皆さん、こんにちは。別館3階 齋藤 有紀です。
朝・晩と寒い日が続いていますね。
今日は何の日か知っていますか?
2(ふ)2(じ)3(さん)の日です。2月は富士山がよくみえるそうです。
私の家の近くから天気が良いと綺麗に富士山が見えます。
2月だと雪もつもり綺麗な景色がみえそうで
一度はふもとまででも行ってみたいなと思いますがなかなかいけてないです。
いまは遠くから富士山みて楽しみたいと思います。
皆さん、こんにちは。別館3階 齋藤 有紀です。
朝・晩と寒い日が続いていますね。
今日は何の日か知っていますか?
2(ふ)2(じ)3(さん)の日です。2月は富士山がよくみえるそうです。
私の家の近くから天気が良いと綺麗に富士山が見えます。
2月だと雪もつもり綺麗な景色がみえそうで
一度はふもとまででも行ってみたいなと思いますがなかなかいけてないです。
いまは遠くから富士山みて楽しみたいと思います。
こんにちは、本館3階北病棟看護師の奥富です。
今年もあっという間に1ケ月過ぎ、2月になりましたね。
まだ寒い日が続いていてヒートテックとマフラーが欠かせない日々です。
2月と言えば、バレンタインがありますね!私が学生の時は、
クラスの皆の分のチョコレートを苦手ながらに作った記憶があります。
先日、患者さんにバレンタインは貰った事があるのか尋ねました。そしたら、
「恥ずかしけど、娘に何回か貰ったかな」とニコニコしながら教えてくれました。
「昔はバレンタインなんて行事はなかったよ」と答える患者さんもいました。
また時が経つごとに、日本にも新たなイベントができてきて私ももっと年取ったら今は
ないイベントができるのかと考えました。
また、2月は私の愛犬の誕生日月でもあります。3歳になるので、犬用のチョコレート
ケーキでもプレゼントしようかと思います。
WEB漫画「大井苑の犬」第115話
みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
こんにちは!
富家病院デイケアセンター 作業療法士の市川です。
2月14日はバレンタインデーでしたね♡
日本では、女性が男性にチョコレートなどを贈る日として定着していますが、
欧米の国々では「恋人の日」として、
カップルの間で贈り物を贈り合う日とされているそうです。
デイケアでは、バレンタインにちなんで、
利用者様とハートの装飾を作成しました!
手先を使う活動は脳への刺激となり、認知機能低下を防いだり、
手指の巧緻性の向上などに効果があるとされています。
一緒に作成して頂いたA様は、「簡単そうだけど、なかなか難しいのよね。」
とおっしゃりながら、丁寧に集中して取り組まれ、
完成した可愛いハートを見て微笑んでいらっしゃいました(^^)/
こんにちは!メディカルホームふじみ野介護士の代田です!
以前、フロアーの入居者様の透析終了後の日常をお伝えしましたが
今回は第2弾です!!
S様(お二人)は席も向かい合わせでお食事の際はいつも最後までお喋りを
されています!
S様「最近ご飯作ってないわね~」
S様「そうよね~ここ何年作ってないのかしら~、昔は全部自分で
作ってたのに今は何のもしないものね~」
S様「何もしないと太っちゃうわよ、だから私デイサービスとかで
運動しているのよ!」
S様「偉いわね~!じゃないと代田さんみたいになっちゃうわよ~!」
ん? 僕を巻き込まないで!!!!
そんな感じで最後は「遅くまでごめんね!!」と2人で帰れられます!
いつもふとした瞬間に僕の身体の事を気にかけてくれる2人にぜひ会いに来て
ください!!
富家在宅リハビリテーションケアセンター 居宅介護支援室の遠藤(佑)です。
先日、秩父にあるいちご農園へいちご狩りに行ってきました。
いちご狩りは毎年恒例となっており、毎回同じところに行っています。
私の行くいちご農園は、いちごの種類がたくさんあり、いちごの食べ比べができて
しかも時間無制限なのです!(食い意地張ってます(笑))
一つ一つ味も食感も違うので食べていて楽しくなります。
わたしのオススメはやっぱり、埼玉オリジナル品種の「あまりん」ですね♪
春を感じるいちご狩り、みなさんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
ハウスの中はとっても暖かいので厚着で行くと汗だくになってしまうので気を付けて
くださいね( ^^) _🍓
こんにちは。 富家病院 透析室の林(温)です。
今日は透析室のスタッフを紹介したいと思います。
透析室勤務のナースの1人、明石さんです。
明石さんは、私が入職した時のプリセプターでもあります。
プリセプターとは、新人看護師(プリセプティ)に対して、マンツーマンで
臨床技術を指導してくれる先輩看護師のことです。
昭和生まれの私と平成生まれの明石さん。
自分より年上の新人を教えるなんて、時にやりにくいことも
あったのではないかと思います。
それでも1年かけて明石さんから教わったことは
透析室での私の看護にとてもいかされています。
自分が学ぶ立場のときは気づきにくいのだけれど、指導する立場の人は
教えるために沢山の準備をすることと思います。
明石さんが私のためにかけてくれた時間と労力を無駄にしないように…と
いつもメモをとり、ノートにまとめ、少しでも早く一人前になれるように
と過ごしていた新人時代を懐かしく思い出します。
(もちろん今も、日々精進の毎日でありたいと思っています…)
そんな明石さんからひとり立ちしてずいぶん経ちましたが
今でも私が穿刺の難しい患者さまを前に、怯(ひる)んでいると
「大丈夫です!できる、できるー、できまーす」
と、ものすごく雑に背中を押してくれます。
その割に、私が無事にその患者さまの穿刺を終えるまで
自分の手を止めてそっと見守ってくれていることを私は知っています。
やさしいですね。
明石さんは、いつまでたっても私の心のプリセプターなのです。
写真左:回診前に万全の準備をするリーダー業務中の明石さん。
写真右:師弟関係の明石さんと私。沢山のことを明石さんから教えていただきましたが、今も沢山のことを学んでいます。
こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。
寒い日が続きますね。
今回はとある日の夕食のご紹介です。
ご飯・おでん・豚肉ともやしの炒め物・野菜サラダを提供しました。
おでんの具にだし汁が染み込んでいて美味しかったです。
患者様にも喜んで頂けたかと思います。
おでんは鰹節と昆布でとっただしに、さつま揚げや大根、こんにゃく、
ちくわぶなどタネと呼ばれるさまざまな具材を入れて
醤油などの調味料を加えて煮込んだ料理です。
寒い冬にはたくさん食べたくなるおでんですが、
汁や練り物には塩分が多く含まれているので食べ過ぎには気をつけましょう。
次回は行事食のご紹介です。お楽しみに !
WEB漫画「大井苑の犬」第114話
みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
皆さんこんにちは。 リハビリ室の穴原礼菜です。
本日2月14日はバレンタインですね!
最近では、見た目は肉で味はチョコという肉チョコであったり、
花札そっくりのチョコであったり、さまざまな種類のチョコが販売されています。
その中でも私が気になったのは、
ブボ・バルセロナの「チョコカルプチャー マイハート プティ」というチョコです。
ハート形のチョコを割ると、その中からミニサイズのハート形のチョコが溢れ出てくるそうです。
可愛い見た目なので、自分へのご褒美として購入するのも良いかもしれません。
ユニークなものから本格的なものまで、
たくさんの種類のチョコがあるのでこの機会に食べてみてはいかがでしょうか。