WEB漫画「大井苑の犬」第140話
みなさん、こんにちは!
本日は「四街道苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
WEB漫画「大井苑の犬」第140話
みなさん、こんにちは!
本日は「四街道苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
こんにちは。富家デイサービスセンターの梶原です。
今年の夏は特に暑く、各地で最高気温が40℃に迫る「体温越え」が記録されています。
暑さで外に出ることがためらわれる毎日ですが
デイサービスでは午後に行なっている選択レクリエーションが盛り上がっています。
今回は利用者様と作成したレジンアクセサリーをご紹介させていただきます。
写真は利用者様に作成していただいたキーホルダーとネックレスです。
こちらはレジンというUVライトをあてると固まる液体で作成しています。
完成後は利用者様から「世界で一つだけの作品が出来た」との
梶原も嬉しくなるお言葉をいただきました!
こんにちは。メディカルホームふじみ野看護師船橋です。
梅雨明けし暑い日が続いていますが体調崩していませんか?
先日、富家病院のナラティブカフェに入居者M様と一緒に行ってきました。
お誘いすると、「行きたい!連れて行って!」と大喜びされていました。
受付につくと、M様が「コーヒー2つ下さい。」と注文しました。
「私の分は大丈夫です。」とお断りすると、M様「二人で来たからいいじゃないの。」
ということで頂いてきました。とても高級なコーヒーで美味しかったです。
別の日にはH様を他スタッフがお連れしてオレンジジュースを飲まれ喜ばれていたそうです。
いつもと違う場所で美味しいものを堪能すると、心が落ち着く気がします。
面会の時などにナラティブカフェで楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
富家在宅リハビリテーションケアセンター 透析室 看護師 溝渕です。
毎日暑くてそろそろ体が疲れてきそうな8月ですが、透析室では
暑さにも負けず 元気にずっととお絵描き(塗り絵)されているA様がいます。
A様は以前も紹介させて頂きましたが 入所施設 デイサービス通所時もずっと
「僕は絵描き(塗り絵)が好きなんだよ」と言ってはかわいく色とりどりの
作品を見せてくれます。今回はA様が塗りためた、はらぺこあおむしを見てください。
同じ色ではなく線からはみ出すこともなく力強く塗っているはらぺこあおむしは
毎回見てもかわいいなぁと私は思います。
小さいころ塗り絵が大好きだった私もちょっと塗り絵をやってみたら楽しくなりました。
次ははらぺこあおむし挑戦です!!!
こんにちは。富家病院 検査科の松井です。
ここ何ヶ月かで、新型コロナウイルス感染症と同時に
劇症型溶血レンサ球菌感染症も話題になっています。
原因菌は、咽頭炎やとびひなどよく耳にする溶レン菌と同じですが、
その菌が粘膜を通って侵入し、さらに奥の組織や、血管に入ると血流にのって全身に広がります。
「人食いバクテリア」と呼ばれるだけあって、非常に怖い感染症です。
7,8年前の学会でこの菌の症例について発表があり、
感染した箇所は短時間でどんどん壊死(組織が死んでしまい腐ってしまう)して、
どんどん切断するしかないと言っていたのを今でも覚えています。
恐らく現在は、この菌について知名度が上がり、適切な治療が早く始められていると思います。
顕微鏡で見ると真珠のネックレスの様に丸い菌が繋がって見えます。
この時期、山や川に行くことが多く、ケガをすることもあると思いますし、
風邪かと思って咽頭痛を我慢していたら、劇症型溶血レンサ球菌感染症になっていたなど
あり得ますので、ひどくなる前に早めに医療機関を受診しましょう。
こんにちは。4月から入職しました医事課の高野です。
8月の上旬に立秋が訪れ徐々に季節は秋に移行しています。とはいえ残暑が厳しいので
皆さま乗り切って過ごしていきたいですね。
今回我が家で活躍している【ハッカ油】を少し紹介します。
ハッカ油は抗菌効果がいくつかあります。
・消臭効果・リラックス効果・鎮静効果・冷感効果等です。
その中で我が家が求めている効果は冷感効果です。
浴槽に1~2滴入れるだけでスーッとした清涼感をもたらしてくれます。
この時期のお風呂から上がった後のベタベタ感もなく快適です!
またスプレーボトルにいれ、出かける前に吹きかけると涼しくなります。
我が家では好評で、夏になるといつも使っています!
使用するには注意事項を正しく守って上記の効果を楽しんでみてください。
こんにちは!クラーク佐々木です。
毎日うだるような湿気と暑さで体が疲れ切ってしまいますね。
本館2階のベランダではひまわりや朝顔、
トマトにゴーヤにキュウリにと夏の花と野菜が育っていますが、
毎日太陽がカンカンに照らすので、
水がすぐに干上がって葉っぱがしんなりしてしまいます。
毎日の水やりだけでもとても大変ですが、
元気になっていく葉っぱを見ると、
今日も一日がんばるぞ!と元気をもらえます。
さて、夏といえば花火です。今年の初花火は、入間基地納涼祭会場でした。
やっぱり間近で見る花火は迫力があり、飽きないですね。
今年は地元狭山市の七夕祭りでは花火は中止になってしまいました。
今年は後いくつ花火が見られるのか楽しみにしながら、
この暑い夏を乗り切りたいと思います。
デイサービスセンター苗間、関口です。
今年の夏も暑い日が続いています。
皆様の体調はいかがでしょうか?
デイサービスセンター苗間には花壇があります。
そこに咲いている花々も暑そうです。
ご利用者様にお手伝いいただき、水をあげてきました。
花々も嬉しそうな雰囲気になっていました。
秋まで涼をとりながら過ごしていきたいです。
こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。
ロッキングチェアに座っているAさん。いつもと様子が違う。
「あれ?その帽子どうしたんですか?」「昨日、久しぶりに息子に会えたんだよ。」
息子から貰ったのは、帽子。照れくさそうに、でも嬉しそうに話してくれました。
Aさんは18才から工場で働き始め40代後半、中華料理店を経営しており、
当時、サッポロラーメンが珍しく人気があり深夜2時まで営業していました。
朝早くから仕込みを始め、寝る間も惜しんで働きました。
その努力の甲斐あって、店は繁盛し、多くの常連客に愛されました。
子供たちも店を手伝ってくれましたが、70代の頃、腰を痛めてしまいました。
それでも、家族の支えと共に頑張り続けました。
今では、その時の思い出がAさんの心に深く刻まれています。
息子との再会は、Aさんにとって特別な瞬間でした。
帽子をプレゼントされた時の喜びと、息子との再会の感動が、
彼の心に温かく広がりました。これからも、家族を大事にしてくださいね。
こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の田中加奈子です。
梅雨も明け本格的な夏になりました。外に出る元気もなく、
家でSNSを見ながら過ごしています!今回、気になった投稿があったのでご紹介させて頂きます。
「白じゃないとダメですか?」大人もはくおむつ、試作品にいいね15万回変わる価値観
と言う投稿です。この投稿は「福祉業界のおしゃれ番長」と言う二つ名を持つ、平林景さんと言う方です。
私はこの投稿に衝撃を受けました。おむつは「白」が当たり前で色や柄など
おしゃれをするものと言う考えがなかったからです。
実際、介護をしていて布からオムツになってしまう方で拒否する方がいらっしゃいます。
その中で「色」・「柄」が選べる物があれば抵抗感が少し無くなるのでないかと思いました。
おむつが白なのは世界共通と言うのも今回初めて知りました。
最近では大手製紙メーカーもピンクやブルーなど色付きが発売されているようです。
高齢者だけではなく、若くしておむつを使用する人にもおしゃれ感覚に使用できていいと思います。
2025年開催の大阪・関西万博で「大人おむつファッションショー」をするそうです!