こんにちは
富家病院 検査科の石丸です。
検査科にも新しく職員が入職しましたのでご紹介します。
木村 穂乃香(きむら ほのか)さんです。
名前の通り、ほんわかした雰囲気の笑顔の素敵な女性です (#^.^#)
ポケモンGOが好きなので、やっている方は声をかけてみて下さい。
社会人としても富家病院の職員としても慣れないことが多いと思いますが、
一生懸命 頑張っています。
温かく見守って下さい。
宜しくお願いします。
こんにちは
富家病院 検査科の石丸です。
検査科にも新しく職員が入職しましたのでご紹介します。
木村 穂乃香(きむら ほのか)さんです。
名前の通り、ほんわかした雰囲気の笑顔の素敵な女性です (#^.^#)
ポケモンGOが好きなので、やっている方は声をかけてみて下さい。
社会人としても富家病院の職員としても慣れないことが多いと思いますが、
一生懸命 頑張っています。
温かく見守って下さい。
宜しくお願いします。
こんにちは、富家病院医事課の倉持です
最近 朝は寒く昼は暑く一日の気温の変化が激しい日が続いていますが
皆様体調をくずされないようにお気をつけてください。
6月7月は
患者様・ご家族様に
役所等から申請書類など書類が多く届く時期となっております。
申請書類については提出日が決まっているものもありますのでお気を付けください。
書類についてなにかありましたら医事課にいつでもご相談ください。
さて話は変わりまして
先日入院患者様Sさんのベッドに
アームテレビを設置に行った時のお話をします。
Sさんの所にテレビを持って行くとすぐ笑顔で
『ありがとう~』と言って下さいました。
テレビの設置が無事終わると
すごくきらきらとした笑みを浮かべテレビを
見ていらっしゃいました。
事務仕事ではなかなか直接入院患者様に
なにかをしてさし上げるという事が少なく
『ありがとう』
の言葉は本当にうれしく
言葉では言い表せないぐらいの気持ちにさせてもらいました。
富家リハビリセンター川越 小林です。
久し振りに川越ファームの様子をお伝えしたいと思います。
現在 デイサービス内の畑・林の畑では
大根・じゃがいも・トマトなど数種類の野菜の
収穫が始まりました。
数日前に畑を管理してくれている運転手さんと
大根・新じゃがの収穫をしたところ昨年より大きく育っておりました。
収穫を終え利用者様にお伝えすると
持ち帰りしやすいように洗い・袋詰め作業を
利用者様同士で
「大根の葉が長いから切るか」
「いやいや葉が美味しいんだ」
「一人何本にする」など会話が飛び交い合いながら
作業のお手伝いを全員で行ってくれました。
(月曜日の2階ご利用者様ありがとうございます。)
介護の私が利用者様と作業をしていると
台所では言語聴覚士の山口先生が
新じゃがを調理しているじゃありませんか。
じゃがとっても美味しかったです。
これからの時期
川越ファームでは色々な野菜の収穫が待っておりますので
お時間がありましたら是非お立ち寄り下さい。
皆様の来所お待ちしております。
川越ファーム野菜は人気があります。
品切れの際はご了承ください
3北回復期 松永です。
梅雨ですね。
うっとうしい気分もKさんの笑顔で吹き飛びます!!
Kさんはいつも優しく
そしてユーモアたっぷり!!
私たちスタッフに癒しと笑いを与えてくれる3北のアイドルです!!
そんなKさんのアートセラピーの様子を紹介します。
6月の梅雨の時期にピッタリのかたつむりのちぎり絵です。
根気のいる作業ですが、頑張っていました。
毎週
患者さんに
すてきな作品を作るお手伝いをして下さる
臨床心理士の鈴木さんにも感謝です。
また、次の作品を楽しみにしています。
こんにちは メディカルホームふじみ野です。
毎朝風景です。
猫ちゃんと遊んでくださるM様。
今日はツーショットパチリ。
快く「撮っていいよ!」と二人(?)で
ポーズまで取って下さいました。
これから梅雨に入り
雨降りの日も多くなると思われますが
毎朝
「おはようございます!」と
気持ちよく挨拶して下さるM様のように
元気に明るく過ごしていきたいと思います。
こんにちは 3階北病棟クラークの堀と申します。
2016年7月に
3北病棟に仲間入りしたメダカちゃんたち。
でも
どういう訳か
3北病棟のメダカはなかなか卵を産まず…。
とうとう
半年ほど前に
新館2階病棟から赤ちゃんを分けていただきました。
毎日のお世話は大変ですが
だんだん大きくなってくる赤ちゃんを見ていると
自分の子供のように可愛くなってきます。
大きく成長してくれることが楽しみです。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の加藤です。
先日デイケアで開催しました運動会の様子をご紹介いたします。
赤組と白組に分かれて
4種目行いました。
正々堂々と戦うことを誓い・・・
玉入れ
お玉送りゲーム
車いすリレー①
車いすリレー②
車いすを自走し
紙コップを積み上げてまた元に戻して
ゴールへ向かうというものでした。
皆さん表情が真剣ですね。
最後に浮き輪くぐりゲームというものを行いました。
このゲームは2人一組で手を繋いだまま
浮き輪を一人ずつ協力してくぐりタイムを競うというものです。
白熱した戦いが写真からも感じ取れますね!
職員も利用者様とともに本気で戦いました!
接戦を繰り広げ・・・
優勝したのは・・・
白組でした!
皆さん一致団結して
体をたくさん動かし楽しく過ごすことが出来ました。
これからも運動を続けて
いつまでも元気で暮らせるよう支援していきたいと思います。
皆様 大変お疲れさまでした!
こんにちは、5階病棟看護師川名です。
最近 真夏かというくらい暑い日が続いていますね。
こまめに水分をとって熱中症にならないように気を付けていきたいです!
今日は
患者様(S様)との出来事を紹介します。
S様は髭剃りが嫌いでスタッフが声をかけても
「嫌だよ!」となかなか剃ってもらえませんでした。
しかしS様の入浴日に
「髭剃ったら更にイケメンになるよ!」と声をかけたらなんと…
鼻の下を指さして
「半分剃ったよ。」
たしかにそこはしっかり髭が剃れていました。
後から聞いた話によると、あるスタッフが剃ってくれたとのこと。
あれだけ嫌がっていたのにとてもびっくりしました。
普段のコミュニケーションをもっと大事にしていきたいと思いました。
夏に模様替えした5階ステーション
こんにちは
富家リハビリセンター苗間の関川です。
建物裏の畑の無農薬夏野菜が沢山育っています。
キュウリやナス、ピーマンなど
毎日手頃な大きさになったものを収穫しています。
出来の良いものは利用者様方へ1つ50ナラティブと値をつけて
売買させて頂いています。
ご購入された利用者様から
「自宅で食べたら美味しかったよ!!」と好評でした(^o^)丿
こんにちは!
メディカルホームふじみ野 看護師の新井です。
今回は『ナラティブホスピタル』の一部をご紹介します。
【家族や愛する人の苦しみには
自分の胸も痛くなるのが人間です。
そういう心境を一人ひとりの患者や入居者にもつことができれば
できるだけ丁寧にケアしよう
できるだけ苦しくない選択をしよう
という気持ちが芽生えるし
ひと手間かけてでも気持ち良くすごしてもらえるよう
工夫をするものです。
医療人として
ホスピタリティを
常に思い出すことができるようになるのです】
ワン・トゥ・ワンマーケティング(おひとりおひとりに対して対応し長くお付き合いしていく)と
高いブランド力を誇るナラティブホスピタルにしていきましょう♪
ぜひ、読んでみてください<(_ _)>