ホーム > ナラティブブログ

筆談2016年3月13日

こんにちは。メディカルホームふじみ野です。

2月に入居されました。I様93歳女性との筆談を紹介します。

I 様  私は川越喜多院の隣から来ましたIです。宜しくお願いします。

私 私も川越の出身です。喜多院はお正月お参りに行きました。お祭りの日はにぎやかな所ですね。

I様 とても良い所です。

私 こちらは、ふじみの市です。住めば都になると良いですね。

I様 うなずかれました。

私 今日から宜しくお願いします。

I様 宜しくお願いします。

 

にっこり微笑まれました。

いろんな方と筆談出来る事を願っています。宜しくお願いいたします。

20160313

ひな祭り2016年3月12日

20160312-1

新館2階です。

3月3日はひな祭りでした。

患者様のベッドの周りも可愛らしいたくさんのお雛様が飾られていました。

スタッフも患者様も癒されました。

一番下の中央の写真は、先日入院されていた方のご家族様が折り紙で作って病棟にプレゼントして頂いたものです。

ナースステーションにて飾らせていただきました。

カテゴリー:富家病院

『季節の移ろい』2016年3月11日

富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室です。

 

少し前になりますが、節分の豆まきを致しました。

20160311-1 20160311-2

厄を外に出して福を呼び込めるように願いを込めて…。

 

お豆が後々の掃除を考えて殻付のピーナッツだったのはご愛嬌です。

 

皆様も厄払いできたでしょうか?

 

ふと気が付くと、日暮れの時間は日々のびていき、今年は早くも梅の花が満開です。

 

もうすぐ春分をむかえます。季節は確実に進み、移ろい、桜の時もすぐにやってきて、又、1つ年を重ねていく。

 

言われ尽くされていますが、日本の四季はやはり美しく、季節の行事には趣があります。

 

さあ、芽生きのシーズンは目の前です。

 

元気に日々を過ごしたいものです。

パーティー2016年3月10日

こんにちは。

本館2階病棟です。

先日退院された患者さんの誕生日パーティーを行いました。

スタッフから歌のプレゼント!!

患者さんは少し恥ずかしそうにしていましたが、とても心が温まる時間になりました。

毎日一人でも多くの患者さんの誕生日パーティーを行っていけたらと思います。

CIMG1281

カテゴリー:富家病院

「触れる」こと2016年3月9日

こんにちは。富家病院 臨床心理室です。

臨床心理室は富家病院にありますが、お隣の”メディカルホームふじみ野”にでかけることもよくあります。

メディカルホームには3匹の猫ちゃんがいて、専用のお部屋にいることもあれば、廊下を自由に歩いている姿をよく見かけます。

 

先日廊下を歩いていたら、私の足に頭をスリスリ…と擦りつけてくる猫ちゃんがいました。

可愛いなあ~とされるがままになっていると、ナースさんが通りかかって、

「その子が人になつくのは珍しいよ~」と声を掛けて下さいました。

 

とても嬉しかったのですが、その後もなかなか離れず、

ついには行く先に回り込んで通せんぼされてしまい、頭をスリスリ…

前に進めなくなってしまいました!

「ごめんね」となんとか振りほどいて用事を済ませました。

 

その後リビングでTVを見ていた入居者様に声を掛けると、

「あらどうも」と私の手を握って猛烈な勢いでほっぺでスリスリ……

こちらもしばらくそのまま動けませんでした!(笑)

さっきの猫ちゃんの姿とかぶって微笑ましく思い、思わず笑ってしまいました。

 

患者さまや入居者さまとのかかわりの中で、手を握ったり、体をさすったり、「触れる」ことの大切さを感じています。安心感もあるし、ことば以上に伝わってくるものがあるような気がします。

入職する前はコミュニケーションというと「ことば」を媒介にするものを中心に考えていましたが、ことば以外にもたくさんのコミュニケーションの方法があることに気付かされました。

今後も色々な方法を試して、患者さまや入居者さまのこころに近づけたらと思います。

20160309

カテゴリー:富家病院

こんにちは

 

富家リハビリセンター苗間です。

 

利用者様から要望の多かったコーヒーの提供を

二月から始めました。

20160308

入れたてコーヒーの良い香りが広がる頃

午後の体操が終わり、利用者様がフロアに戻ってきます。

20160308-2

「苗間のコーヒーって美味しいわね!」

20160308-3

利用者様に大好評なのでした!!!!!

20160221

こんにちはメディカルホームふじみ野です。

こちらに住まわれている方で100歳をむかえることができました。

本当に、本当におめでとうございます!!

近隣の皆様、スタッフ一同から愛され家族と一緒に幸せな誕生日を過ごしていただきました。

これからもどうぞお元気でいてください!本当にありがとうございました!

こんにちは。医療相談連携室の木田です。

 

先日、夕食を囲んだお店のトイレの壁にこんな心に沁みるあたたかなエピソードが貼られていました。

それは、認知症のおばあちゃんの思いを受け止めた家族の物語でした。

以下、ご紹介します。

20160305

“海苔巻き”

 

「いっぱい食べな」

認知症のでてきたおばあちゃんが息子の清志に大きな海苔巻きをすすめました。

タマゴとキュウリと梅干の海苔巻きです。今日は小学3年生の清志の運動会。

「いらねぇよ、給食、教室で食ってきた」

清志が言いました。生徒たちはお昼は家族とは別に、生徒たちだけで給食を食べることになっているのです。

「そんなこといわないで食べな。やっと今年は運動会にくることができたんだから。

ごめんねぇ、仕事が忙しくてずっと運動会にくることができなかったんだよ。

かあちゃんもつらかったよ。毎年比呂志にさみしい思いをさせちまって」

おばあちゃんはやさしく笑って清志に語りかけています。

「比呂志はお父さんだよ。ぼくは清志だよ」

清志が口をとがらせました。おばあちゃんは清志を子どもの頃の夫だと思っているようでした。

女手ひとつで夫を育てあげたおばあちゃんは、夫の運動会にはついに一度も顔を見せたことがなかったと夫からきいていました。

それが突然、清志の運動会にいくといい、海苔巻きまで作ってしまったのです。

すっ、と夫が海苔巻きに手を出しました。

伸ばした手に涙がポロポロこぼれていました。きれいな涙でした。

夫は涙をふこうともせず、次から次へと海苔巻きを食べはじめました。ずっと無言でした。

「ひとつ、食べなさい」

私は清志にいいました。

夫が泣いているのを目にして清志は素直に海苔巻きに手を伸ばしました。

「おいしいかい?比呂志の運動会にこれて、ほっとしたよ」

おばあちゃんは安心した笑顔を見せました。清志が海苔巻きをほおばったままかけだしていき、夫はポロポロと涙をこぼしたまま、おばあちゃんの海苔巻きを全部平らげてしまいました。

来年もこようね、おばあちゃん。

 

 

私は仕事で、高齢の方、認知症の方に接する機会が多くありますが、親はいくつになっても子どものことを思っていることを教えていただいています。

この物語のおばあちゃんもそうです。

息子を思うおばあちゃんを理解して、心に寄り添う家族。

私の心もほんわかあたたかくなりました。

 

今後もこの物語のような、認知症の方を温かく見守る眼や知識を持った人が増えていくような仕事をしていきたいと思っています。

 

カテゴリー:富家病院

皆さんこんにちは。クリニックデイケアです。

昨年クリスマス会で演奏を披露して大好評だったハンドベル。お誕生日会の時もベルで演奏して、皆で♪ハッピーバースデートゥーユー♪と歌えたらと言ったまま実現できずにいました。

しかし、今月よりついに実現することになりました(*^_^*)

前奏から始まり、さん、ハイ!!

 

♪ハッピーバースデ~~~~♪♪♪

 

皆さんで大合唱。

お誕生日だった利用者さんもみんなに歌ってもらえて、とても喜んでいらっしゃいました。

これからお誕生日を迎えるみなさん、楽しみにしていてくださいね。

20160304

外来でHDに通院中のHさん。
体重の増えが多く、現在HDの指導や栄養指導を受けながら、スタッフと一緒に増える原因をさがしています。
最近、水分量記入シートをスタート。
IMG_0095

指導とシートの活用で、体重の増えが少し落ち着いて来ました。ご本人に、増え幅が以前よりかなり減ってきた事を伝えると嬉しそうな笑顔。

IMG_0098
引き続き安全に治療が受けられるよう、スタッフ一同サポートさせて頂きますので、一緒に頑張っていきましょう!!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧