ホーム > ナラティブブログ

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護士 萩原です

 

先月のオレンジカフェでは

初めて手作り体験を開催しました

参加人数はなんと12名!!

 

念のため多めに材料を準備はしていましたが

ギリギリでした

 

“エコクラフトでのかご作りを体験”

 

だいたい1時間ほどで出来上がるようにと工夫を凝らしましたが

時間は少しオーバーしてしまいました

 

参加者の皆様全員が

自分の手で最後まで完成することができ

とても満足していただけました

 

作っている最中は

皆様、真剣ながらもイキイキと笑顔で

 

 

 

 

終わった後は

 

「また手作り体験、楽しみにしているわ!」

「定期的にやってね!」など

 

うれしいお言葉をいただきました

 

モノづくり

出来上がった時の喜びは格別ですね♡

 

皆さまも何か物づくりにチャレンジしてみませんか?

みかん2018年11月2日

こんにちは

新館看護師伊勢野です

 

冬の旬の食べ物『みかん』

 

これから寒くなると

甘みが増して益々おいしくなっていきますね

 

 

ビタミンCがたっぷりで

冷え性や風邪予防、美肌などにも効果があるそうです

 

みかんの皮は入浴剤として使っても、身体を温める作用があります

 

 

みかん風呂、皆さんも是非試してみてください

 

 

カテゴリー:富家病院

他愛もない会話2018年10月31日

こんにちは

臨床心理室の野村です

 

今日は当院に入院されているA様との日頃の会話を少し紹介致します

 

入院当初は険しい表情で少し不安な様子のA様

 

何度かお会いして

他愛もないお話をしていると

声をかけたときに笑顔をいただけるようになりました

 

本当に他愛もない話なんです

 

 

エピソード1

野村:〈楽しかった思い出は?〉

A様:「旅行で恐山に行ったこと」

野村:〈どんなところが楽しかったのですか?〉

A様:「頂上付近まで歩いて登って、神社でお願い事をしました」

野村:〈どんなお願い事されたんですか?やっぱり秘密…?〉

A様:「宝くじが当たりますようにって(笑)」

野村:〈結果は?(笑)〉

A様:「当たりませんね(笑)そんなことお願いしたらバチが当たっちゃうね(笑)」

 

 

エピソード2

介護職で長年働いていたというA様

野村:〈仕事をするうえで上手く関わっていくコツはある?〉

A様:「コツはないよ!言葉じゃ教えられない!」

野村:〈ちょっと教えてもらおうかなって思ってたんですけど(笑)〉

A様:「経験!なんでも経験が大切だよ!」

野村:〈その通りですね。頑張ります!〉

 

日頃の他愛もない会話も一つ一つ大切にしつつ

これからもみなさんと関われたらなと思っております

 

 

 

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは

富家リハビリセンター苗間の横須賀です

 

以前よりちょこちょこと紹介させていただいておりますが

 

当デイサービスでは利用者さまが自らネイリストを務める

 

ネイルサロンが大盛況となっています

 

 

 

 

デザインはお客様を見てフィーリングで決めます

 

「今週末、知り合いの結婚式に出るからお願い。」なんて

依頼が来た時には

派手すぎずシックなデザインにしたりと

プロ顔負けの配慮も見せたり

 

 

 

完成したネイルを乾かそうとしているのであって

ほっぺにチュウをしようとしているのではありません^^

 

この辺の人柄が盛況の理由みたいです

 

 

ぴんしゃん体操2018年10月27日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

居宅介護支援室  山口です

 

先日、第11回地域リハケアネットワークに

スタッフとして参加させていただきました

 

 

今回は子供たちも多く来てくれていて

一生懸命にスタンプラリーのキーワードを探している姿は

とても可愛かったです

 

 

その時に体験した

“ぴんしゃん体操”が

とてもきつくて、、

びっくりしました

 

さらに、本来は10回行うところを

体験ということで5回にしているとのことを聞いて

さらにびっくりしました

 

 

 

みなさん、ふじみ野市で推奨している

“ぴんしゃん体操”をぜひやってみてください

 

 

いつもこのような体力の衰えを感じることがあると

「明日から運動するぞ!」と思うのですが

なかなか難しいですよね

 

完全に食欲の秋に負けています

 

ちょっとしたことで2018年10月25日

こんにちは

富家病院透析室 臨床工学技士の作本です

 

 

透析中に必ず

「かゆい!かゆい!」と声をあげてしまうFさん

 

透析患者さんは日々かゆみとの戦いです

 

スタッフが

「かゆいですよね。かゆみ止めのお薬塗りましょうね。」

と声を掛けても

塗り薬を塗っても……

 

Fさんはやはり

「かゆい!かゆいよ!誰か!」

 

スタッフが

「どうしたらかゆいのが治まりますかね」と

何気なくやさしく手を握ると

 

「手を握ってくれたらいくらか治まるような気がする…」

とニッコリ

ちょっとしたことで辛いことも頑張れるFさんでした

 

カテゴリー:富家病院

食欲の秋2018年10月24日

こんにちは

富家病院栄養科の飯利です

 

秋も深まり、朝夕はめっきり冷え込むようになりましたね

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けて下さいね(*^^)/

 

秋と言えば食欲の秋ですね♪

美味しそうな梨やぶどう、柿などスーパーでよく見かけるようになりました

患者様への食事でも行事食を通して季節を感じて頂けると嬉しいです(^^)

 

10月は体育の日にのり巻きといなり寿司を提供しました

のり巻きがあるといつもの食事も華やかになりますよね

いなり寿司も人気ですが、お寿司が食べたいとの声もあるので冬にぜひ提供できたらいいなと思います

 

ついついの食べ過ぎも注意ですが、しっかり食べて体力をつけて冬に備えましょう(*^_^*)

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは!

メディカルホーム看護・新井です

 

今日は、ナラティブ・ホスピタルの一部を紹介します

 

 

 

ナラティブ活動を始めるにあたり、まずは一行ノートに書いてみる。

そこがスタートです。

大切なのは「自分が楽しむこと」です。

「どうせやるなら楽しもう」と

どんどん写真を撮っていたら

「写真を飾るならタイトルを付けたら?」と提案があり

スタッフが頭をひねって考え出した、上手なタイトルには

「これは誰の案?」と反響があり

さらにコミュニケーションが増えていくのだそうです。

「やるべき」ではなく、「楽しいよ」とアピールし

「自分も試しにやってみよう」と思わせて一人でも増やしていくことは

ナラティブ活動が根付いていくきっかけとなるになると思います。

 

 

 

 

ワン・トゥ・ワン・マーケティングも高い、ブランド力を誇るナラティブにしましょう!

ぜひ読んでみてください。

 

訪問理美容室2018年10月20日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護士の小泉です

 

 

デイケアでは

 

5月から訪問理美容室を始めました

 

訪問理美容さんに来て頂き

ご希望の方のカットをしていただいております

 

 

最初は利用される方がいるのか心配しましたが

 

毎月申し込まれる方もいて美容師さんが準備を始めると

順番が来るのを心待ちにしています

 

 

カットが終わると皆さま嬉しそうにフロアに戻ってこられます

そして素敵になった姿を近くの席の皆さんと笑顔で話されています

 

 

 

今月もそんな素敵な笑顔がたくさん見られるのが楽しみです

 

退院2018年10月19日

富家病院リハビリ室 理学療法士の中園です

 

 

 

朝晩の冷え込みも強くなり

すっかり秋らしい季節となりました

皆さんはいかがお過ごしでしょうか

 

 

先日、ある患者様がご自宅へ退院されました

 

普段は感情を表に出されない患者様なのですが

退院される際に一滴の涙をこぼされました

僕は少しドキッとしたのですが

患者様と良い関係を築けていた証なのだと嬉しく思いました

 

 

病院スタッフの一人としては

もちろん退院されていかれるのは大変うれしいことなのですが

それと同時に本当は寂しい気持ちもあります

 

 

患者様にとっては

当病院でリハビリを頑張られての退院は

新しい人生の始まりの様でもありますから

笑顔で見送ることが大切であると思っています

 

今後も、患者様と様々な季節での思い出を共有していきたいです

 

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧