こんにちは!富家デイサービスセンター苗間の鈴木です。
♪ 咲いた、咲いた、チューリップの花が ♪
歌いたくなるような、キレイで可愛らしいチューリップの花が咲きました!
まだまだ沢山の芽がこれからキレイに咲き出します!楽しみですね!
デイでは、利用者様が黙々と何かを折っています!
ハサミで切り抜くとキレイな桜の花が出来上がるそうです!
壁画の木に、桜を満開にして下さいね!
完成が待ち遠しいですね!
こんにちは!富家デイサービスセンター苗間の鈴木です。
♪ 咲いた、咲いた、チューリップの花が ♪
歌いたくなるような、キレイで可愛らしいチューリップの花が咲きました!
まだまだ沢山の芽がこれからキレイに咲き出します!楽しみですね!
デイでは、利用者様が黙々と何かを折っています!
ハサミで切り抜くとキレイな桜の花が出来上がるそうです!
壁画の木に、桜を満開にして下さいね!
完成が待ち遠しいですね!
皆さんこんにちは。
メディカルホーム苗間 介護士 古内崇史です。
春の足音が聞こえてくる今日この頃。
先日、近所を散歩していると、喜びと幸せを感じる出来事がありました。
それは、きれいなピンク色のさくら。
品種は河津桜といい、ソメイヨシノより花色が濃いさくら
花弁も大きめで、華やかなのが特徴だそうです。
みていると時間を忘れさせてくれるような、気持ちが穏やかになるような感じでした。
どのさくらも見頃でお花見日和でした。
皆様も、こんな時期かもしれませんが、外に出たとは、「春」を探してみてはいかがですか。
皆さん、こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の内野です(^^)/
最近は気温も暖かくなって気分も上昇中です(笑)
私は日頃食事に関してあまり気を使わないのですがなんと、、、
体重が5㎏以上増えている事に気づきダイエットを決意しました。
まずは食事改善から行い野菜中心な毎日を送っていた所、6㎏体重が減りました‼
ダイエット大成功です( *´艸`)
体も心も軽くなり仕事着、私服の洋服選びも楽しくなりました!
これからもダイエットを頑張りたいと思います!!
拾い画ですがこんな感じの食事をしていました。
こんにちは。
富家病院別館3階 看護師の齋藤です。
最近外も暖かくなってきましたね。お天気も良く散歩日和で
時々歩くことが習慣になりました。
あまい外に出ない私なのでいろんな発見が出来てとても楽しいです。
この間あるいていると、梅の花が咲いていてすごく綺麗だったので
写真を夢中で撮っていました!!
皆さん、こんにちは。富家病院別館2階 川合です。
冬の厳しい寒さも終わり、春の訪れがやってきましたね。
春と言えばお花見!
お花見とは、奈良時代の貴族の行事が起源と言われており、
花見という習慣が広まったのは、江戸時代からだそうです。
お花見といえば桜ですよね。
桜とは、日本全国に広く見られる樹木のことで、代表的な品種はソメイヨシノと言って、
日本人の季節感を形成する重要な春の風物詩となっています。
今では春の行事として定着するようになりましたね。
患者様も桜を見ながらお弁当を食べたいわと話してくれました。
今年もコロナ禍でお花見はできず残念ですが、
歴史とともに愛されている桜をお散歩しながら楽しみたいと思います。。
こんにちは。富家病院デイケアセンターの介護士の小関です。
4月も近づき、日々暖かな陽気にウトウトしてしまいますね。
冬の殺風景な景色から、彩り豊かになるにつれ
送迎中に梅、桃、桜等咲き始めたスポットを見つけると
少しスピードをゆるめて、皆さんと見れるようお花見送迎をしています。
これから サクラの季節ですね!
皆様の近くでは、もう咲いていますか?
画像は去年撮った写真です。(去年3月29日です)
満開が楽しみですね!
こんにちはメディカルホームふじみ野 介護の阿部です。
3月3日の出来事です。ひな祭りということで、昼食に入居者様人気メニューちらし寿司、
茶碗蒸し等『美味しい』『綺麗』と、笑顔で召し上がっていました。
いつも残す入居者様も全部残さず食べていました。
新型コロナに負けず元気に皆様過ごされています。
こんにちは!
富家在宅リハビリテーションケアセンター 居宅介護支援室の遠藤です。
寒かった冬が過ぎ去り、春の暖かさを感じられる季節になってきましたね。
桜前線もどんどん北上しています。満開の桜は格別ですね!! お花見~♪
春は大好きな季節なのですが、花粉に悩まされる季節でもあります。
花粉症のみなさん、一緒にこの季節を乗り切りましょう!笑
本日、3月19日は「ミュー(3)ジック(19)の日」だそうです。
みなさまはお好きな(推し)歌手や音楽はありますか?
音楽は気持ちを上げてくれたり元気をくれたり人を笑顔にさせてくれます。
好きな音楽を聴いたり観たりして心の元気バロメーターを上げていきましょう!
こんにちは。富家病院 検査科の辻です。
今日は、「ナラティブ・ホスピタル」の一部を紹介します。
『ナラティブとは、英語で「物語」のこと。つまり、医療施設に訪れた患者の「今」と
「病状」だけを切り取ってその人を見るのではなく、人生という長い物語があって私達は
今出会ったのだ、という姿勢で患者のことを理解するアプローチです。』
患者様一人一人を深く理解すること、その人らしさを認め尊重し、その人をよく知ることにより温かいケアをすることできます。
病院に入院して過ごす時間が長くなれば、病院での日々の生活が日常になっていきます。
人生の一部を過ごす場所として、患者様にとって少しでも安らぎの場所となれるような
ところでありたいと思います。
コロナ禍で人との関わりが少なくなっている中で、自分がされて嬉しいと思えるような 少しの気遣いを忘れず、仕事に取り組んでいきたいです。
ぜひ一度読んでみてください。
こんにちは!本館2階病棟クラークの永田です。
朝晩はまだまだ寒い日が続きますが日中は春らしい陽気の日が増えてきましたね。
私は大丈夫ですが、そろそろ花粉症の季節です。
乳酸菌を毎日摂ると花粉症対策になるという説があります。
もう既に試している方もいると思いますが…。
話は少し変わりますが、ストレスを軽減し睡眠改善するという
乳酸菌飲料のコマーシャルをテレビで良く見るようになりました。
今のご時世、ストレスだらけで発散することすらままならない世の中です。
試してみる価値はあるのかなあ…。と思っている今日この頃です。
もう飲み始めていて効果を実感している方がいたら教えて下さい。