みなさん、こんにちは。富家リハビリセンター苗間です。
日々新しい仲間が増えていく苗間ですが…時にはリハビリに
励んだ結果、『卒業』というカタチとなる場合もあります。
「今日で最後なんだよ。」
「そっか、今までありがとう。」
言葉だけ取ると寂しいラストシーンが浮かびますが、
…なんだか寂しさとは程遠い雰囲気です。
旅立ちを祝う気持ちの照れ隠し?
今度はぜひ畑作業の手伝いとして来てくださいね。
みなさん、こんにちは。富家リハビリセンター苗間です。
日々新しい仲間が増えていく苗間ですが…時にはリハビリに
励んだ結果、『卒業』というカタチとなる場合もあります。
「今日で最後なんだよ。」
「そっか、今までありがとう。」
言葉だけ取ると寂しいラストシーンが浮かびますが、
…なんだか寂しさとは程遠い雰囲気です。
旅立ちを祝う気持ちの照れ隠し?
今度はぜひ畑作業の手伝いとして来てくださいね。
こんにちは、メディカルホーム新棟3B介護士日比野です。
おひさまの光を浴びて、ひなたぼっこ中♪
桜並木の絵が飾られ、春を感じる
ほっこりした1日でした♪サクラ~♪サクラ~♪
こんにちは。 富家病院 臨床心理室 山本です。
突然ですが、このブログのタイトルにもなっている”ナラティブ”とは、どんなものかご存知でしょうか?
「ナラティブ」とは「物語」という意味を持ちます。
”ナラティブ活動”とは、富家グループにおける入院患者様・施設入居者様・施設ご利用者様の人生の物語に、
スタッフ皆が紡がれていきたいという想いで2009年に始まった取組みです。
患者様・入居者様・利用者様が生きてきた人生の物語を、関わる全ての人が共有し、
富家グループの理念である「されたい医療 されたい看護 されたい介護」とともに
寄り添う想いを大切にしており、具体的な取組みとして「ナラティブノート」「ナラティブアルバム」
「ナラティブムービー」等があります。
昨年には活動を評価され、2015年グッドデザイン賞を受賞しました。
そんな富家グループのナラティブ活動の取り組みについてまとめた書籍、
『ナラティブ・ホスピタル 患者と紡ぐ医療・看護・介護』が昨年8月に幻冬舎より刊行されました。
ナラティブ活動の内容だけでなく、ナラティブ活動導入に至るまでの富家理事長の思い、
導入から現在までのスタッフの奮闘、ナラティブ活動がもたらした成果など、
活動に携わるスタッフの生の声も交えて、分かりやすくまとめられた一冊です。
このブログをご覧の方にはナラティブ活動をご存知の方もいらっしゃると思いますが、
『ナラティブ・ホスピタル』から内容を一部抜粋してご紹介するコーナーを設けることになりました。
通常のブログと併せてご覧ください。
第1回のご紹介はこちらです。
<ベッドに横たわることしかできない目の前の人にも若い時代があり、生き生きとした人生があった。
その患者一人ひとりの物語(ナラティブ)をスタッフが共有し、思いを馳せながらケアをすることで、
人生の大先輩としての敬意を抱き、人として患者と触れ合いながらケアをすることができるようになるのです>
~『ナラティブ・ホスピタル 患者と紡ぐ医療・看護・介護』p5 1行目 より~
今後も『ナラティブ・ホスピタル』の内容を順次ご紹介していきます。
次回の内容もお楽しみに!
こんにちは。
リハビリケアセンター透析室 看護師 清水です。
中庭のタケノコのその後…あれからまた何本も出てきました。少し整理するようにとの
お達しで、先日何本か切り倒されました。
切られた竹の青と白のコントラストが美しく…
昔、家に「青竹踏み」があったことを思い出し、切った竹で「青竹踏み」の作成を試みました。
切った竹を半分に割り、壁に立てかけて乾燥…出来上がりが楽しみ♪♪と思っていたら
なんとなんと縮んでしまったではないですか!?これではまるで一本の竹刀です!!
簡単にできると思っていた「青竹踏み」ですが、調べてみると切り出した後に10日程の乾燥→熱湯でゆで上げて油抜き→再び乾燥→そして半割し、最後に面取りをしてやっと完成!
実にたくさんの工程と何人もの人の手を経てできあがるものなんですね。
ものつくりは奥が深い。自分の考えの甘さを実感した出来事でした。
乾燥前
乾燥後
こんにちは。富家病院透析室です。
先日Mさんとお話しした時の事、、
Mさん;学生時代は野球をやっていたよ、三塁を守っていたんだ。友達には慕われていてよく相談に乗っていたんだよ。
NS;三塁ベースじゃあ点数に関わるから大変な場所ですね。と声をかけると。
Mさん;そうなんだよ、大変だったよ。でも楽しかったよ。
NS;Mさんは優しいから友達に信頼されていたんですねと声をかけると
当時を思い出したのか少年のような笑顔で答えてくれました。
時間が逆戻りしたような笑顔をみせてくれました。
こんにちは、富家リハビリセンター苗間 管理者の関川です。
今回は、5月に行われたイベントの様子を掲載させて頂きたいと思います。
よさこいの踊りと、ひげダンスです!!
よさこいでは苗間スタッフのきれいどころが華麗で完成度の高い踊りを披露!!
そんな中…男性職員は…まず成功が難しいであろう曲芸(けん玉…ジャグリング等)をひげダンスのリズムに合わせて披露!!
失敗したら利用者さんに筆で顔に落書きされる芸を披露しました!!
(当然…曲芸後に顔がきれいな職員はいませんでしたが……笑)
利用者様も皆さん楽しんでいらっしゃいましたのでよかったです(^_^.)
こんにちは。メディカルホームふじみ野です。
誕生日を無事に迎えられました。
プレゼントを手に持ち、職員と笑顔で写真に写られております。
この誕生日がきっかけとなり、誕生日を迎えることを楽しみと考えて頂けたら幸いです。
こんにちは、富家病院栄養科の飯利です。
いよいよ暑くなってきました。
水分補給をしっかりして熱中症にならないようにしていかないとですね。
5月は母の日に行事食を提供させて頂きました。
ちらし寿司に菱形水羊羹と可愛くおしゃれなメニューにしてみました♪
水羊羹などのあんこは大人気で、おやつの時間もようかんをお出しするととても喜ばれます(*^_^*)
今後も患者様のリクエストを伺いながら、食事だけでなくおやつも含め、できる限り対応していきたいです(^^)/
次回6月の行事食もお楽しみに!!
こんにちは!! クリニックデイケアの斉藤です。
アクティビティの時間にビーズのブレスレットを作りました。
色やデザインのバランスを考えながら指先に集中して作りました。
どうです?
ステキでしょう。
こんにちは。
リハビリ室の稲葉美穂です。
ようやく寒さが和らぎ、汗ばむ日も増えてきました。
冬の間お休みしていたリハビリ室のベランダも
少しずつ色づき始めました。
プランターのイチゴが赤く色づいています。
風が強い日は、シュンと首をうなだれていましたが・・
お日様の力ですっかり元気です。
その他にも、ラディッシュはそろそろ毎日収穫できそうです。
ミニトマトもまだ色はついていませんが小さい実をたくさんつけています。
少しずつですが患者様が収穫を楽しんで頂けるようにスタッフがお世話をしています。
みなさんも天気の良い日はリハビリ室のベランダへ足を運んでみてください。
お世話をしているスタッフにもどうぞ声をかけてみてください。
こんな植物を育ててみては?
こんな花は育てるの簡単よ!
どんなことでも結構です。
色々な事を教えてください。
お声かけ、お待ちしています。