ホーム > ナラティブブログ

初めまして『メディカルホーム苗間』の榎本です。

 

メディカルホーム苗間が

オープンして3か月が経ちました。

 

 

オープン当初から毎日欠かさず開催している15時からのティータイム!

 

 

 

入居者様にコーヒー豆を挽いて頂き

まずは豆の香りを楽しんでいただきます。

 

 

 

コーヒーのいい香りがリビング全体に広がり

喫茶店に来たかのような素敵な空間を作り出します。

 

「90歳越えて初めての体験だ!」と嬉しそうに挽いてくださいました。

 

 

 

 

最初は少ない人数でのティータイムで静かな雰囲気でしたが

 

 

 

今では、入居者様も増え1階と2階の方も3階に集まって

毎日賑やかな時間になりました。

 

 

富家メディカル苗間へ遊びに来てください♪

真っ赤なトマト2019年7月20日

こんにちは。

 

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室の梅澤です。

 

 

長雨が続きジメジメと過ごしづらい日が続いています。

 

デイケア室では

利用者様に水分を多めに摂取することを呼びかけながら暑い夏に備えています。

 

 

 

6月にデイケア室ではトマトときゅうりの苗を植えました。

 

ポールを立てたり、ネットをはったり

利用者様に手伝って頂きながら愛情込めて育てた結果

7月に1号トマトが収穫できました。

 

 

 

 

「苗を植えたい!」

とご希望され、苗を買に行き植えてくださったS様と収穫をして記念撮影をしました。

普段は見せない満面の笑顔!

 

楽しみをもつことは生きがいにつながり、意欲向上にもつながります。

 

デイケア室では身体的なリハビリと同時に

意欲向上につながるようなアクテビティを提案し

生き生きとしたその人らしい生活が送れるよう今後も支援していきたいと思います。

 

明日は青空かな2019年7月19日

富家病院 リハビリ室 理学療法士の中園です。

 

梅雨寒のため日照時間が短くなり

農作物に影響が出始めているとのこと

 

あつーい夏が待ち遠しく感じます。

 

 

 

患者様とリハビリ中の会話

 

「よく降るねえ。雨はいやだね。じめじめしているしさ。」

「そうですね。早く梅雨が明けるといいですね。」と返答しました。

 

 

何となく雨の日が続く気持ちが落ち込みます。

 

さわやかな青空が見たくて

 

てるてるぼうずをつくってみました。

 

明日は晴れるかな。

 

 

体調管理に気をつけましょう。

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは

病院 外来看護師 山本です。

 

 

今日はナラティブホスピタルの一部を紹介させていただきます。

 

 

 

自分で満足に動けず、しゃべることすらできない方に

スタッフ達は毎日何らかのケアを続けます。

しかし、相手からの反応が薄ければ、「何のためにこんなことをしているのか」という思いはどうしても強くなってしまう。

勢い、意識していなくても、ケアをないがしろにしてしまう気持ちもうまれてきてしまうでしょう。

でも、その人に思いいれがあれば、話は変わってきます。

好意があれば、つい自分に言い訳をして手を抜いてしまいがちな大変な仕事・面倒な作業でも、頑張ろうと思えます。

ナラティブとは、現場スタッフからそういう心境を引き出して、より気持ちのよいケア体制(雰囲気)をつくるための努力なのです。

 

6月に続き2019年7月16日

今月もブログを書かせていただきます。

 

富家病院デイケアセンターの吉田です。

 

 

梅雨時をみなさまはどうお過ごしですか?

 

私ですが

湿気により髪の毛がぼさぼさになるので

思いっきり髪の毛をきりました。

 

はやく、梅雨明けしてほしいです。

 

 

そういえば6月29日に沖縄は梅雨明けしましたね。

 

 

しかしながら、同じ九州地方である北部では

遅い梅雨入りの影響からか記録的大雨の被害が出ましたね。

 

避難している人たちが早くご自宅に帰れることを祈ります。

 

 

 

 

さて、じめじめしている季節ですが、デイケアセンターには

おかげ様で、多くの利用者さんが通われてきます。

 

 

 

 

コーヒーを飲んでいます。

違いの分かる「漢」は違いますね。

 

お昼のあとは、、、、、、

 

 

リハビリまで少し休憩

 

 

 

 

 

 

中には絵本のイラストを描いている利用者さんも来ていただいており

絵本も期間限定でお借りしております。

 

デイケアセンターの利用者さんが多くなり

今までプラットホームが一つしかありませんでしたが

やっと2つ目が届きました。

 

今までとは違い、四人同時にベッド上でリハビリができるようになりました。

 

 

だがしかし

枕が足りないことに気が付きました(笑)

 

 

 

 

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

転居記念にパチリ2019年7月15日

皆さんこんにちは。

 

メディカルホームふじみ野 新棟2階職員田知本です。

 

 

今日、メディカルホームふじみ野の新棟2Fに転居してこられたS・K様です。

 

 

 

転居してきた記念に写真をお願いしたところ笑顔で写真に写ってくださいました。

 

 

笑顔がとても素敵ですね。

 

 

 

これから快適に笑顔で過ごして頂けるように頑張ってまいります。

 

どうぞ宜しくお願い致します。

 

悪戦苦闘の日々2019年7月13日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

透析室の遠藤です。

 

 

昨年の12月から

富家病院の透析室より移動して7ヵ月になります。

 

 

フリー業務やメンバー業務をし現在5名の患者様を担当しています。

 

 

メンバー業務の中では情報収集を主にやっていますが

思うようにいかず悪戦苦闘しています。

 

 

 

 

 

 

富家病院の理念に沿って

されたいと思う看護に近づいていけるように日々精進を重ねていきたいと思います。

 

 

梅雨寒の日もあるので体調を崩されませんようにご自愛ください。

 

こんにちは

富家病院 3階北病棟看護師の小寺です。

 

梅雨明けが待たれる今日このごろですね。

 

7月の行事には海の日や盂蘭盆会、夏の土用の丑の日があります。

 

海の日は海の恩恵に感謝する日

海洋国日本の繁栄を願う日 だそうで

1996年に国民の祝日に指定されました。

 

 

盂蘭盆会は一般的に言うお盆のことで

7月13日から7月15日(地域によっては8月13日から8月15日)の間  祖先の冥福を祈る行事です。

 

 

夏の土用の丑の日にうなぎを食べるという習慣は江戸時代から始まった歴史のある行事ですが、昨今は値段の高騰で特に国内の天然もののうなぎは手が出ない高級食材になっていますね。

 

 

ちなみに夏バテ防止には

豚肉、うなぎ、卵などビタミンB1・B2を多く含むたんぱく質

梅干し、お酢などクエン酸を含む食品を取るといいそうです。

 

 

美味しい物をたくさん食べてこれから来る夏本番を乗り越えましょうね。

カテゴリー:富家病院

空を舞う蝶2019年7月11日

皆さん こんにちは

富家病院3階南病棟の小杉と申します

 

3階南病棟には胡蝶蘭の鉢が2つあります。

 

1つ鉢はもうそろそろ花が全部落ちてしまいそうなのですが

もう1つの鉢は花は落ちず元気にとてもきれいに咲いています。

 

その蘭に心を癒されながら毎日過ごしています。

 

胡蝶蘭の花びらは、ひらひらと空を舞う蝶の様子に似ていることから幸せを運んできてくれるお花だと言われています。

また、花言葉は「幸せが飛んでくる」だそうです。

 

病気にかかったりしない限り、何度でも花を咲かせることができ

その寿命は50年以上とも言われています。

 

病棟の蘭に

「いつまでもきれいに咲いていてね」と声を掛け、願っています。

 

カテゴリー:富家病院

九州地方の記録的な集中豪雨により、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

 

 

こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 理学療法士の阿部です。

 

 

1年ほど前に

自宅での役割としてお料理を行う事を目標に

 

レシピブックを作成しているAさんについて紹介させて頂きました。

 

 

今回は、そのレシピブックの進捗についてご報告します。

 

 

始めはなかなか気が乗らず

1、2ヶ月に1回の頻度でお料理をされていましたが

 

現在ではなんと

1週間に1回はお料理をする習慣が出来てきました。

 

さらに、足りない材料をスーパーへ買い物に行くようにもなり

外出する頻度も増えてきているようです。

 

 

 

レシピブックについてもこれだけ完成しました!!

 

 

 

クリームシチューに

冷やし中華

カレーライスなどなど…どれも美味しそうに出来ていますね。

 

 

奥様も「美味しく作れている!」と喜んでいるそうです。

 

 

これからも美味しい料理を家族にふるまい

喜んでもらえるようにがんばりましょう!

 

 

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧