ホーム > ナラティブブログ

今度は・・・2016年3月26日

こんにちは。

富家病院 検査科です。

暖かくなってきて、インフルエンザとの格闘が終わったと思ったら今度は花粉との戦いが始まりました。

毎日、目は痒いし、くしゃみを連発。

風邪なのか、花粉のせいなのかわからなくてスッキリしない状態が続いています。

『○○が効く』 とうわさに聞いて色々試していますが、なかなか効果が出ません。

自分に合ったものはいつになったらみつかることやら。

もう少しの辛抱。

花粉症の皆さん、頑張って乗り切りましょう。

花粉症

カテゴリー:富家病院

「アラハン」って2016年3月25日

こんにちは!富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室です。

突然ですが、みなさんは「アラハン」という言葉をご存じですか?

外国の人の名前・・・・?

外国の食べ物・・・・?

・・・・どちらも違います。

答えは、「アラウンド ハンドレッド」、つまり、「100歳前後」の方のことです。

厚生労働省によると、100歳以上の人数は45年連続で過去最多を更新し、2015年には6万人を突破したそうです。

実際、私の担当しているご利用者様でも100歳近い方はいらっしゃいますし、このまま医学が進歩すると「私ももうすぐアラハンだし~」などという人が、珍しくなくなるのかもしれません。

「アラハン」の人の共通点は、「朗らか」「知的好奇心旺盛」「おしゃべり好き」だそうです。

「アラハン」を目指す方は、参考にしてみてはいかがでしょうか??

 

20160325

開花2016年3月24日

こんにちは、富家病院受付です。

暖かくなってきて、お花の綺麗な季節になりましたね。
今年の桜は平年並みかやや早めの開花になる所が多いそうです。

開花は花が5~6輪開いた状況、満開は80%以上が咲いた状況の事を言うそうです。
関東地方では開花から満開まで約7日、受付前の駐車場にも桜の木がありますので、是非ご覧になって下さいね。

先月から引き続き花粉症の方が多く来院されます。
関東地方は2~4月までの約3ヶ月間が特に花粉の飛散が多い時期だそうです。
花粉症の方にはまだまだ辛い時期ですが、マスクの着用や手洗いうがい、アレルギー薬の内服等さまざまな対策をして乗り切って下さいね。

2016.3画像

 

カテゴリー:富家病院

「はやりもの」2016年3月23日

こんにちは。

病棟クラークです。

 

今年は例年よりインフルエンザの流行が遅く、しかも過去10年間で2番目に感染者が多かったと報道されていました。

我が家の2歳の息子もインフルエンザA型にかかりました。

でも、予防接種のおかげか重症化せずすぐに熱も下がり…熱は下がって元気になったのはいいですが、家から出られない!!

ストレスがたまらないよう家の中を走らせておりました(-_-;)

皆様は大丈夫でしたでしょうか?

インフルエンザはやっと落ち着いてきましたが、今度は花粉症…

病棟内でも「花粉症が辛い…」という言葉を多く聞くようになってきました。

今年は昨年の1.6倍!!

花粉症の方もそうでない方もご自愛ください。

 

さてさて、話は変わりますが…

息子がインフルエンザを発症したとき頓服薬をいただきました。

いつも何気なくもらうお薬なのですがよくよく見ると…

病院勤務のみなさんお気づきですか?

20160323

薬袋の線が…汚い…

「なんだこの線!!いや…富家病院の薬剤師さんは器用な方がそろっているんだ!」

と一人で納得して嬉しくなりました(*^_^*)

20160323-2

薬剤師さんが線をサーッと引く姿…素敵なのです(#^.^#)

カテゴリー:富家病院

楽しいおやつの時間2016年3月22日

富家リハビリセンター苗間の介護職の石本と申します。

富家リハビリセンター苗間では、これまでのコヒータイムの時にコーヒーをお出ししていたのですが、これからはおやつの時間に利用者様にお茶かコーヒーかを選んでもらう事となりました。

コーヒーが好きな方からは“おやつとコーヒーはよく合っておいしいね”とのお声がありました。

おやつの時間がこれまで以上に楽しい雰囲気となっています。

20160322

先日Oさんの63歳のお誕生会を行いました。

毎年プレゼントを渡すと号泣してくれるOさん。今年も号泣して下さいました。

20160320

プレゼントはメガネケースと洗濯物を入れるカゴです。とても喜んで頂きました。

20160320-2

いつもはシャイな〇〇さんもこの日はピースサインで笑顔の写真を撮ってくれました。

「ひな祭り」2016年3月18日

こんにちは、富家在宅リハビリテーションケアセンターです。

 

デイケアでは先日、ひな祭りのイベントを行いました。

 

お内裏様お雛様になり写真を撮りました。

20160318

相手方はスタッフが務めさせていただきました。

 

本物の着物ではありませんでしたが、気分だけでも味わっていただけたらと思います。

 

季節変わりです。体調の変化に気を付けて元気に新年度が迎えられるといいですね。

こんにちは。3北回復期病棟です。

当病棟に入院されている患者様。ベッドからの離床のお手伝いをしている際に突然

「インドにはネコがいないんだよな」

と仰いました。

興味深いお話だったので聞き返してみたところ、ご本人様も記憶が曖昧だったようで、そのとき詳しいことは分からなかったのですが…

凄く気になってしまったのでGoogle先生にお力添えをして頂き調べてみたら、何かいろいろ出てきました。

関連した記事が載っているサイトによると

『ネコはネズミを獲るから』

ほーぅ…( ̄д ̄)

インドで多数派を占めるヒンズー教ではネズミは神様の使いとされているらしく、そのネズミを獲るネコは忌避される存在なのだそう。その事からペットとして飼う等の習慣もそんなに浸透しておらず結果的にお目にかかる機会も少なくなる、的なことが記載されていました。

…ほんとかなぁ?

 

20160317

あ、あと僕の名札を見て「いい名前だなー」と仰ってくれました。「どうしてそう思うんですか?」とお伺いしたら「あんまり聞いたことない名前だから」とのこと。

うーん、じわりじわりと嬉しさを感じています(笑

カテゴリー:富家病院

日めくりカレンダー2016年3月16日

3階南病棟です

 

ナースステーション内に日めくりカレンダーがあり、書かれている格言から日々教訓を得て、良いチームワークが築けています。

一部分を紹介します。

20160316-2

カテゴリー:富家病院

お茶会2016年3月15日

富家リハビリセンター川越です。

 

 

今回 川越では陶芸の先生が利用者様達の為に作ってくれた茶碗を使いお茶会をしました。

 

お抹茶を立ててくれたのは、1階利用者のMさんです。Mさんはお花の先生をされていた方で、お茶を立てることもあったというだけあり慣れた手つきで準備をしてお抹茶を立ててくれました。

 

皆さんに配られたところで、男性利用者様Kさんから「先生どのようにいただいたらよろしいでしょうか?」と、とってもいい質問が出ました。そのお言葉に利用者Mさんが「では一度お見せいたしますね」

利用者Mさんのお手前を拝見した後見よう見まねでしたがお抹茶をいただき、素敵なお茶会の時間を過ごす事が出来ました。

 

川越では、月に一度陶芸の先生にご指導を受けているので、いつか利用者様の作品でお抹茶が頂けたらなぁ・・・と思っております。

20160315 20160315-2 20160315-3

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧