富家病院5階病棟 看護師 刈田麻千子です。
エアコンが恋しい季節となりました。
5月に入り、汗ばむ日が続いています。
病棟では夜になると涼しくなりすぎてしまい、
患者様と相談しながら温度調整をしています。
さて、先日の雨上がりに5階病棟からきれいな虹を見ることができました。
テレビをつければ不安なことばかりですが、ほっこりすることができました。
みんなで笑顔になり、とても素敵な虹に癒されたひと時でした。
富家病院5階病棟 看護師 刈田麻千子です。
エアコンが恋しい季節となりました。
5月に入り、汗ばむ日が続いています。
病棟では夜になると涼しくなりすぎてしまい、
患者様と相談しながら温度調整をしています。
さて、先日の雨上がりに5階病棟からきれいな虹を見ることができました。
テレビをつければ不安なことばかりですが、ほっこりすることができました。
みんなで笑顔になり、とても素敵な虹に癒されたひと時でした。
こんにちは。富家病院栄養科 矢野です。
いかがお過ごしですか。毎日、コロナのニュースで「今が踏ん張り時・・・」と流れていますが、
精神的コロナ疲れが来ているのではないでしょうか。
それでも、私たち医療従事者、うつらない・うつさない、の気持ちを持って頑張りましょう。
今回は、ある日の透析食(夕食)を紹介します。
奥:豚肉の青じそオイルソテー
白菜の浅漬け
手前:ご飯
しらすとパパイヤの炒め物
↑ソフト食
豚肉に青じそ風味でソテーすることで、さっぱりといただけます。
炒め物で、エネルギーをアップさせ、しらすの塩味で食塩分を控えています。
浅漬けは、箸休めの一品、ご飯がすすみますね(^^)
皆様、こんにちは。
富家病院デイケアセンター介護職員の山﨑と秦です。
5月10日は何の日だったでしょうか?
5月10日は誰もが知っている行事の一つ、母の日でしたね。
この写真のカーネーションは、デイサービスセンターの職員の方が手作りされ、
女性の利用者様にお配りされたもので、皆様大変喜ばれておりました。
母の日は、日頃の母の苦労をいたわり、感謝を表す日と言われています。
一緒に暮らしてない方は、直接感謝を伝えることが難しいけど、
手紙など書いてみてもいいですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一緒に暮らしている方は、家のお手伝いをしたり
照れくさいけど……いつもありがとうなどの
言葉を伝えてみてはどうでしょうか?
さあて、ご飯を作って、マッサージして あーげよっっと☆彡
こんにちは。メディカルホームふじみ野介護士千葉です。
昨年入居されたS様のお話を紹介したいと思います。
S様は福島県の浜通り生まれでご実家の畑では野菜をたくさん育てていたそうです。
「病気で入院してからそのままこっちに来ちゃったからね、家の中そのままなの」
と少し寂しそうに話されます。
その気持ちが強くあるのかご実家の夢を見ることがよくあるそうです。
「近所の人に家の畑のゴボウ抜いてきてきんぴら作ってよと、
言って冷蔵庫開けたら醤油も砂糖もないの。これじゃ作れないねって笑ったところで目が覚めたの」
と東北訛りで話してくれます。
大根の皮を油炒めにして醤油で味付けするとおいしいんだよと教えてくださいました。
「卑しいから食べることばっかり考えてしまうの」と。元気な証拠ですよ!
他にもたくさんのエピソードがあり、S様とのお話はとても楽しいです
これからもおいしいレシピ教えてくださいね。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室介護福祉士の桐越です。
マスクが手に入りにくい状況にありますが
デイケアでは手作りマスクを皆さんと作成するアイディアで利用者様にも使用してもらっています。
洗えるフェルトをミシンで縫うタイプ、キッチンペーパー、不織布を両面テープで貼るタイプがあります。
中には「仕事でミシンを使っていたのよ」と手慣れた様子でリズム良くフェルトのマスクを縫ってくださった方も。
縫い終わると「懐かしかったわ、孫に送るの」と満面の笑顔で教えてくださいました。
こちらで作成した以外にも「ご近所さんに縫ってもらったの」とうれしそうに見せてくださる方や、
奥様に縫ってもらった愛情たっぷりのマスクをつけている方等
手作りマスクを使用している利用者さんが増えております。
カラフルなマスクでデイケアもお花が咲いたようです。
お家時間で皆さまも是非手作りマスクに挑戦してみてください。
富家病院 別館3階 看護師渡辺です。
本日5月15日、皆さん一度は利用したことがある
セブンイレブンの第一号店がオープンした日です!!
今では
“コンビニエンスストア=何でも置いてある“
といった感じですが
オープンしたばかりの当時はコンビニエンスストアとしての概念は薄く
雑貨品が中心の品揃えだったそうです。
ちなみに最初に売れた商品は“サングラス”だそうです!!
ちなみに皆さんは、セブンイレブンの名前の由来はご存知でしょうか?
開店当初の営業時間がam7:00〜pm11:00だったことからそうです。
いま、新型コロナウイルスの影響で様々な店舗が休業のなか
セブンイレブンはじめコンビニエンスストア業界は
この状況の中でも通常通り営業してくださっています。
コンビニエンスストアで働いている方々に本当に感謝申し上げたいですね。
こんにちは!富家デイサービスセンター苗間の鈴木です。
今回は、苗間の木のご紹介です!
桜が散り、晴れた日などは送迎車の車窓からも、きれいな新緑の木を見る事ができます。
そんな綺麗な葉桜を利用者様と作りました!
木の下にはタンポポや、アヤメが咲いています。
折り紙や、塗り絵や、工作などを盛り込んだ壁画になりました。
次の季節は何を作ろうかな?
ひまわりは? ハイビスカスは?色んな声が聞こえてきます!
メディカルホーム苗間の介護士恩田雄一朗です。
コロナウィルス感染の拡大を筆頭として日々、
世界中で活動制限や催し物の中止、縮小が叫ばれている中ではありますが…
今日はメディカル苗間にてめでたくお誕生日を迎えらえた二人の入居者様を紹介させて頂きます。
いつもは寡黙で新聞購読とテレビ鑑賞を愛されるSさんと…
個性的で常に入居者様手助けを率先されるWさん…
ささやかながらのセレモニーではありましたが、
お二人ともハニカミながら感謝の言葉など一言ずつコメント頂きました。
職員一同、心からお祝い申し上げます!
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター 透析室 臨床工学技士の 安島です。
現在、全世界的にコロナが蔓延していて、皆さんも恐怖な日々を過ごしている事だと思います。マスクに関しては、薬局、スーパー、ホームセンター、コンビニどこに行っても売ってないので、入手困難ですよね。マスクを手作りしている裁縫上手な方が沢山いらっしゃいますね。
自分は、裁縫は苦手ですが、DIY等が好きなので、クリニックの透析室で感染に対する予防、防護できるものを作成しようと、ホームセンターに行き使えそうな物があるかなと探して、試作品を作成しました。
クリニックの透析室は、個室になっているので一般的なワンフロアの透析室と比べると隔離が必要になった場合、隔離しやすいですが隣の部屋との間の壁に60cm×120cm
開いているところがあるので、そこを圧迫感のないように塞ぐ工夫をしました。
ホームセンターで厚み0.03mmのビニールシートと3cm×1.3cm×180cmの角材を買ってタッカーで角材にビニールシートを止めて、100均で購入した突っ張り棒で固定しました。
一ヶ所作成するのに、1500円程度で作成することが出来ました。
次に、フェイスシールドがクリニックには常備してなかったので、購入しようと思ったのですが、入手出来なかったので、無いなら作れば良いと思い使えそうな物を探し、額に付けることが出来てシールドも付けるにはどの様なものが良いか考えながら探していると、女性が良く使っているのを見かけるサンバイザーが目に留まり、フェイスシールドに近い形をしているので、サンバイザーを選び、シールドの部分にはアクリルボードが良いと思ったのですが、視界がクリアな物が無かったので、代用品を探しカードケース(ハード)が代用出来そうなのでB4のカードケース(ハード)にしてみました。
サンバイザー、B4のカードケース(ハード)、作業用のゴーグルを購入して試作しました。
カードケースをA3で作成した方が顔をもっとカバー出来ると思いました。
サンバイザーを使用した方は、900円程度、ゴーグルの方は、500円程度で作成することが出来ました。
これからも、アイデアを生かして必要でも手に入らない物を作成したいと思います。
富家病院 リハビリ室 理学療法士の藤咲です。
晩春初夏の5月がやってきました。
私は花粉症が落ち着いておらず鼻をすする毎日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
普段は嬉しいイベントのゴールデンウィークも
「新型コロナウイルス」が流行しなかなか外出できない日々が続いていると思います。
患者様からは感染について「怖いね~。いつまで続くんだろうねぇ~。」と
やはり不安の声が多く聞かれています。
病院でも手洗いうがい等は怠らずに取り組んでいます。
皆様も感染対策として手洗いうがい等こまめに行いましょう。
事態がおさまることを信じてなんとかこの時期を乗り切りましょう!