ホーム > ナラティブブログ

12月2日に開催します2018年11月16日

こんにちは

富家病院検査科 科長の大竹です

 

朝夕の冷え込みが一層厳しくなり

上着が手放せない季節になってきました

 

 

私達、検査科が所属している埼玉県臨床検査技師会では

 

12月2日(日)に埼玉医学検査学会を開催します

 

日常業務から得た発見、工夫、研究など様々な発表をする学会です

 

14時20分より市民公開講演として安田禮子先生による

『ぼける生き方、ぼけない生き方』の講演があります

 

癒し企画としてゴスペルも企画されています

予約不要・入場無料ですので

興味がある方は是非参加してみてください

カテゴリー:富家病院

こんにちは

医事課の瀬沼です

 

冬の足音がすぐそこまでやってきているようですね

気温の変化で皆さん体調を崩してはいませんか?

 

風邪やインフルエンザにかからないためには

 

日頃から予防が大切です

 

“手洗いやうがい・バランスの良い食事・睡眠”

 

しっかり予防をして冬を乗り切りましょう!

 

 

富家病院では11月1日からインフルエンザの予防接種を開始しています

受付は

【月曜・火曜・木曜】

◇9時~11時

◇14時~16時

 

65歳以上の方は

 

12月25日までは各市町村の助成制度があります

 

ふじみ野市・富士見市・三芳町に住民登録のある方は1500円で接種できます

 

その他に住民登録のある方は市町村で決められた金額となります

 

 

ワクチンには限りがございますので早めにご来院ください

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは

透析室クラークの原です

 

今日は「ナラティブ・ホスピタル」の中から一節をご紹介したいと思います

 

家族や愛する人の苦しみには自分の胸も痛くなるのが人間です

そういう心境を1人ひとりの患者・入居者に持つことができれば

できるだけ丁寧にケアしよう

できるだけ苦しくない方法を選択しよう

という気持ちが芽生えるし

ひと手間かけてでも

少しでも楽で気持ちよいだろう方法を

当たり前のように選択する気持ちになることができます。

医療人としてのホスピタリティ(もてなしの心)を

常に思い出すことができるようになるわけです。

(2章 超高齢化社会に必要とされる「ナラティブ・ホスピタル」P75 より)

 

 

 

 

富家病院は、スタッフみんなが

病院の理念で謳われているように

 

患者様が、もし自分や自分の家族だとしたらどうされたいか

 

逆にどうされたくないかを考えて業務を行っています

 

私は、これからも微力ですが

自分のできることで、役に立てるよう

患者様と関わっていきたいと思います

自然現象2018年11月13日

こんにちは

富家リハビリセンター苗間 中川です

 

今年は、大きな台風の襲来や

9月下旬の寒暖の変化が大きかったことにより

 

10月に日本各地で

『桜の狂い咲き』が見られたそうです

 

 

 

 

リハ苗間では

本来、春に咲くはずの芝桜が

『狂い咲き』で

開花しました

 

 

 

びっくりです!

可愛い花をご紹介します

 

 

 

来春もちゃんと咲いてね(*^_^*)

 

 

 

手のひらサイズから2018年11月10日

富家在宅リハビリテーションケアセンターの中根です

 

肌寒い季節となり、今年も残り2ヶ月をきりましたね

 

今年を振り返ると・・

 

 

6月に新しい家族が増えたました

 

親戚の家で飼っている猫に子猫が産まれ譲ってもらったのです

 

あれから数か月

手のひらサイズから

だいぶ大きく成長しました

 

毎日、子猫に癒され

とても優しい気持ちになることが出来ています

 

 

いつも心掛けているのは

優しい気持ちを大事にして

患者さんと接することです

ご飯食べたい2018年11月9日

こんにちは

5階病棟看護師川名です

 

紅葉狩りや行楽など秋を満喫していますか

これから空気が乾燥する季節になりますが

風邪をひかないよう注意していきましょう

 

 

 

本日はS様のお話をしたいと思います

 

S様は

入院当時 注1)胃ろうでお食事をしていました

 

食事が体の中に入ると気持ち悪くなってしまうことが多かったので

スタッフも気を付けて見守っていました

 

数ヶ月後に

気持ち悪くなることがなくなり安心していると

S様からこんな言葉が聞かれました

 

「何か食べたい」

「ご飯が食べたい」

 

職員一同

びっくりしたけれど

うれしくてわくわく

 

 

「気持ち悪くなるから・・」と

食事の時間が好きではなかったS様からこの言葉が聞かれるとは

思ってもいなかったからです

 

 

 

S様は今では

3食口から美味しそうに食事を召し上がります

 

 

「今日のご飯はどうでしたか?」と声をかけると

「とっても美味しかった」と笑顔で答えてくれます

 

 

スタッフみんなで笑顔で

「良かったね~」

 

注1)口から飲食できなくなった人に誤えん防止などのため口以外の場所から胃に栄養分を入れる人工的栄養補給法

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは!3北杉原です

 

おじいちゃんのお見舞いに来たお孫さん

一生懸命

音読の宿題をしている場面に遭遇✾

 

 

 

『何を読んでいるの?』

と尋ねると恥ずかしそうに

かぜのゆうびんやさん』と教えてくれました

 

実は私、3人の子持ちで

患者様のお孫さんと同じ年の子がいます

 

かれこれ7年間、音読を聞かされていますが

『かぜのゆうびんやさん』は

初めて聞くお話でした

 

つっかえながらも一生懸命読むお孫さんの姿に

何だか感動してうるうる

 

患者様は

はっきりと聞こえる方で

反応も出来る方なので

喜んでいらっしゃるのが伝わってきます

微笑まれています

 

 

お孫さんが

 

時々、音読をしに来てくれるといいですね(*^_^*)

 

また、ご一緒に聞かせてください

カテゴリー:富家病院

食欲バッチリ2018年11月7日

こんにちは

3階南病棟 看護師 鈴木です

 

秋も終わりが近づき

朝晩はめっきり寒くなりましたね

そろそろ、お鍋もいいかなぁ

 

 

3階南病棟では

『食欲の秋』のお二人を紹介します

 

Fさんは、先日PEGを増設したので

しばらくの間、お食事をお休みしていましたが

無事再開となり

一日2回のお食事を毎日残さず召し上がられます

 

Hさんもまたマイペースではありますが

毎日お茶まで残さず食べてくれます

時々口の中に食べ物が入ったまま飲み込むのを忘れてしまう事があるので

スタッフは色々と話しかけたりしながら食事介助をしています

 

メニューにはカボチャやお芋など秋の味覚を取り入れており

美味しいと言ってくれる事もあります

これからも出来るだけ長くお食事を食べられるよう

スタッフ一同援助していきたいと思っています

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは

富家リハビリセンター川越の相談員阿部です

 

 

10月に富家リハビリセンター川越では

5回目の運動会を行いました

 

『大玉送り』や『毛糸巻き』『リレー玉入れ』など

皆様に楽しんで頂けてとっても良かったと思います

 

 

特に盛り上がった競技は

パン食い競争ならぬ『ドーナツ食い競争』でした

毛糸でぶら下げた袋入りのドーナツを口で取ります

 

袋を噛もうとすると

ドーナツが揺れてしまってなかなか取れなかったのですが

 

全員何とか取れて喜ばれていました

 

 

富家リハビリセンター川越としては最後の運動会となりました

来年は新たに

富家デイサービスセンターとしての運動会になりますが

 

来年も利用者様に楽しんで頂けるように頑張って企画したいとおもいます

「大活躍おめでとうございます」

こんにちは!

メディカルホーム看護・新井です

今日は、ナラティブ・ホスピタルの一部を紹介します

 

東京ディズニーランドではキャスト(スタッフ)の表情は

いつも笑顔にあふれていて

ゲスト(客)に喜んでほしいという気持ちが一人ひとりから伝わってきます。

裏方のキャストも皆

困っているゲストがいれば躊躇なく仕事の手を止めてサポートしてくれます。

 

そんなカルチャーをもつ病院を作りたいと富家理事長はずっと思っていました。

患者に喜んでもらえるなら、ひと手間かける

それが自然で当たり前というマインドを現場に浸透させたいと思い

様々な努力を重ねてきたのです。

「自分がされて嬉しいと思うことを追求したい」最高のホスピタリティを提供する施設

それが富家理事長の考える患者第一の病院の理想像です。

 

 

 

 

ワン・トゥ・ワン・マーケティングも高い、ブランド力を誇るナラティブにしましょう!

ぜひ読んでみてください。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧