ホーム > ナラティブブログ

富家デイサービスセンター 望月です。

令和4年の干支は、寅年です。

寅年には、決断力と才知の象徴としての意味があるそうです。

また、近所にある多聞院羅生門堂の濡れ縁には、身代わり寅と呼ぶ黄色い小さな寅が沢山奉納されています。

羅生門様の化身である寅に災いを託して収めたそうです。

さて富家デイサービスセンターでは、年末に、貼り絵絵馬を作りました。

シール貼り絵は、毎回好評で沢山の方に参加して頂いています。いつもありがとうございます。

とても簡単な貼り絵になっています。1人で出来る方、スタッフと一緒に作る方と方法は、

様々ですが、皆さんと充実した楽しい時間が過ごせています。

コロナ禍で活動的レクリエーションが自粛となっております。

ご利用者様の成果物と笑顔は、御家族様への何よりの贈り物です。

皆様にとってこの一年も素晴らしい年になりますように・・・

Happy Birthday2022年1月10日

こんにちは。メディカルホームふじみ野介護士の武田です。

先日93歳の誕生日を無事に迎えることが出来ましたね。

100歳を目指してお元気に過ごして頂けると嬉しいです。

いつも居室に訪問させて頂く度に素敵な笑顔で迎えてくれてとても励みになっています。

来年以降も毎年今回のような素敵な笑顔で一緒に写真を残せる事を楽しみにしております。

こんにちは。ケアマネジャーの佐藤秀一です。

寒くなるとアルコールが恋しくなります(年中かもしれませんが)。

私が担当している男性で、アルツハイマー病を患っている方がいます。

短時間話していると一見、なんともない紳士。

でも時間が経つにつれ、同じことの繰り返しになります。

また、失くしものもよくします。

それについて奥さんにあたる事も。

そのような方ですが、過去ヨーロッパに数十年滞在していたことがあり、

ワインの知識がとにかく豊富。毎月の訪問時はケアの話題はそこそこに、

ワイン談義が始まってしまいます。

どういう土壌で作られたぶどうで、

どういう文化の交流で生まれたワインかなど・・・

生き生きと話す先輩の目を見ているだけで、こちらも元気を貰えます。

「毎日おいしくワインを飲める」という目標のために、

身体の運動、脳トレに励んでいらっしゃいます。

しかも愛情あふれる夫婦、こうありたい、と思います。

5階病棟職員紹介2022年1月5日

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

新しい一年が始まり、早いもので5日が経ちました。

寒い日が続きますが、皆様体調など崩されてませんでしょうか。

今日のナラティブブログでは令和3年度4月に入職した5階病棟の新卒スタッフ、

二人を紹介したいと思います。

まず一人目はメンズナースの小宮山恭平さん。

大学卒で高身長、ちょっと恥ずかしがり屋ですが頼りになる男性看護師です。

入職したばかりの頃は照れ屋さんであまり自分から話すことが出来ませんでしたが、

最近は患者様やスタッフとも会話が増え、すっかり5階病棟の一員です。

そして患者様にとても器用に丁寧にケアしてくれます。

男性の看護師は少ないので、人気者です!^^

そして二人目は小川春菜さん。

明るい笑顔でとっても話しやすい、お姉さん看護師です。

入職時からとてもフレンドリーで患者様ともすぐに打ち解け大人気。

「小川さんは~?」「今日は休みなの~?」など本当に人気者なんです。

そんな小川さんだから患者様からとっても信頼されています^^

二人は今看護研究に没頭しています。

それぞれが導き出したケアで患者様と関わり、

より良い看護ができるよう頑張っています。

新しいメンバーを迎えパワーアップしている5階病棟、

今年度も宜しくお願いいたします。🐯

カテゴリー:富家病院

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

デイサービスセンター苗間、関口です。

年も変わり新たな気持ちで今年も頑張って行きたいと思っています。

弊所でご提供させて頂いているお食事は美味しく、凝ったものが出ています。

昨年末のクリスマスも特別メニューの昼食が出ておりましたので

ご紹介させて頂きます。

クリスマスらしく洋食のメニューとなっています。

クリスマスプレートには鶏肉とオムレツがご用意されています。

ご利用者様にも好評を頂きました。

また、別のメニューも紹介していきたいと思います。

2022 新春2022年1月3日

新年あけましておめでとうございます。

メディカルホーム苗間・介護士 古内崇史です。

毎日寒い日が続いていますがお変わりなくお過ごしでしょうか。

まだまだコロナウィルスやインフルエンザなどマスクが手放せない日々が続いていますね。

先日、1月の飾りつけに困っていると、一つ上のお兄さん的存在な職員さんが、

ドラえもんのポケットの様に「寅だるま」を作ってきて下さいました。

ありがたい事で!

寅年にちなんで「寅だるま」

一つ、一つ手作りで。どの寅さんたちもとてもキュート。

利用者様からも好評価。飾りつけがとても楽しくなりそうです。

私も、今年一年、新たな気持ちで、寅の様にチャレンジ精神を持ち正義感を持って頑張っていきたいと思います。

宜しくお願い致します。

みなさん明けましておめでとうございます。

グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士の吉越です。

去年1年間があっという間に終わりましたけど、入居者様方々と1年間はどうでしたか?

とお話をしたところ、長いようで短くあっという間の1年間でしたよ、

体調も崩さなくて良い1年間を過ごし良かったとお話をされ笑顔でした。

外では風邪や変なウイルスが流行っているのでしょう?私たちは昔、昔とのお話になり、

体が丈夫に育ってきましたから、今の子供達には負けられないのよと仰っていました。

もし体調が悪くなりましたら職員に伝えて下さいねとお伝えすると、

その時は私たちの事をよろしくお願い致しますと笑いながらお話をされました。

今年や来年のお話をすると何事もなく今のままでいいですし体調を崩さないよう

一緒に1年間を過ごしていけたらいいですねとお話をしていただきました。

大晦日2021年12月31日

皆さん、こんにちは。別館2階 川合です。

クリスマスも終わり、もうすぐ大晦日ですね。

大晦日とは、1年の最後の日です。

現在の新暦では12月31日で、翌日は新年で、大晦(おおつごもり)とも言われており、

日本では年神を迎えることにちなむ行事が行われると言われています。

そして、大晦日と言ったら年越しそばですよね。

年越しそばとは、大晦日に縁起を担いで食べるそばで、日本で歳末の風物詩ともなっている風習.食文化です。

そして、「蕎麦」と「側」とを掛け、1年の締めくくりである大晦日に家族でそばと共に食卓を囲むことで

「来年もソバにいよう」という意味を込めたとも言われています。

患者様も「もうこの時期になったのね」と話してくれました。

皆様にとって良い大晦日になるといいですね!

よいお年をお迎えください。

カテゴリー:富家病院

2021年を振り返り2021年12月30日

こんにちは、3北病棟看護師加藤です。

今日は12月30日、2021年も残すところあと1日ですね!

皆さんにとって2021年はどんな年でしたか?

私も振り返ってみると、ここには書ききれないほど様々な出来事や変化がありましたが、

環境の変化がやはり大きかったです。

今年初めての一人暮らしを始め、普通に暮らすことの大変さをひしひしと感じ、

改めて親へ感謝しました。一方、食事は好きなものを好きなタイミングで食べたり、

洗濯や皿洗いを後回しにしてみたり、物の置き場所を自分勝手に決めたり、

と自分のペースで過ごすことが出来るため、一人暮らしも悪くないなと思うようになりました。

でもやっぱり私は、家族や好きな人が待っている家へ帰りたいです、その価値観は人それぞれですね(^^)

環境の変化といえばもう一つ、看護師として働き始めたことです。

患者様は何をしてほしいのか、或いは何が必要なのか、

自分が看護師として出来ることを考えながら毎日患者様と接するように意識しています。

看護師として専門的な知識を持ったうえで患者様と接しケアできるよう、

来年も引き続き勉強していきたいと思いました。

2021年、有難うございました。2022年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー:富家病院

シャンソンの日2021年12月29日

皆さん こんにちは。富家病院3F南 介護 池田です。

今日がシャンソンの日ということで、ご存じの方もいらっしゃると思いますが調べてみました。

シャンソンとはフランス語で「歌」を意味し、

日本ではフランス語の歌という意味合いで用いられることが多いそうです。

また1990年(平成2年)のこの日、戦後のシャンソンブームを支え数々の名曲を生み出した

東京・銀座の老舗、日本初のシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店されたそうです。

ここで行われた最後のショーには同店で多くのステージを重ねてきた美輪明宏氏が立ち、

銀巴里の最後の幕を飾られたそうです。

現在、跡地となる銀座7丁目9番11号付近には石碑が建てられています。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧