ホーム > ナラティブブログ

故郷に想いをはせて2021年9月18日

富家在宅リハビリテーションケアセンター、居宅介護支援室の合田です。

コロナ感染症の影響により、長い自粛生活となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

皆様、それぞれ楽しみを持ちながらこの苦境を乗り越えておられることと思いますが、

とても豊かなおうち時間を過ごされているご利用者様がいらっしゃいますので、

ご紹介させていただきたいと思います。H様、74歳の女性です。

短歌の会に所属され、日常の出来事から趣味の短歌を詠むことを日々の楽しみに過ごされています。

又、奇数月に発行される短歌の冊子に、毎回10作品を掲載「10句くらいなら直ぐに書けるのよ。」

と笑顔で小冊子を見せて下さいました。

H様は、千葉県九十九里浜のご出身ということもあり、最近の短歌の題材は、

幕末に房総半島・九十九里浜片貝地方で攘夷運動を展開した真忠組事件について書かれることが多いそうです。

又、真忠組事件から想像を膨らませ、真忠組を名乗って活動していた浪士の半生を綴った小説も

執筆されているそうで、死ぬまでにこの小説を書き上げるのが目標とのこと。

壮大なプランを邁進中のH様、この真忠組の思想をどのように評価するかについては、

単なる尊王攘夷運動に過ぎないとする見解と、貧民救済と鎖国攘夷の要求を掲げる

世直し一揆という観点から再考しようとする見解があり、

いまだ定説をみるに至っていませんが、H様は、故郷の歴史に触れ、故郷を想いながら、

貧しい人々を救済する素晴らしい活動家が故郷に存在していたことを誇りに思っておられるそうで、

小説を執筆しながら、とても充実した時間を過ごされているとお話下さいました。

H様のように、故郷に想いをはせながら過ごす時間もまた、

有意義でとても素敵なことですね。

皆様もおうち時間を豊かにお過ごし下さいませ。

こんにちは。富家病院栄養科 浅野です。
「ナラティブ・ホスピタル 」より、一部抜粋いたします。

『「一人の患者を看ていくうえで、その人の病歴だけではなく、その人の今までの人生の“物語”を知ろう。そして、これから患者さん、家族、病院スタッフでその人の“物語”をつくっていこう」ナラティブ・ホスピタルはこのよう発想から始まりました。・・・』

その内容は、主に「ナラティブ・ノート」、「ナラティブの階段(写真)」、「ナラティブ・ムービー」です。
富家病院には、寝たきりだったり、体の自由が利かなかったりして思うようにコミュニケーションがとれない患者様も少なくありません。それでも、その人の人生は動いています。そのことを全スタッフが肝に銘じ、本人に代わって普段の様子を、様々な形で記録に残していくことで、病院でどんなことがあったのか、又どんなケアを受けているのかなど、ご家族も知ってもらえるいい機会になるのではないかと思います。

皆さんこんにちは! リハビリ室の岡村です。

涼しい日が続き、秋の訪れを感じますね。

秋といえば食欲の秋です!

私は新潟育ちなので、おいしいお米をたくさん食べることが大好きです(笑)

そこで今回は新潟のおすすめB級グルメを紹介したいと思います。

それは「タレかつ丼」です!

甘辛い醤油ダレにくぐらせただけのシンプルなものですが、本当においしいんです。

タレは自宅で簡単に作れるので是非!作り方はインターネットで出てきます!

嵐大好き!!2021年9月14日

皆様こんにちは!富家デイサービスセンター苗間の中川です。

今回はアイドルグループ『嵐』が大好きな利用者様をご紹介します。

午後は嵐の曲を聴きながら歩行練習!

本当は足の痛みがあるけれど、嵐の曲を聴くと頑張れます。

何往復でも出来ちゃいそうです。

職員もノリノリで歌いながら応援!(ただただ歌いたいだけ・・・⁉)

好きな音楽を聴くと元気が出ますよね。音楽の力って凄いな。

 

こんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 河野恵美です。

東京オリンピックが閉幕しました。

最終日もメダルが続出。

なかでも決勝に進出したバスケットボール日本女子代表チームは

決勝戦でアメリカ女子代表チームと対決し惜しくも敗れてしまい銀メダルでした。

しかしバスケットボールという競技で男女初のメダルでした。

実は私も小学5年生の時にミニバスを始めて13年間バスケットボールに汗を流していました。

3部リーグではありましたが社会人チームでもプレーをしたことがあります。

新型コロナウイルスの蔓延でオリンピックの開催に賛否の渦が巻いた今大会でしたが、

沢山の感動と勇気を頂きました。バスケットボールに夢中になっていたあの頃のパワーを思い出して、

コロナ禍を乗り切り日々の業務に張り切っていきたいと思います。

うちわ作り2021年9月11日

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の松井です。

先日、皆様と一緒にうちわ作りをした時の一枚です。

絵柄を選んでいただき、ステンシルで柄を付けて頂きました。

2色使われる方や、猫好きの方は猫の絵柄を選ばれたりと

個性色々でした!

終ったあと、周りの方と笑顔でうちわの見せ合いをされており

楽しんでいただけたようで、企画した私も嬉しくなってしまいました!

こんにちは。地域包括ケア病棟の圓岡です。

別館2階恒例のカレーの日に、オリンピックにちなんで風船バレーボール大会を実施しました。

熱戦が繰り広げられ皆さんいい笑顔です。

風船バレーボールの後にスタッフお手製の金メダルを授与。

「あら、素敵ね」「ほんとにオリンピックみたいだ」と大好評でした。

今後も楽しいひと時が過ごせるよう、金曜日のカレーの日を盛り上げていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

愛のおかげ2021年9月9日

こんにちは、富家病院3北病棟看護師の小野加奈子です。

まだまだ暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

自粛生活が続き、友達と食事に…というわけにもいかない中で、

患者様やスタッフとの会話が日々の支えとなっています。

先日、毎日インスリンを打っている患者様に「痛くないですか?」とお聞きしたところ

「打つ人によるな。やっぱ愛だよ、愛」との答えが返ってまいりました。

それからはインスリンを打つ度に

「痛かったですか!?」

「痛くない」

「やった!愛のおかげですね!(笑)」

というやり取りをしています。この会話があったお陰で、

一回一回のケアをなるべく痛みの少ないよう意識して行うことができています。

引き続き、愛をもって患者様の看護に努めていきます!

カテゴリー:富家病院

水泳2021年9月8日

こんにちは。富家病院3F南病棟看護師 町田です

東京オリンピックは皆さん観戦されましたか?

水泳では『大橋悠依』選手が日本人女子初のオリンピック2冠を達成しましたね。

私の5歳の息子はオリンピックに影響されてなのか

お風呂でバタ足を頑張りだしました。

いつかオリンピックに出られるよう今から練習ですね!(笑)

カテゴリー:富家病院

頭のツノちゃん2021年9月7日

富家病院デイケアセンター 久保です。

8月の中旬頃からご利用開始された方の紹介をしたいと思います。

名前は名乗って頂けないので勝手に命名致しました★★★

その名は”頭のツノちゃん”です。

興味がある方はGoogleで頭のツノちゃん イモムシで検索してみてください!!

秋になるのを楽しみにしてるよぉぉっ!

それまでご利用お願い致します。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧