ホーム > ナラティブブログ

母親2024年1月26日

こんにちは。臨床心理室の山田です。

厳しい寒さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は先日お会いした80代女性Aさんとのお話を紹介させていただきます。

Aさんはよく母親のことをお話されます。

現代のように医療が十分行き届いていない戦後に若くして天国へ旅立ってしまったそうですが、

Aさんは悲しみや寂しさよりも、一緒に過ごした楽しい思い出や母親の尊敬できるところをたくさん語ってくださいます。

「縫物がとっても上手でね、私のためにコートを作ってくれてたの」

「料理好きでいつも美味しいご飯を作ってくれたんです」

「誰にでも優しくてみんなから好かれる人だったの」

「頭が良くて物知りだったから色んなこと聞いてました」

「私にとって母は憧れだったんです」

などなど…

Aさんはいつも懐かしそうにではなく、つい最近のことのように生き生きとお話されます。

きっと母親との記憶はAさんの中に鮮明に残っているんだろうなあと思いながら聞かせていただいています。

どんなに時間が経っても色褪せることのない思い出…

きっとそんな素敵な思い出があれば、Aさんのように悲しみや寂しさに負けずに元気で過ごせるのかもしれませんね。

Aさん、また聞かせてくださいね!

カテゴリー:富家病院

いつも二人幸せな日2024年1月25日

こんにちは。 富家病院デイケアセンター 介護士の山﨑です。

昨日の日付を調べたら個人的にハッピーな気分になるのがありました♪

1/24 いつも2人幸せの日

1 いつも

2 ふたりで

4 しあわせに いようね☺

とのことです!

利用者様も旦那様、奥様のお話しをしてくれますが心がほっこりします。

結婚した初心を思い出させてくれる日になりそうですね。

郵便制度施行記念日2024年1月24日

皆さん、こんにちは。

別館3階 菊地 美帆です。

突然ですが、1月24日は郵便制度施行記念日だそうです。

1871(明治4)年に「郵便規則」が制定され、

同年3月1日から東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されたそうです。

郵便といえば、元旦に届く年賀状ですね。皆さんは年賀状を書きましたか?

だんだん面倒になってメールで済ませる事も増えてきてしまいましたが、

それでも年賀状が届くと手書きのメッセージや

近況など知ってびっくりしたり嬉しくなったり。

たまには、誰かを想って書く年賀状もいいなと思う新年でした。

カテゴリー:富家病院

1月23日は2024年1月23日

富家病院デイケアセンター事務の戸高です。

今日は両親の結婚記念日だそうです。

現在は会社員時代に少なかった一緒に食事をしたり、

TVで相撲観戦、家庭菜園をしたりと、

ゆっくりと時間を過ごしている両親です。

デイケア利用者様でもご夫婦で通われていたり、

旦那様、奥様のお話しをしてくださる方がいらっしゃいます。

地震の被害に合われた北陸のみなさんを思うと、

心が痛みますが何気ない毎日の日常、夫婦、家族と過ごす時間、

思いやりの気持ちいつまでも大切ですね。

Happy Birthday!!2024年1月22日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護士、山田です。

こちらに入居されて半年になるM様、先月75歳の誕生日を迎えられました。

お元気な頃はうどん屋さんでパート勤務をしていたとのこと。

「20年頑張ったのよ。仕事はできるうちは絶対していた方がいいわよ!」

との言葉に私も頑張らねばと励まされました。

誕生日の翌日、息子さんとお孫さんが

美味しそうなケーキを持ってお祝いに駆けつけてくださいました。

とても嬉しそうなM様の笑顔にほっこり癒されました。

来年もまた一緒にお祝いしましょうね!

正月2024年1月20日

あけましておめでとうございます。

富家在宅支援センター富士見佐藤です。

当事務所は佐藤が2人おりまして(男・女)、その男の方です。

昨年は色々な部署の方々と交流ができ、非常に有意義な1年となりました。

それぞれの立場で、どんな気持ちで職務にあたりどんな

苦労をされているのかを知ることってとても大事な事だと思います。

さて話は「正月」に。

私は何年も書いていませんが、皆さん無意識に年賀状に「元旦」「元日」書きましたね?

この2つ似ているようで、意味が違うそうなんです。

元日: 1月1日の丸一日
元旦: 1月1日の午前中

そのせいでしょうか。

皆さん毎年こぞって、朝の早くからお参りに出かけるんでしょうかね。

私は人混みがとても嫌いなので、時期をずらしていますが。

皆さんにとってよい一年でありますように。

今年初のブログ2024年1月19日

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

本館5階病棟 刈田麻千子、今年第1回目のブログとなります。

今年も富家病院や5階病棟の様子がわかるようなブログを心がけたいと思いますので、

よろしくお願いいたします。

富家病院の本館入口には今年も素敵な門松と鏡餅が飾られています。

受付の生け花はお正月らしく青々した松が印象的ですね。

ピンクの葉牡丹もとてもかわいらしく添えられています。

受付の生け花は毎月新しくなります。

皆さん今年も富家病院本館へたくさん遊びに来てくださいね。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。 富家病院 透析室の林(温)です。

今日は透析室のスタッフを紹介したいと思います。

透析室勤務のナースの1人、ホアン ティ フエンさんです。

フエンさんはベトナムの北部、ハノイ出身です。

2021年に来日し、三重県でナースとして勤務していましたが

昨年の10月から当院の透析室に仲間入りしてくれました。

このブログを書いていて改めて思うのですが、彼女と出会って

まだ3ヵ月しか経っていないのか…と驚くほど、すっかり透析室に

馴染んでいます。

大きくて黒目がちな瞳と人懐っこい笑顔で、患者さまや透析室の

スタッフとも良好な関係を築いています。

以前のブログ(2023年1月20日Vol.6と7月6日Vol.11に掲載)でも

紹介しましたが、透析室にいる外国籍のスタッフも多くなってきました。

時々、出身地の異なる彼女達が日本語で話をしている姿を見ると

何だかじーんとしてしまうのは私だけでしょうか。
だって、彼女達の共通語が日本語なのですもの。

ただ ただ、嬉しいのです。

日本に来てくれてありがとう。

富家病院の透析室を選んでくれてありがとう。

私達と一緒に患者さまを支えてくれてありがとう。

今日も透析室には優しい空気が流れています。

写真左からカミルさん、フエンさん、モニカさん。
写真撮影の間も飛び交う日本語、弾ける笑顔。見ているこちらも笑顔になります。

 

カテゴリー:富家病院

1月行事食のご紹介2024年1月17日

こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。

今年もよろしくお願いいたします。

今回は1月の行事食 元旦のおせち料理をご紹介します。

赤飯・清汁に、白身魚の照り焼き・合鴨のマリネ・伊達巻・

紅白かまぼこ・黒豆・数の子・里芋とオクラの炊き合わせ・

紅白なます・栗きんとん・ミルクムースを提供しました。

おせちとは節句の料理を指すそうですが、今はその中でも最も重要な正月料理を指します。

料理を作る人が正月は休めるようにと、冷めても美味しい工夫がなされています。

9マスのおせち弁当は特別感があり彩りもきれいです。

入院されている患者様にお正月を感じてもらえたかと思います。

2月の行事食もお楽しみに !

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間、江戸です。

皆さん、早いもので2週間が過ぎようとしていますがお正月気分は抜けていますか?

苗間では、いつもと変わらずご利用者様との時間を過ごし始めています。

去年より再開しました、カラオケルームでは楽しみにいていたご利用者様が素敵な歌を

皆さんと楽しんで過ごされています。

私もカラオケは大好きでご利用者様と混じって参加したいところですが、皆様の美声に

は負けてしまいそうで参加は遠慮しました。(苦笑)

十八番は・・・美川憲一!! 皆さんで拍手喝采でした。

楽しんでいる所へハイチーズ!!カメラを向けるとニッコリ!!

デュエットのお誘いがありましたが曲がわからずお断りしてしまいました。

今年も沢山皆さんと一緒に楽しんで過ごして行こうと思います。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧