ホーム > ナラティブブログ

『やさしい時間』2015年3月13日

こんにちは、富家在宅リハビリテーションケアセンターの透析室です。

 

私事ではありますが、

 

昨年、富家在宅リハビリテーションケアセンターへ移動してまいりました。

 

今までいくつかの透析室での勤務は経験してまいりましたが、

 

こちらの透析室で 特に感じていること があります。

 

タイトルに記した やさしい時間 です。

 

もちろん、どこの透析室も患者様を思いやり、素晴らしい看護を提供しています。

 

ここではさらに やさしい時間 が流れているのです。

 

本当に素敵 だと思います。他のどこにもない この やさしい時間の中で自分もその一部となって

 

患者様に やさしい時間 を感じてもらえるように これからもがんばっていきたいと思います。

窓辺はいつも花盛り2015年3月12日

こんにちは、本院デイケアです。

外はまだまだ寒い日が続きますね。

でも、デイケアにはいつもお花がいっぱいあるんです!

20150312_1

手洗い場所には、利用者様のお宅からいただいた

お花や観葉植物が飾られ、皆様をあたたかく迎えています。

20150312_2

ここを通る時お花にも目をとめ、

「きれいだね~(^^)」と、一言❤

 

心癒されて過ごしています。

 

「よーーーーし!今日も頑張るぞ☆

新入りの多肉植物さんも皆さんを歓迎しています!

20150312_3

カテゴリー:デイケア

こんにちは!2015年3月11日

こんにちは富家病院3階北病棟です。

 

2月3日は節分の日でした!お昼には助六の海苔巻が出ました。

 

 

患者様も「美味しい」と笑顔で食べていました。

 

 

2月6日には富家病院で節分の豆まきを行いました。

 

 

スタッフが鬼の役で患者様が「鬼は外!福は内!」と大きな声で元気よく豆をまいて厄を払ってもらいました。

 

2月は行事が多かったので、富家病院での生活を楽しんでいただけたと思います。

CIMG0512

カテゴリー:富家病院

この1月に92歳になったばかりのⅠ氏はいつも背筋が真っ直ぐ。やや難聴がありますがおっしゃる言葉が最近ハッキリしてきたと主治医の先生から言われるそうです。

約2年前に脳こうそくで倒れ失語症になりました。

ちょっと前のことを時々忘れてしまいますが、そんなことに頓着なし。趣味は絵を描くこと。

Ⅰ氏のデイの一日はエレベーターで2階に着いたときの 笑顔と「おはようございます」の声から始まります。

バイタルチェック、血圧も体温もいつも理想的。朝の挨拶、体操、言語訓練、嚥下体操、お食事、歯みがき、お昼寝までをきちんと毎回クリアされ、お昼寝からから起きて来られると このあいだまではまっしぐらにご自分のテキストを開いてSTと一緒に問題を解いて字を書く練習をされていました。

最近は数人で声を出して文章を言う練習を楽しまれています。

その後もハーモニカ練習、ビデオ体操、レクリエーション、おやつ、そして終わりの歌を歌うまで皆さんと一緒に全部参加。

1年ほど前にご家庭を訪問した時、奥さまが≪デイには仕事に行くつもりで行っています≫とおっしゃっていました。

おうちではほとんど横になっている姿しか見たことがなかったケアマネージャーさんは、デイでのご様子を聞いてびっくりしていました。

「いつでも疲れたらお休みになって下さい」と申し上げて始める今日も夕方になって「もう、帰ったらたくさんお休みになって下さいね」と言ってお送りする毎回です。

穏やかで心身共にいつも真っ直ぐなⅠ氏はいつも皆さんの目標です。今まで通りずっとマイペースで通っていらしてくださいね。

20150310

ボードの絵と字をさっと真似て。

カテゴリー:diary

こんにちはメディカルホームふじみ野です。

今日は毎年恒例の書道大会!

皆様の心意気を文字にしたためて下さい。

20150308_1

「いちご・・・?」

20150308_2

「たけのこ・・・?」

んんん・・・?

食べ物ばかりですね(笑)

20150308_3

春にはたくさん菜の花を咲かせてくださいね!!

こんにちは、富家病院三階南病棟です。

気がつけば、もう三月ですね。

個人的に、日々の経過の早さに驚いています((+_+))

今回は、先月富家病院で行われた「節分レクリエーション」について

振り返ってみたいと思います☆

20150307

入院患者様達が2列に並んだ列の前を、鬼に変装した職員が

籠をもって歩き、それぞれ患者様が手に持った豆を

「鬼は~外、福は~内」の掛け声で、1つ1つ豆を籠に入れて行くという流れ。

 

しかし・・・・・

 

我先に!!と、遠くから投げようとする人・鬼の扮装に笑う人

豆のおやつを楽しみにする人がいらっしゃり、

普段の入院生活では見られない、患者様のいろいろな表情が見受けられ、

私達職員も楽しめました(^^)

そして、豆まきを終えて厄を払えたはずです。

 

上の写真は、豆まきが終わった後に患者様が鬼の仮面を被っていらっしゃる

心がほっこりする一枚です☆彡

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室です。

 

当デイケアでは、パワーリハビリを中心としたトレーニング機器を使ったリハビリテーションの他にも、基礎的な運動を中心とした自主トレーニングを推奨しています。

 

棒体操や軽いストレッチをしてもらうことによって、日頃、動かすことのない体の部分を利用者自身に知ってもらい、身体機能の向上を図っています。

 

特に寒さが、まだ厳しいこの季節、「つま先上げ、かかと上げ」運動を自主トレーニングの際、利用者に進めています。

朝、デイケアに到着して、足が冷えている時、つま先上げとかかと上げを数回繰り返すことで、第二の心臓と言われるふくらはぎを鍛えることができ、冷え症の原因の一つである、血流を改善できるのです。

 

いつでも、どこでもできる、簡単な運動です。

単調な運動でも、反復することで、効果が実感できるリハビリです。

20150306

冬は寒い…

そんな中でも、デイケアの利用者様は元気!!元気!!

 

雪の日も

20150305_1

20150305_2

20150305_3

つららの下がる日も

20150305_4

休まずデイケアに来ていただきました。

寒い冬なんて吹っ飛ばせー!!

カテゴリー:デイケア

Sさん2015年3月4日

こんにちは

富家病院新館2階病棟です。20150304_1

リュウマチと透析で長期療養中のSさんです。ナラティブノートには こんな記載が・・・

20150304_2

Sさんは積極的にアートセラピーに参加され、素敵な作品を作って病室を明るく飾ってくれます。

20150304_3

私たち病棟スタッフも次の作品を楽しみにしています。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。

 

富家デイ川越ではバレンタインデーの2月14日(土)のティータイムに“チョコレートフォンデュ”をしてみました。

 

ご利用者様に「チョコレートフォンデュをしますよ~」と言ってみると、みなさん「なぁにそれ?」状態でした(^^;)

 

チョコフォンデュマシンが登場すると「わぁ~!」「おぉ~すごい!」と歓声が上がりました。

あふれおちるチョコレートにイチゴやパイナップル、桃などのフルーツやカステラをつけてみました。みなさんほとんどの方が初体験。

「初めてみたよ。長生きするもんだ」

「チョコレートが本格的だよ」

と大絶賛のお言葉をいただきました。

 

スタッフが男性利用者様に「チョコをつけてさしあげましょうか?」と尋ねると「自分のことは自分でやるさ!!」とヤル気満々の発言かと思いきや・・・

「自分でやった方がチョコがいっぱいつけれるだろ~」ですって。

やっぱり、色気より食い気ですね。

 

富家デイ川越のバレンタイン・・・。にぎやかに楽しまれました。

20150303_1

20150303_2

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧