富家病院新館2階 クラーク 永田 です。
あと少しで埼玉県の高校入学試験ですね。
今年は 2月28日(金)学力検査 3月9日(月)入学許可候補者発表
だそうです。
病棟のスタッフのお子さん達も毎日、勉強に励んでいるようです。
試験を受ける本人は勿論、親も気が気でない日々が続きます。
出来ることは健康管理だけで、あとは静かに見守るだけです。
もうすぐ、桜咲く春がきます。全員が自分の力を発揮出来ますように…?
富家病院新館2階 クラーク 永田 です。
あと少しで埼玉県の高校入学試験ですね。
今年は 2月28日(金)学力検査 3月9日(月)入学許可候補者発表
だそうです。
病棟のスタッフのお子さん達も毎日、勉強に励んでいるようです。
試験を受ける本人は勿論、親も気が気でない日々が続きます。
出来ることは健康管理だけで、あとは静かに見守るだけです。
もうすぐ、桜咲く春がきます。全員が自分の力を発揮出来ますように…?
こんにちは。富家病院デイケアセンターの秦 一真です。
最近、厳しい寒さが続きますね。そんな中、私は沖縄に行ってきました。
沖縄の気温は20℃前後で、関東より断然暖かい陽気でした。
沖縄の海は想像をはるかに超える美しさと透明さで、
感動で胸がいっぱいになりました。
関東もそろそろ春の陽気を感じる日が多くなってきました。
気温差も激しく体調管理も難しいと思いますが、
健康第一に頑張っていきましょう。
こんにちは、メディカルホームふじみ野 介護士の森下です。
1月16日はS様の91歳のお誕生日でした、おめでとうございます!
でも、昨年の9月に新規入居されたときに、すでに90歳を超えておられ
たのですね!日頃、とても若々しくみえておられたので、改めてびっくり
してしまいました。
今回、おとなりの棟の入居者様と2ショットで撮影させて頂きました。
これを機に交流を深めていただけると嬉しいのですが。
S様は私が就寝介助や、入浴介助に入った時などに、必ず「すいません」、
「ありがとう、ありがとう」と声をかけてくださって、なんだかとても恐縮
してしまいます。ときどき日によっては、体力が有り余っているのか、とても
活動的になってしまいハラハラすることもありますが、これからも穏やかで
やさしい、みんなのアイドル的存在でいてください。
こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター、デイケア室の阿部です。
近頃ではインフルエンザや新型コロナウィルスの話題が多く、
手洗い、うがいが大事だと話題になりましたね。
皆さんは普段から手洗いを行っていると思いますが、
果たして洗い残しなく行えていますでしょうか?今回は、
正しい手洗いの仕方についてご紹介していきたいと思います。
①流水で手を濡らし、石鹸(ハンドソープ)を付けます。
②石鹸を手のひら、指の腹へと伸ばし、よくこすって洗いましょう。
③手の甲、指の背を洗いましょう。
④指の間、股を洗いましょう。
⑤親指を他方の手で握り、洗いましょう。
⑥指先を他方の手のひらにこすり、指先、爪を洗いましょう。
⑦手首を洗いましょう。
改めて確認すると洗う所が多くありますね。特に指先、指の股、親指、手首は
洗い残しが多くなりやすい部分なので、意識して洗いましょう。
上記の手順で2回洗う「2度洗い」をするとさらに効果的になります。
手に目立った汚れがない場合はアルコール消毒でも大丈夫です。
その場合は消毒液が乾くまで①~⑦の手順でこすっていきましょう。
インフルエンザ、新型コロナウィルスを予防し、健康な生活を送りましょう!
皆さん、こんにちは。富家病院3階南病棟 看護師 馬紅光です。
現在は中国でコロナウイルスが流行っています。
日本の民間支援と政府支援による寄付されたマスク何百枚が中国に到着しました。
日本でもこれから花粉症でマスクの需要が増えるだろうに
送ってくれてありがとうございます。
ドラッグストアでも「中国加油、武漢加油」という応援もあります。
やはり愛に国境はないですね。
皆さん力を合わせて感染対策をしっかりしていきましょう。
春は遠くないでしょう。
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間、望月です。
立派な陶芸品や日用品、利用者様や職員で集めた家具や衣類を共有しましょう!
ということで、フリーマーケットを開催しました。
とても盛況が予想され取り合いにならないか心配もありましたが、
そこは皆様大人ですね♪仲良く物を選び買い物を楽しんでおりました。
紙幣は富家会で流通している「ナラティブ紙幣」を使用、
日ごろ利用者様がお手伝いをしてくれたり、脳トレを頑張る事でもらえるお金です。
近々デイ苗間へ立ち寄る方は、紙幣も含めバザー会場をご覧になってくださいね!!
こんにちは、メディカルホーム苗間訪問介護士の小林彩です。
今日は、先日入居されましたZさんのご紹介をさせて頂きます。
Zさんのお部屋に入ると・・・
沢山の額に入った素敵な絵画が飾られています。
なんと!なんと!すべてZさんの作品なのです。
見本の絵があるわけでもなく、Zさんの想像でまず、
鉛筆で描いてから色鉛筆で色づけをして何度も色を重ねているのです。
ひとつひとつの作品が出来上がるのは、4~5日で完成するそうです。
Zさんがお持ちになっている絵画は、
光源氏という男性で源氏物語に出てくる色男でとても美形な方をイメージして書かれたそうです。
「こんな相手がいたらあたしは~」と頬を火照らせてお話してくれました。
Zさんの1番お気に入りなのがとても伝わりました。
皆様も苗間に立ち寄った際は、Zさんの絵画を観て、ほっこりしに来てくださいな♪
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室介護の田中です。
今年は暖冬で過ごしやすい日が多いですが、寒い日との温度差が激しいので体調に気をつけましょう。
冬は、家の中での急激な寒暖差(ヒートショック)による事故
(血圧の変動による失神や心筋梗塞、脳梗塞など)が多く発生しています。
ヒートショックを防ぐために日常生活で気をつけた方がよい事をあげてみました。
上記の事に気をつけ、寒暖差のはげしい時期を安全に過ごして下さい。
富家病院5階病棟 刈田です。
5階病棟では、毎日午後にコーヒータイムとして患者様にコーヒーをお出ししています。
そのコーヒーはクラークさんがゆっくり丁寧にコーヒー豆に湯を注いで淹れてくれます。
昼下がりの午後、病棟中にコーヒーのいい香りが立ち込めています。
「コーヒーはまだなの?」と待ち遠しくて催促される患者様、
「これが楽しみなの。」と幸せそうな表情をされる患者様、
私たちスタッフもコーヒーの香りと患者様の嬉しそうな表情に癒されています。
皆様も5階クラークさんの淹れた絶品コーヒーを味わいに来てください。