富家病院3F南病棟 五十嵐です。
あけましておめでとうございます。
最近、一段と寒くなって、冷え性の私にはつらい季節となってきました。
いよいよ平成30年となり
平成もあと1年と数カ月ですね。
「平和に成る」という願いを込めて名付けられた「平成」。
改めて考えると、とてもステキな年号で少し名残り惜しい気がしますが
平成の次の年号が何になるのか今から楽しみでもありますね。
今年もみなさんができるだけ平和に過ごせるようお手伝いしていけたらと思います。
富家病院3F南病棟 五十嵐です。
あけましておめでとうございます。
最近、一段と寒くなって、冷え性の私にはつらい季節となってきました。
いよいよ平成30年となり
平成もあと1年と数カ月ですね。
「平和に成る」という願いを込めて名付けられた「平成」。
改めて考えると、とてもステキな年号で少し名残り惜しい気がしますが
平成の次の年号が何になるのか今から楽しみでもありますね。
今年もみなさんができるだけ平和に過ごせるようお手伝いしていけたらと思います。
こんにちは。
富家リハビリセンター川越の相談員阿部です。
恒例行事として
年末にデイサービスでは
ご利用者様がおはな紙を丸めて
次の年の干支の貼り絵を2枚作ります。
今年の干支は『犬』
昨年は
少し趣向を変えて
1枚は今までどおりの貼り絵を作り
もう1枚分は張りぼてを作りました。
模造紙1枚分です
結構大きく高さ70㎝
張りぼてのペーパークラフトの犬を
拡大したものを利用させて頂きました。
どちらもとってもうまく出来て皆様とても喜ばれており良かったです。
気が早すぎるかもしれませんが
来年の干支の『猪』
今からもう楽しみです。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
ディケア室 介護士 斉藤恵子です。
今日は
もう去年のことになってしまいますが
楽しかったクリスマス会のお話です。
12月23日の金曜日にディケア室内にて
クリスマス会を行いました。
普段真面目なスタッフ達が
ひげダンスや格闘技ダンスを披露しました。
ひげダンスは
お馴染みミニシュークリームの中にわさび入りを
口でキャッチ。
格闘技ダンスのラストは
10枚の瓦割。
さてさて 割れるか?
何と!成功
これには皆さんびっくり
そして・・・
SPゲストがディケアに遊びに来てくれました。
今年1番活躍した、女性 なんと!
ブルゾンさんです。
その名を
ブルゾンユウキ?
どうです?皆さん、すごいでしょう。
クリスマス会の注意事項として夢に出ないよう気を付けて下さい。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室 介護士の田中です
今年の冬は暖冬と言われていましたが
年が改まってより、寒さもいよいよ本格的になってまいりました
皆様は今年の初詣でどんな願い事をされたのでしょうか
今日のブログでは昨年のクリスマス会のお話しをしますね
デイケア室では
クリスマスの飾りで賑やかになったフロアにサンタクロースが
プレゼントを配りにやってきてくれました
プレゼントは
『クリスマスリースのストラップ』と『金魚草の鉢植え』です
鈴の音を鳴らしながら登場したサンタさんに
みなさんとても喜ばれており
いつも以上の笑顔をたくさんみることができました
金魚草の花言葉は「おしゃべり」だそうです
デイケア室のクリスマス会を
ご家族や大切な方に「おしゃべり」されたことでしょう
まだまだ先ですが
今年のクリスマスのプレゼントは
何にしょうかな
明けましておめでとうございます。
本館2階病棟の黒木です。
昨年の富家病院『クリスマス会』の様子を
少し紹介しますね。
え、今更
クリスマスと思われるかもしれませんが
皆様に絶対紹介したい華やかで楽しいひと時でした。
職員は1か月以上前から各部署別に出し物の練習を始めます。
そして舞台に立ちます。
私達看護部は、恋ダンス、ブルゾンちえみ、クリスマスソングを歌い盛り上げました。
普段とは違う職員の顔をみて、感嘆している患者様もいらっしゃいました。
最後は、クリスマスケーキを召し上がっていただいて
『クリスマス会は』終了しました。
今年も病棟出来事を伝えていければと思っています。
宜しくお願いします。
富家リハビリセンター川越 望月です。
新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
本日は年末に行った蕎麦打ちのお話しです。
2階失語症にいらっしゃる
Tさんは、長い間
蕎麦打ちのお教室に通われていたそうです。
この度、金曜日の時間を使い
デイで蕎麦打ちを披露してくれる事になりました。
STと管理者とTさんの奥様と綿密な打ち合わせ
蕎麦打ちの師匠との打ち合わせと
1ヶ月以上話し合いました。
当日、着替えをしてセッティングをして
いつもとは、違う表情のTさん。
少し緊張されている様子ですが
師匠と前に立ちそば粉を混ぜているうちに
少し落ち着かれていきます。
粉に水を入れ 混ぜ 練って
一つにまとめて、薄くのばし(1.5㎜)重ねて切ります。
どの工程も、力が入ります。
とても細い蕎麦が完成しました。
利用者様のあちらこちらから
「素晴らしい!」
「美味しそう!」と皆さん思わず拍手喝采です。
その工程を三回も行って頂きました。
茹で上がったお蕎麦は
とてもこしがあります。
皆さん懐かしい話に笑顔も溢れました。
あっという間に間食です。
皆さんの為に、本当にお疲れ様でした。
感動しました。
美味しいお蕎麦ご馳走様でした。
メディカルホームふじみ野の
介護服部です。
今日は2017年最後の日
皆様はどんな一年でしたか。
今年も一年間私たちのナラティブブログに
お付き合い頂きましてありがとうございました。
本日は
メディカルホームふじみ野の
12月の誕生日会の写真を紹介します。
お誕生日おめでとうございました。
来年も良い一年になりますように
どうぞ皆様も
良いお年をお迎えください。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
透析室で介護をしています島村です。
寒い日が続いていると家に帰ってのお風呂はとても良いものです。
この季節、ゆず湯に入る方も多いのではないでしょうか。
とてもあたたまりますから。
先だって農協に足を運んでみたら、大量にゆずが販売されていました。
お鍋の薬味、砂糖漬けにして食べたり
お湯を入れてゆず茶にしたり・・・
といろいろと使えて少しの苦味が良いアクセントで香りが楽しめます。
ゆずにはいろいろな効能があるようで
昔の方々は経験からきっと生活に活かし
今に伝わっているのでしょう。
先人の行いには見習うべきことがたくさんあり
少しずつ身に着けていきたいものです。
患者の皆様のお言葉の中にも学べる事が少なからずもあるので
謙虚に受けとめていきたいと思う今日この頃です。
寒さ厳しい折、体に気を付けてがんばってまいりましょう。
富家病院 透析室看護師 清水です。
患者さんのKさんは透析中ほぼ就寝中です。
終わりの方になってやっと起きるのですが
起きると娘さんや息子さんの名前をずっと呼びます。
そして先日は息子さんとよくキャッチボ-ルをした
昔話をしてくれました。
野球が好きだと言うKさん、なんとなく王貞治に似ている(かな)
そう伝えると、「そうかなぁ」と照れ笑い。
笑顔のとっても素敵なKさんです。
こんにちは、富家病院栄養科の飯利です。
もう少しで今年も終わり…
いよいよ新しい年になりますね。
今年一年、どのような思い出があったでしょうか。
来年も楽しく、成長できる年になると良いですね(^^)/
いつも行事食の食事をお伝えしているので、
今回は日々の食事をご紹介します。
12月13日の昼食は
でした(*^_^*)
白いご飯も美味しいですが、混ぜご飯や麺類、カレー等もあると嬉しいですよね。
年末には年越しそば、年始にはおせちを提供する予定です。
来年も美味しい食事を患者様に提供していきたいと思います(*^^)/