ホーム > ナラティブブログ

こんにちは、富家病院 臨床心理室 です
最近、悩みがあって食欲も無かったBさん(女性)ですが、今日伺うと笑顔で迎えてくださいました。
ご飯、おいしく食べられるようになりました
と伺うと
「そりゃ、美形の男の子がやってくれるから、食べちゃうね。あっはっは!笑」
私も嬉しくなって、笑っていると
「楽しいね、あっはっは!笑」
目からの栄養補給もたっぷりして下さい

DSC_2871

カテゴリー:富家病院

ラーメン博物館2016年8月2日

富家リハビリセンター川越 管理者の軸屋です。

 

今回は、お休みの日に出かけた新横浜のラーメン博物館に行ったことをお伝えしちゃいます。

興味はあったのになかなか行くことができずにいたので、やっと体験できた場所なんです。博物館の中は昭和33年頃の街並みが再現されていて、懐かしいイメージ!って昭和33年を知っているわけではないのですが…。

ラーメン屋さんは9店舗入っていました。小さいサイズのラーメンを3杯食べたら意外とお腹いっぱいで、今回はそこで諦めました。

味噌・醤油・とんこつ醤油のお味を堪能してきましたよ。どれもこれも美味しくて、大満足で帰ってきました。

 

利用者さんの中にラーメンが大好きな方がいて、よくラーメンの話をしているんです。

今はなかなかお出かけができないので、カップラーメンで我慢しているのだそうですが、カップラーメンのこともよくご存知なので教えていただいています。

ラーメン博物館のことももちろん知っていて、撮ってきた写真をお見せしたら「懐かしいなぁ」と目を細めておられました。

 

私たちが体験したり感じてきたことを、デイサービスの活動の中でいろんな形で利用者さんに提供できるといいなぁと思います。

心も体もリフレッシュして、また日々を笑顔で過ごして利用者さんと笑いあっていこうと思うこの頃です。

20160802-1 20160802-2

こんにちは♪メディカルホームふじみ野の看護加藤です。

今回は「ナラティブホスピタル」の紹介をしたいと思います。

81pIjvevUpL

 

ナラティブとは英語で「物語」のこと。

つまり、医療施設に訪れた患者の「今」と「病状」だけを切り取って

その人を見るのではなく、人生という長い物語があって私たちは今出会ったのだ

という姿勢で患者を理解するアプローチです。

同時に、病院での関わり合いもまた、その人の人生の一部である。

ならば、それをできるだけ広く、深く理解しようとすることで

医療提供者のケアはより人間を扱うにふさわしい柔らかさ

優しさを帯びていけるのではないか……

 

“ナラティブホスピタル第1章本当の「患者中心」”より一部抜粋しました。

興味のある方は是非ご覧ください♡

パラダイス2016年7月30日

m:これが終わればパラダイス
ns;どういう意味ですか?
m;針刺しが終わればもう透析は終わったのも同じなのよ。
ns;そうなんですか?
m;後はテレビを見て過ごすしかないからテレビを見て楽しく過ごすのよ。
ns;そうなんですね、mさんは前向きですね。こんな感じで透析の長い時間を有意義に過ごせるように自分の気持ちのモチベーションを上げて前向きに過ごされている方です。

IMG_0459

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室です。

私たち事ですが、このたびユニフォームが新しくなりました。

新しいユニフォームに身をつつんで、記念に写真をパシャリ♪

ちなみに、左側の写真の左側は看護師、右側は介護士です♪

20160729-1 20160729-2

患者さんからは、「いいわね。」「色があると明るくなっていい。」「かっこいい。」等とのお声をいただけおりまして…好評の様子。よかったです。

気持ちも新たに、心地よい時間を過ごせて頂けますように、そして、安全安楽な医療を提供できますよう今後とも努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

患者様との会話から2016年7月28日

こんにちは、富家病院栄養科の飯利です。

 

本格的に暑くなってきました(・・;)

熱中症には十分お気を付け下さい。

 

暑くなってきて冷たい麺類も食べたいとのご要望により、

冷やし中華を提供させて頂きました!!

20160728-1

もちろんソフト食の方の分もご用意しています♪

20160728-2

7/7には七夕の行事食として七夕そうめんと押し寿司も提供させて頂きました。

押し寿司もきれいに作って頂き、より美味しさが引き立ったかなと感じています(*^_^*)

 

また、チャーハンが食べたいという声もあったので厨房のスタッフと相談し、無事提供することができました!

調理師の方に鍋を振って作って頂き、盛り付けも綺麗にしてくれたのでとても好評でした♪

20160728-3

笑顔で患者様に「美味しかったわ」と言って頂くことができ、栄養科スタッフだけでなく、厨房スタッフもとても嬉しかったです。

 

7月には嗜好調査も実施したのでこれをもとに、より患者様の満足感が得られる食事を考えていきたいと思います(^^)/

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 リハビリテーション室 作業療法士 岡村です。

先日、患者様6名のグループで調理練習を実施しました!

 

患者様は、いつもよりも背筋が伸びていたり、

20160727-1

積極的に立った姿勢での作業をしてくださったり

20160727-2

 

お隣の方と協力して作ったり並べたり、

20160727-3

 

とてもいきいきしておられました!!

 

できあがったみそ鍋、人参と大根の桜がアクセントで、とてもきれいでおいしそうです。

20160727-4

お鍋は患者様がよそってくださり

20160727-5

皆でお鍋を囲みました。

20160727-6

普段は声が小さい方も大きな声が出ました。好きなお鍋の具やご家族との思い出など、自然と会話が弾みました。

20160727-7

患者様の、今まで以上の能力を発見する日となりました。

また開催しますのでお楽しみに。

カテゴリー:富家病院

100歳おめでとう2016年7月24日

20160724-1 20160724-2

先日、メディカルホームでは100歳になられたAさんのお誕生日会が行われました★

1階から3階まで館内放送で~バースデイソングを流しながら~♪

車イスで娘様と一緒に回ってもらい~職員から多くの入居者様に祝福して頂きました!

そのあとは・・・

この日の為に作成した<ナラティブムービー>を上映して観て頂き~♪

最後は娘さま達からお手紙を読んで頂き~♪

涙あり、笑いありの感動する会になりました!(^^)!

20160724-3

いつも・・・

私たちがAさんに声をかけると・・・

[あ~]と答えてくれます。

この日も、

「Aさん~」

「あ~」

「お誕生日会どうでしたか?」

「あ~」

「いくつになったんですか?」

「100歳になりました」としっかりとした声で答えてくれました★(笑)

 

100歳なのに・・・

ご自分でお手洗いは行けるし、シルバーカーで歩けるし、お着替えだってできてしまう!

なんでもご自分で出来てしまうAさん✡

そんな、Aさんに私たちは自然に笑顔になって✡いつも癒されています✡

メディカルホーム3階の癒し系♡アイドルです(笑)

 

✡120歳の還暦までお元気でいてほしいですね✡

もうすぐ夏ですね。2016年7月23日

こんにちは。 富家病院、外来です。

二十四節気では大暑の候ですね。

大暑の候は小暑から数えて15日目頃、梅雨明けの時季で、立秋までの期間のことを言うそうです。

最も暑い頃という事で動物園の白熊たちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、大暑の日に合わせていることが多いようです。

外来にも熱中症で受診される方が増えてきています。 お洋服を3~5枚重ね着されて汗をかかれている患者様もいらっしゃいます。

こまめな水分・塩分補給、涼しい服装を心がけ、熱中症を予防しましょう。2

カテゴリー:富家病院

富家在宅支援センター富士見です。

 

富家グループには3つの居宅介護支援事業所があります。

 

・富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室(ふじみ野市)

・富家在宅支援センター川越(川越市)

・富家在宅支援センター富士見(富士見市)

 

毎月合同で勉強会や事例検討会を開催し、情報の共有に努めています。

全員で15名の大所帯。色々な職歴のケアマネがいるのでとても勉強になります。

 

介護のことでお困りの際は、お近くの富家グループ居宅介護支援事業所へご相談ください。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧