みなさんこんにちは。
富家デイサービスサンタ―苗間の飯島です。
華やかな季節になりましたね。
次々に花が咲き、送迎車から見える景色もいろとりどり。
苗間でも綺麗なチューリップが咲きました。
利用者様と思いを込めて植えた球根です!
ちょっとしたお散歩コースになっています。
次は何が咲くかな、楽しみです☆
みなさんこんにちは。
富家デイサービスサンタ―苗間の飯島です。
華やかな季節になりましたね。
次々に花が咲き、送迎車から見える景色もいろとりどり。
苗間でも綺麗なチューリップが咲きました。
利用者様と思いを込めて植えた球根です!
ちょっとしたお散歩コースになっています。
次は何が咲くかな、楽しみです☆
皆様、こんにちは。メディカルホーム苗間 榎本です。
先日、ふじみ野市にある「地蔵院」へお花見に行ってきました。
メディカル苗間では初めての外出。
皆さん首を長くして当日を待っていて下さり、お洒落して玄関で待機する方もちらほら。
向かう途中車内では、「このお店美味しいのよ!」「ここよく食べに行ったなぁ」
「こんな場所にお店できたのね!?」「最近焼肉なんて食べてないな~」
と、飲食店の話で盛り上がっておりました。
さぁ!着きましたよ~!!!!
地蔵院のしだれ桜は「樹齢約400年」
桜を目の前にして皆さん「綺麗だね~!」「大きいね~やっぱ桜はいいね~!」とそれぞれ桜観賞されていました。
Kさんは、現地で奥様と合流しご夫婦でお花見を楽しまれていました。
最後はしっかりお参りをして、無事お花見終了となりました。
「次はどこ行く~?」「今度は何か食べたいね~!」と帰りの車内は盛り上がっていました。、
次回も喜んでいただけるような企画考えます!
こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室、看護の坂本です。
クリニック透析室では、昨年3月よりフットケアを本格的に再開するようになり、毎月のフットチェックを実施しています。
足の病気になりやすい方のレベルに応じて、チェックをする間隔を変更してもいいのですが、
スタッフみんな患者さんの足をみるのが好きなので、
どの患者さんに対しても毎月フットチェックをさせていただいております。
足の乾燥が強かったり、水虫があったり、傷があったり…様々な方がいらっしゃいますが、
必要な方には透析毎にケアを実施しています。
フットケアをする時にホットタオルで足を拭いています。
今まで介護スタッフが電子レンジでホットタオルを作ってくれていたのですが、
数も多いのでホットタオルを作成するのが大変でした。
そこで、昨年の11月より「タオルウォーマー」を使用することになりました。
早番がタオルを作り、足りなくなったら介護スタッフが補充するようにしています。
一人の方に2本使用するので、すぐになくなってしまいます。
でも、タオルウォーマーのおかげで、随分と楽になりました。
今日も、皮膚の乾燥している方にフットケアしました。
乾燥がとても良くなったことに対して嬉しい気持ちになったのですが、ケアのあとに
「気持ち良かった」
と言っていただいて、嬉しかったです。
見返りを求めていませんが、自分たちのケアに対してそのように言っていただけると、やる気がでますよね。
これからも、患者さんにより良いケアを提供できるように、スタッフみんなで頑張りたいと思います!!
目指せ、
「頬ずりできる足」
です。
こんにちは。富家病院栄養科 矢野です。
「ナラティブ・ホスピタル 第5章」より、一部抜粋いたします。
あるとき、加藤氏は、他の病院から富家病院のメデカルホームに移ってきた脳梗塞の患者を担当することになりました。本人の状態はもうかなり悪く、静かに死なせてほしい、というのが一番の望み。従来の仕事の仕方であれば、それが本人の希望だからという理由で、そのまま見送ることが最適解と考えていたかもしれません。
しかし、加藤氏は人として見送ってあげたいと思いました。病気で寝たきりになる前は、コーヒーショップでコーヒーを飲みながら、人を眺めているのが好きだった、ということを知り、綿にコーヒーを浸し寝たきりのその患者の口を湿らせてあげました。その瞬間に見せたその患者の笑顔は、今でも忘れられないといいます。ナラテイブを通したアプローチからくる発想があったからこそ、加藤氏は得がたい感動を経験することができたのです。・・・
何かしてあげたい、何もせずに終わらせてはいけない、医療的ケアとしてすべきことがなくても、その人自身を把握し、その人に寄り添い、その人が喜ぶことをしてあげたいという発想は、より自然で人間らしいと思います。
読み終えますと、どこかふんわりとした優しい気持ちになれます。
貴方も、読んでみませんか(*^_^*)
皆さん、こんにちは、富家病院リハビリ室 中園です。
4月と言えば、「さくら」ですね。
当院、当院の周りでも桜の木があり時期になると咲くのでとてもきれいです。
患者様とさくらを観に行くと「きれいねー」と話し、とても穏やかな気持ちになります。
皆さんもぜひ、当院のさくらをみにいらして下さい。(^_^)v
現在、感染症が流行しています。外に出た後は手洗い、うがいをしてください。
体調を崩さないよう気を付けましょう。
こんにちは。富家病院 検査科の辻です。
すっかり春らしい暖かい季節となり、外出するのにもとても良い気候になってきました。
春になると我が家では子供たちが大好きな果物、いちごをよく食べます。
冬頃から見かけるいちごですが、旬の時期は3月~4月後半くらいだそうです。
この時期になると色々なお店でいちごを使ったお菓子や
いちごフェアをやっているのを見かけるとついつい足を止めて立ち寄ってしまいます。
いちごにはビタミンCが豊富に含まれていて、
甘い味からは想像できないかもしれませんが、
100gあたりの含有量はレモンよりも多いそうです。
食物繊維やポリフェノールといった美容にもうれしい栄養素がたくさん含まれています。
おいしいいちごの見分け方ですが、表面に光沢がありヘタのところまで赤くなっているもの、
ふっくらと盛り上がっていて大きさは小さめのものから中くらいのものがより甘い傾向にあるそうです。
5月くらいまでは美味しいいちごが食べられるので、まだまだ楽しみたいと思います。
こんにちは。富家デイサービスセンターの相談員の阿部です。
先日近くにある新河岸川へ散歩に行ってきました。
今年も桜や菜の花がとても綺麗に咲いていました。
昨年は、赤ちゃん連れのお母さんがテントで過ごしていたり、
小さいお子さんが遊んでいたりとにぎわっていたのですが、
今年は新型コロナウイルスの件もあり犬の散歩の方しかいませんでした。
ちょっと寂しい桜の時期の散歩となりました。
早く新型コロナウイルスが収束し、
またにぎやかな桜並木の河原道を散歩したいと思いました。
こんにちは~!!メディカルホームふじみ野介護、板倉です。
メディカルホームの中庭と裏庭に小さい畑があるのは皆さまご存じでしょうか??
入居者様Uさんが1年を通して様々な野菜を育てています。
Uさんが好きな花、バラやカーネーションも育てていたこともありました。
夏はトマト、ミニトマト、ナス、キュウリ、秋は白菜を植えたが
「虫に食べられてしまって、結果ダメになってしまったよ。」
「本当はその白菜で鍋パーティやりたかったのに。」と残念そうでした。
白菜は難しく、去年は虫は大丈夫だったけど、葉っぱの部分が足りず、
未完成の白菜を見せてもらったことも思い出しました。
来年は私も畑の仕事手伝うので、何とか白菜作りを諦めないでほしいです。
下の写真↓は白菜の少し後に一緒に育てていた大根です。
今年は、思ったより立派な大根が収穫できて、Uさんも満面の笑みで語ってくれました。
私もこんな立派な大根が育てられたら、嬉しいし自信が湧きそうです。
Uさん、ぜひぜひ野菜作りの弟子入りさせてください(笑)
そして、裏庭にはチューリップの球根を沢山植えたので、もうすぐきれいなチューリップ畑
になりますように…(^^)v
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンター、デイケア室の水野です。
外は、春の日差しを感じることができることも多くなってきましたね。
デイケア近くの公園に桜の木があり、ご利用者様と行ってみると・・、
開花してました!
また、デイケアの花壇にもチューリップが咲きました!
この時期は、春の暖かさに触れながら、春にしか味わえない景色を見る事ができますね。
自然の力はすごく、
普段あまり活動的ではない方がお花の様子を見るために一生懸命花壇や公園まで歩いたり、
「わぁ!きれい!」とうれしさを声と身体全体で表現したり・・・。
自然を通して、心が動けば身体も動く!そんな事を実感できる経験が日々できています。
5月にかけて気候ももっと良くなり、運動もしやすくなりますね。
太陽の光を浴びることは心身ともに健康でいる一つの要素となります。
ご利用者様の心や気持ちを大切に、意欲的に運動ができるよう、
また、外に出る機会もたくさん作っていけるよう
今後もリハビリスタッフとして支援させていただきたいと思います。
こんにちは、富家病院別館2階又吉です。
春ですね。暖かくなってきたので、散歩に出かけました。
都内を流れる石神井川をご存じですか?
東京都北区の墨田川に合流するところから上流に向かって歩いてみました。
1日では全部歩けないので、実は今回が3回目。最終回です。
西武線の武蔵関駅から、目的地の上流端まで歩きました。
上流に行くにつれ川がどんどん小さくなってきました。
途中、小金井公園によりました。桜がきれいでした。
小金井公園を出たところに、上流端がありました。
湧き水さらさらを期待していたのですが、、、
結果はこんな感じでしたが、川の始まりから終点を見れたのは、楽しかったです。