ホーム > ナラティブブログ

こんにちは。富家リハビリセンター川越です。

どこかのデイサービスで行ったアンケートがあったので、お帰りの前の数十分を使って同じ質問をしてみました。「その通りだと思う方は手を挙げてください」といって読み上げると・・・

質問 どのようなリハビリがしたいですか?

個別の歩行訓練 遠慮がちに挙手1 その他首をかしげる

数字で効果が実感できるリハビリ 0 「数字で効果って・・?」と首をかしげる数人

リハビリの専門家に1対1でやってもらいたい 0

 

Sさん「専門家って先生はここにいっぱいいるんですか?」

介護士「ここに一人だけ言語の先生がいますよ」

Sさん(ご利用歴8年)「前に写真をとって(それについて書く課題を)やったけど、結局、自分でやりたいことでないと(続かない)」

ほかの方もうなづく

ST「そうですね。ここではご自分のやりたいことをやってその中でお友達ができたりするのが楽しいし、そうやって言葉も伸びていきますね」

皆さん、そうそう、とうなづく

 

失語症のリハビリってなんでしょう。

まず理解力を伸ばすこととSTの遠藤尚志先生はおっしゃいます。

大切なのは「内的動機づけ」「意図の形成」。「楽しいからやろう」「もっとやってみたい」という気持ちがまず心に起こることです。

ことばでのやり取りができなければ身振りでも文字でもまなざしでもいいからコミュニケーションを多くとること、楽しんでやる活動の中でそれらはより多く発揮できるでしょう。

当施設の失語症デイのご利用者さんたちは目に見えてリハビリだ、と分るような、数字で結果があらわせるようなリハビリが本当のリハビリだとは思っていらっしゃいません。

自分たちがいい、と思いもっとやりたい、と思うことを続けていく中で、これでいいのだ、と御自身で思えるものができてくる、その過程で言葉が伸びてくる それを同じような悩みを持つ仲間と一緒に感じていらっしゃるのです。

その過程を一緒に走っているのがSTです。横で一緒に走っているのでこれがリハビリの先生だ、と思ってはいらっしゃらないようです。

先生臭くなると、もうやめよう、やめよう、ということになります。眠くなってきます。

自分がわかること、本物だ、と思えることを失語症の方達は鋭く見分けていらっしゃいます。

いまここで生きている、その真剣さで、STも看護師も介護士もお一人お一人にかかわっているのか、こちらが真剣に耳を傾け、心を開いて、その方が言いたいこと伝えたいことを聞いているのかをとてもよく察していらっしゃいます。

 

富家会の理念である「されたい医療」「されたい看護」「されたい介護」につながって行く

誠実な生き方、心の通う仕事をこれからも日々目指して努力していきたいと思います。

「happybirthday」2015年7月19日

こんにちは、メディカルホームふじみ野です。

誕生日を無事に迎えられました。

プレゼントを頂き、職員と笑顔で写真に写られております。

この誕生日がきっかけとなり、誕生日を迎えることを楽しみと考えて頂けたら幸いです。

20150719

夏休み2015年7月18日

こんにちは!3北回復期病棟です。

 

世間ではもう夏休みに入っているころですね。

 

夏休みになったので、患者さん達が外出・外泊が多くなりました。

 

外出先・外泊先ではどのように過ごされているか?

 

帰院した時どんな土産話が聞けるか楽しみです。

 

 

患者さん達の1日でも早いも退院が出来る様サポートしていきたいです。

カテゴリー:富家病院

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室です。

 

当デイケアは御承知の通り、理学療法士や作業療法士による専門的なリハビリ指導を行っていますが、それ以外の介護職員も積極的にリハビリ支援に関わっています。

日々の介護業務の中で、「お世話をする」という考え方から、「自分でできることは自分でする」、「できるだけ自分で行いやすい環境づくり」といった利用者様の自立支援に少しでも貢献したい、そして自立できることの喜びを味わえる介護を目指しています。

 

例えば、「麻痺のある方のリハビリ」

そのような方には、あらゆる生活場面で車椅子から真っ直ぐに立つことを意識してもらいます。トイレの時、入浴の時、椅子に移乗する時、手すり等を使って、しっかり立つことを利用者様に促しています。多少時間がかかっても、最低限の介助で正しい立位をしてもらうことを優先し、余裕を持った介護を目指しています。

 

昨日よりも今日、そして明日はもっと利用者様のQOL(生活の質)が向上するために。

20150717

海と山2015年7月16日

こんにちは!富家病院3南病棟の市村です。

 

もうすぐ「海の日」!! 3連休が待っていますね。

「海の日」は海の恩恵に感謝する日ですね。

 

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、2016年から国民の祝日が一日増えます!

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日 「山の日」

8月11日です。

 

そして、特にお子さんはもうすぐ夏休みで、ワクワクしているのではないでしょうか!?

皆さん、楽しい夏休みをお過ごし下さい♪♪

カテゴリー:富家病院

七夕2015年7月15日

20150715

20150715_2

7月といえば七夕です。新館2階では、ご家族様に短冊を配り願い事を書いてもらいました。

みなさん色々な願いがあり、読んでいると心が温かい気持ちになるとともに、皆さんの願いが叶うようにサポートしていきたいと改めて感じました。皆さんの笑顔にたくさん出会えますように・・・★

カテゴリー:富家病院

こんにちは!冨家病院デイケアから新しく生まれ変わりました「富家リハビリセンター苗間」の関川です!

 

また、このブログに参加させていただくことになりました。よろしくお願いします(^^)

 

今回は「富家リハビリセンター苗間」のスタッフ写真を紹介します!!

20150714

写っているスタッフは全員ではありませんが、デイケア時代からの熟練のスタッフと新しく入職いただいたスタッフです!!みんな仲良く笑顔です(^^) 素敵な1枚☆

 

ぜひ、ご利用だけでなく施設の見学やご相談がありましたらお問い合わせください!

スタッフ一同、お待ちしております!!

こんにちは!メディカルホームふじみ野です。

 

透析のない穏やかな日曜日の午後・・・

普段なかなか食べることのできないおやつを楽しんでいただこうと思い、

ホットケーキパーティーを開きました。

 

リビングいっぱいに甘い香りが漂って・・・

ふわふわのホットケーキが焼き上がりました。

イチゴとパイナップル、生クリームで飾り付け。

最近巷で人気のパンケーキショップにはかないませんが、なかなかの出来に

皆さん笑顔!(^^)!で答えてくださいました。

 

次は何パーティーにしましょうか?!

20150712 20150712_2

一丸となって2015年7月11日

こんにちは、富家病院2階病棟です。

毎日ジメジメした日が続きますね。2階病棟も気温をこまめに調整しています。

2階病棟では今まで重傷者のおむつ交換や患者様のケアは看護師だけで行っていましたが、7月から介護さんと一緒に行うことになりました。

これからは一丸となって患者様の介助に当たっていきたいと思います。

「されたい医療、されたい看護、されたい介護」を行っていけるように頑張っていきたいと思います!!

カテゴリー:富家病院

『爪切り屋』2015年7月10日

リハケアセンター透析室 坂本です。

 

透析患者さんのあし病変を早期発見するためにフットケアをおこなってます。

 

フットケアスクールで半年くらい勉強してきたのですが、そこで習得した巻き爪の切り方をここでも実践させていただいております。

 

その成果がこちらです♪

20150710

巻いている状態が緩やかになっているのがわかるでしょうか。

 

切り方でこんなに変わるんですよ。

 

 

以前、巻き爪は切ってはいけないと聞いていました。

 

それは正しい切り方をしらないからトラブルになり、巻き爪は切ってはいけないという風潮になっていったようです。

 

足は第2の心臓と言われている位とても大事なものです。

 

これからもしっかりケアしていきたいと思います。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧