ホーム > ナラティブブログ

防災訓練2024年6月5日

富家病院5階刈田麻千子です。

先日本館5階病棟で防災訓練を行いました。

今回は地震の想定です。

地震発生時のシナリオをもとに行います。

地震発生から安全確認、報告、患者様の搬送までシナリオがあるとはいえ、

戸惑いながらの訓練。

日々の危機管理意識の低さを思い知らされた場面でした。

今回の訓練を通し改めて訓練の必要性を感じ、いつこのような場面に遭遇しても

動けるようシュミレーションができとても良い経験になりました。

4月に入職したての新人さんも慣れない中、とても協力的に参加していました。

本館5階病棟には新人看護師が3人入職しています。

今後のナラティブブログで紹介していこうと思っておりますのでお楽しみに!

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。

この日はあいにくの薄曇りのお天気でしたが、、、

デイサービス苗間近所にある、苗間神明神社へお散歩に行って来ました。

送迎車の中から毎日のように近くで見ていても、なかなか訪れる機会のなかった

苗間神明神社。

苗間神明神社は、埼玉県ふじみ野市の、東武東上線のふじみ野駅より南東へ徒歩9分に

位置する鎮守社。創建年代は不詳。境内には明治期建立の煉瓦造の灯明台が立っています。

7月のお祭りに向けて、そろそろお囃子の練習の音が聞こえてくる季節になりました。

皆さんもふらっと神社へお散歩、そしてデイサービス苗間の様子ものぞきに来てください☆☆☆

 

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士・恩田雄一朗です。

ここのところ、気温の上昇とともに湿気交じりの地面の香りが漂う頃となってきましたね。少し動くと汗がじわりと伝い

天気も不安定な様子が見られ出勤時の雨具が欠かせない今日この頃です。

さて、今日は雨上がりの苗間の午後に入居者様と交わしたやり取りをお届けしようと思います。

トントン(居室のドアのノック音)、私「Kさんお邪魔します。」

Kさん:「どなた?んん~(目を細めて)もう少しそばに来て下さる?」※基本的にベッドで過ごされる事が多い方です。

私:「はい・・・」そっと近寄る私・・・(笑)

Kさん:「あらぁ・・恩田さん」「なんだかウトウトしちゃったわよ・・・」「時に何か御用?」

私:「洗濯物が出来上がったのでお届けに参りました。」「後はKさんのお顔を拝見に(笑)」

Kさん:「やだもう、嬉しいこと言う~(微笑)」「それはそうと洗濯物、天気が悪いから乾きが悪かったんじゃない?」

私:「いえ、乾燥機のおかげで洗濯物は問題なく乾きましたし、それに午前中の雨はあがって雲間から少し日差しも見えてますよ」

Kさん:「あらそう。何時の間にか雨、上がったのね。」「ここのところ、身体中、痛いところ多くて寝てばかりだから時間の感覚も鈍ってきちゃって・・・」

私:「分からない事があれば何でも聞いてくださいね」「痛い所などあれば遠慮せずにすぐに呼んで頂いて大丈夫ですよ」「くれぐれも我慢しないで下さい」

Kさん:「・・・」「なんだか昔に看護助手してた時の事を思い出すわね。」「それこそ梅雨のじとじとした時でも夏の暑い日でも

いろんな患者さんに寄り添った時期があったの」「あなたみたいに知識も何もなかったけどただ直向きだったわね」

私:「そういえばKさんにそんな過去があったって以前、聞きましたよね。」

Kさん:「あなたを見ていると思い出すのよ」「人の痛い所を感じて寄り添って親身に対応して・・・」

私:「そうですか・・・褒めて頂けているなら励みになります」

Kさん:「これからも素敵な介護さんでいて下さいね」

私:「可能な限り頑張ります(笑)」

Kさん:「頼んだわよぉ(笑)」

ひとしきり談笑を終えた私は、挨拶をしてKさんの居室を後にしたのでした。

介護とは看護とはどういったものであるべきなのか・・・

その答えが一つではないとしても常日頃のこういったさりげない瞬間にほんの少しの配慮、接遇などが深く関わっているのかもしれません。

今回のKさんとの何気ないコミュニケーションから我々、職員の言葉のマジックによって

入居者様の気持ちがより良いものに変わるかどうかがかかっているのだな・・・とつくづく実感しました。

これからも日々、研鑽に努めて・・・人から求められ・・・いるだけでその場の雰囲気が和む様な・・・介護士でありたいと思います。

Kさん・・・

貴方が下さった数々の励ましの言葉や思いやりの精神は今後も心の片隅に大事に取っておきますね!

ほんの一時でしたが、内緒で一緒に飲んだコーヒー牛乳の味、忘れません。

かけがえのない時間を下さってありがとうございました。

 

習い事2024年6月1日

こんにちは。

グループホーム鶴ケ岡苑 介護士の細貝です。

入居者のK様ですが、最近、以前習われていた書道の先生より、

写経の見本や本等を頂き、筆ペンで丹念に練習されています。

今までも時間の空いた時に計算ドリルや塗り絵を楽しまれていましたが、

集中の度合いが違うように感じます。

難しい漢字を縦書きに書くというだけで大変そうですが、

根気よくこなされています。

リビングはテレビが点いているし、人の話し声も聞こえて、

けして静かな環境とは言えませんが、それを気にする素振りはありません.

そんなK様を見ていると、書道の習い事をすれば、

精神が落ち着いて集中力が付くかもしれないと思いました。

こんにちは。3階南病棟、看護師の神戸です。

今回も4月に入職した新人看護師を紹介したいと思います。

2人目に紹介する看護師は本多さんです。

本多さんは、人の役に立てる職業に就きたいと思い、看護師を選んだそうです。

現在は、患者様が安心してケアを受けられる看護師を目指して業務を行っています。

入職して2か月経過しましたが、「まだまだ覚えることがたくさんあり、

毎日大変です。」と日々の業務を頑張っています。

5月は新人看護師の採血研修がありました。新人6人ともとても緊張していました。

患者様が安心して採血を受けられるように先輩看護師と協力し、研鑽に励んでいます。

1日の平均気温が上昇し、日中暑い日が多くなってきました。

体調に気をつけて日々の業務を頑張っていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

笑顔2024年5月30日

新館2階看護師の東風平です。

今年も富家病院には新人スタッフが沢山入職されています。

地方から出てきた方も多く方言もちらほら・・・・

聞こえる中無口だったK様が自身と出身地が同じと分かると

ニコニコ笑顔で饒舌に♪またリハビリへの意欲も上昇♪

こんなに話す方だったんだ・・・とびっくりするとともに

笑顔がとても素敵で私たちも嬉しくなりました。

患者様のナラティブを大事にしたいなぁと思える一幕でした。

カテゴリー:富家病院

リラックス2024年5月29日

本館2階病棟 看護師 イナ ティティです。

本館2階病棟にリラックスできる場所が出来ました。病棟にあるベランダです。

ここでお昼の休憩時間にご飯をたべたり話しをしたりして過ごしています。

病院の中で一番リラックスできる場所です。

今の季節は涼しいので休憩するのがちょうど良いです。

その後仕事が頑張れます。

カテゴリー:富家病院

Happy Birthday2024年5月27日

皆様、こんにちは、

メディカルホームふじみ野介護・森下です。

先日、私の担当フロアのS様が88歳の誕生日を迎えられました。

当日は、ご家族がケーキを持って来て下さり、箱を開けた時には大きな歓声

があがりました、大きくてすてきなケーキでしたね!

最近、少し体調が優れず、車いすに乗ってリビングにこられることも以前より

少なくなってしまいましたね。それでも、訪室しお声がけした時に、以前のように

ぱっちりと目を開け「おはよう!」と返事を返して下さると、とてもほっとします。

来年もまた大きなケーキを食べられるように、今年もお元気で頑張っていきましょう。

夏の風物詩2024年5月25日

汗ばむ日もあるかと思えば、肌寒い日もある気まぐれな気候ですが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

富家在宅リハビリテーションケアセンター介護士の高山です!!

私は夏本番へ向けて絶賛ダイエット中です!

今回はリハビリテーションケアセンターといえば!

姫竹と柏葉紫陽花の姿を一足先にお届け致します!!

(細竹は沢山の種類と名前があり、特定するのが難しいとの事で、

利用者様も呼んで下さっているお名前で紹介致します)

七月といえば七夕!左下写真が我らデイケアの誇る姫竹です。

毎年、利用者様の大事な祈りを乗せて、短冊や折り紙で綺麗に飾られております。

そして、右下が紫陽花。梅雨の時期には綺麗な大きくて白い花が咲き、

天気の悪い雨続きの日も、利用者様の笑顔を運んできてくれます。

どちらもまだまだ成長途中ですが、今年も利用者様が元気で風物詩を楽しめる事を願って止みません。

これを見て下さっている方も、素晴らしい夏が過ごせますように!!

WEB漫画「大井苑の犬」第132話

 

みなさん、こんにちは!
本日は「メディカルホームふじみ野の猫」を配信します。

 

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧