお部屋に違う作品が飾られています。

先日検査のため伺ったお部屋にはこんな絵がありました。

検査を準備していると、ふと患者様がおっしゃったんです。

「これは何の魚かしら?」

ただ抽象的な絵だなぁとしか思っていなかった私は、この方の想像力にびっくり!

確かに、たくさんの魚が群れになって泳いでいるように見えます。

「迫力がありますね!」

「鮭の川のぼりみたいじゃない?」

とその後は二人でいろいろお話しました。

普段はなにげなく見ている絵ですが、

ときには足を止め、じっくり見てみるのも良いものですね!

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。医事課の袴田です。

昨年10月より、アルバイトとして働かせて頂いておりましたが、

この度4月より新入職員として働かせて頂いております。

医事課では、患者様のご家族様とお話させて頂く機会が多い部署になります。

先日、気温が低い日に「暑い💦、暑い💦」といいながら入館された方がおり、

お話を伺うと「今日は運動がてら駅から歩いてきた」というお話を聞きました。

実は私も一度最寄り駅から歩いたことがあります。その時は一時間ほどかかり、

実際に私もたくさん汗をかいた記憶があります。

ほとんど一本道の静かな通りなので、運動としては丁度いいかなと感じましたが、

一回歩くので十分だなと思いました!!

これから暑い日が続くかと思います。

当院の無料送迎バスも上福岡駅よりご利用いただけますので、是非ご利用下さい!!

平日と土曜日の駅発は10時から16時の毎時0分より、出発です。

日曜日と祝日の駅発は12時代のみ運行がありません。

ご来院の際にはお気をつけてお越しください。

カテゴリー:富家病院

五月の節句★2022年5月24日

こんにちは。富家リハビリセンター苗間の志村です。

肌寒い詩もあったり、うっすら汗がにじむ日もあったりと、

変化の大きい季節ですが体調を崩していませんか?体が重くて疲れがなかなか取れない。

なんて方も多いと思いますが、早寝・早起き・朝ごはん!大事ですよね。

私が実践しているのは軽いストレッチと運動です!

なかなか時間が取れないので朝、5分だけ肩甲骨周りを動かす運動。

寝る前に寝ながらストレッチ。ここだけの話、少しだけ痩せましたよ★

毎日続けるのって大事ですよね!また、水分補給もこまめに行っていきましょう!!

五月の節句に合わせて、利用者様に手伝っていただき、こいのぼりの壁面制作が完成しました!!

鱗を一枚一枚円錐にして、立体的に張り合わせてあります。

実際に見ると光に当たって鱗がピカピカ光って綺麗ですよ!

毎回、いろんな制作に取り組んでいただいてありがとうございます。

また次回、楽しみにしています♪皆様も楽しみにしていてくださいね♪

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧