ホーム > ナラティブブログ

笑顔2022年5月11日

富家病院透析室、谷川です。

本日はほっこりするエピソードを紹介させて頂きます。

週3回透析に来られる患者様。その方は入室された時、

スタッフと目が合うと満面の笑顔を見せてくださり、

手を振って下さります。「こんにちは」とお話すると、

「元気だよー」と返事して頂けます。

その患者様が入室され、笑顔で手を振って下さると、

スタッフも一緒に笑顔になり手を振り返させて頂く素敵な息抜きの時間となっております。

相手の方が笑顔で挨拶して下さるととても嬉しい事だなと思いつつ、

私自身も自分から笑顔で挨拶をしようと思います。

カテゴリー:富家病院

苗間の初夏2022年5月10日

4月に誕生日を迎え、三十路が近づいてきている富家デイサービスセンター苗間の吉田です。

桜の花びらが散り、木々が青々しくなり初夏を感じるようになりましたね。

まだ梅雨も明けていないのに20度超え日々に夏過ごせるか不安を感じます。

私たちの不安をよそに、畑の作物たちはすくすくと育ってきています。

写真① 大根、カブ

 

写真② ジャガイモ

これから大きくなっていくのが楽しみです。

収穫できたら、私たちと利用者様で美味しく頂きます。

今回は以上となります。

皆様ありがとうございました。

新人の小林です2022年5月9日

皆様はじめまして。

メディカルホーム苗間・介護士の小林由美(こばやし ゆみ)です。

今年の1月にメディカルホーム苗間に入職して、あっという間に4ヶ月が経ちました。

入職したての頃は先輩職員の方に教わり、初めての事に毎日緊張の連続でした。

入居者様からも「ちゃんと先輩にくっついてないとダメよ」

とか「こうやってやるんだよ」等、色々教えて頂きました。

入職して1ヶ月ほど経過し…

2月に入り夜勤をしていると「おっ!! 泊まり(夜勤)が出来る様になったのか、もう一人前だな」

と言って頂いた時には嬉しくて天にも昇る気分でした。

入居者様も先輩職員の皆様も日々私の成長を見守って下さり、感謝の気持ちしかありません。

これからも皆様のご期待に応えられるように一生懸命頑張ります。

これからもよろしくお願い致します。

素敵なご夫婦2022年5月7日

グループホーム鶴ヶ岡苑遠藤です。

まだ面会制限が続いているので入居者様もご家族様も寂しい日々が続いています。

先日差し入れにいらっしゃった奥様が

「私の事を覚えているうちに1日だけ主人を家に連れて帰りたいのだけれど、

まだ駄目なのかしら?とても寂しいの」と涙を流されていました。

もう少し待っていただきたいと答えながら私も少し泣いてしまいました。

お部屋にはゴルフ場で撮られたお二人の写真が飾ってあります。

早く新しいお二人の記念写真を飾れるようになってほしいと心から思います。

くろちゃん2022年5月6日

皆さんこんにちは。富家病院 臨床心理室 山本です。

当院の心理士は院内だけでなく、グループ内の施設にお邪魔して

患者さまの個別の心理的ケアを行ったり、

施設の職員さんと協同してよりよいケアの方法を検討したり、

集団精神療法の一つであるアートセラピーを行ったりと、

さまざまな活動を行っています。

病院の向かいにある「富家デイサービスセンター」に

アートセラピー実施のためお邪魔したときのことです。

セッション開始前も皆さん色々な活動に取り組んでいらっしゃいます。

脳トレパズルやドリルに打ち込む方、職員と体操に励む方と、

周りの参加者さんとお話しする方、さまざまです。

今日わたしがご紹介するSさんは塗り絵を楽しんでいらっしゃいました。

5月の端午の節句にちなんだカブトと、きりっとした顔の猫のイラストを

黒で統一して塗られていて、とても素敵です。

近寄って作品をよく見ると、名前欄に「くろちゃん」とあります。

??

Sさんそんなあだ名があったのかな…?

はっ!!

この子の名前だったんですね…!!

塗り絵の猫にまで命名してあげるまじめなSさんのやさしさとかわいらしさに胸を打たれ、

しばらく思い出してはニヤニヤしていた私でした。

カテゴリー:富家病院

みどりの日2022年5月4日

皆さん、こんにちは!富家病院 別館3階 看護師の熊田です。

桜の季節も終わり、あっという間に5月になりましたね。

今日は「みどりの日」ですが、なぜこの名前がついたのか知っていますか?

「みどりの日」とは自然に新しむと共にその恩恵に感謝し豊かな心を育む日とされています。

元々は、昭和天皇の誕生日である4月29日で、

昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日ができたそうです。

2007年より4月29日は昭和の日となり、みどりの日は5月4日に異動しています。

昭和天皇は自然が好きな方だったのですね。私は東北出身なのですが、

小さい頃はよく外で遊んでいたことを思い出しました。

今では、なかなか自然に触れる機会がないので散歩などしてみようかなと思います。

カテゴリー:富家病院

久しぶりのメイク2022年5月2日

皆様、こんにちは、

メディカルホーム介護・森下です。

今回はB棟1Fにおられる、Hさんのご紹介です。

Hさんはとてもかわいらしく、笑顔のすてきな方です。

今回、ご本人の希望により介護職員の今泉さんが、メイクをしてくれました。

ご本人とても気に入り、次回はアイシャドウやマスカラもとリクエストがあった

そうです。写真の表情もとても明るく、いい笑顔ですね。

リハビリメイクという言葉がありますが、まさにメイクをした自分の姿を見て、

気持ちが明るくなったり、日常の生活が少しだけ楽しくなったりと、やはり女性ならでは

の楽しみがあるんだなぁ、とつくづく感じさせられました。

長期にわたるマスク生活のため、メイクはほとんど手抜きの私ですが、

メイクをしたての頃の自分を思い出し、Hさんと一緒に明るい気分で毎日を送りたいものですね。

こんにちは。富家在宅支援センター富士見 鵜沼です。

新年度が始まり、一か月が経とうとしています。

新入社員、新入生、配属が変わったなど、、、

皆さん、新しい環境には慣れましたか?

ストレスをためていませんか?

ストレスがたまると、心と体のバランスが崩れてしまうので、

私は、「呼吸」を意識するようにしています。

私たちは、生まれてから生涯、呼吸を繰り返します。

心がソワソワしている時や、悩みを抱えている時など、

ストレスを感じている時は、呼吸が浅くなります。

逆に、リラックスしていると、深い呼吸になります。

自分で意識して、ゆっくり深い呼吸をすることで、気持ちが落ち着き、リラックスして、心と体が整うそうです。

~吸って、お腹を膨らませて、吐いて、お腹を凹ませる~

ゆっくりと、腹式呼吸をすることで、リラックスできます。

私のオススメは、ヨガ!

呼吸を意識しながらポーズをとっていきます。

心も体もほぐれて、すっきりします。

悩むこともありますが、クヨクヨしなくなりました!!!

新しい環境で、緊張もピークにきている方もいると思います。

ぜひ、呼吸を意識して、リラックスしながら、心と体を大切にしていきましょう。

 

こんにちは。富家病院栄養科の齋藤です。

ぽかぽか陽気が多くなりました。

今回も行事食をご紹介します。

4月の行事食は花見御前で

菜の花ご飯・すまし汁・天ぷら・春野菜サラダ・果物を提供しました。

天ぷらには海老・筍・たらの芽を、果物にはいちごを提供しています(^^ /

なかなか外に出られないので食事で少しでも季節を感じてもらえたらな~と

思っています。


5月の行事食もお楽しみに(^^)

カテゴリー:富家病院

出会いと別れの季節2022年4月28日

皆さんこんにちは☺ リハビリ室の谷﨑です。

すっかり冬が終わり、新年度がはじまりました。

花粉症の私には厳しい季節となりました(泣)

また、新年度ということは出会いと別れの季節ですね🍂

私事ですが、今年度より本館から別館に移動となりました。

本館で一緒に働いていたスタッフの方々や患者様には

嬉しいお言葉をいただけて移動するのがとても寂しくなりました。

でも別館の患者様やスタッフの方々もとても優しく接してくださりありがたいです。

本館と別館では病棟の雰囲気が違い、お部屋を覚えるのに必死なので早く慣れるように頑張ります。

では今年度も体調に気を付け、元気に過ごしましょう!!

宜しくお願いします!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧