ホーム > ナラティブブログ

鰹節の日2023年11月24日

皆様こんにちは。

富家病院 医事課 清水です。

本日、11月24日は「いい(11)節(24)」にちなんで鰹節の日とされています。

鰹節といえば和食に欠かせないものですが、実は栄養が高いんです!!

特にたんぱく質が豊富に含まれており、ストレス解消効果があるそうです。

人間がストレスを受けるとたんぱく質を大量に消耗してしまう為、

良質なたんぱく質を補うことが大切とされています。

という事で医事課職員おすすめの鰹節料理を1つご紹介させて頂きます!

今回ご紹介させていただくのは「鰹節入りおにぎり」!

ご飯に鰹節・天かす・チーズを入れ醤油をたらしたら完成!!

とっても簡単で美味しく出来上がります。

皆さんも是非作ってみて下さい。

カテゴリー:富家病院

こんにちは!

富家病院本館2階病棟クラークの佐々木です。

今日は、勤労感謝の日です。年内最後の祝日だそうです。

カレンダーを見たら納得しました。

令和になってから、5年も経つのに、

12月にも確か祝日があったような気がするなあ…

って思っていたら、12月23日は平成天皇の誕生日でした!

お正月まで平日の休みはお預けです(笑)

さて、今年は暑い日がつい最近まで続いていて

寒い冬がやってくるか心配になっていました。

私たち、本館2階病棟のベランダには、

現在夏に咲くハイビスカスやラベンダー、

ひまわりが咲いています。

植物たちも季節感がなくなってきているようです。

今後、春や秋がなくなってしまう時が来るのでしょうか…

カテゴリー:富家病院

ハローの挨拶2023年11月22日

富家病院本館5階 持田エヴェリンです。

5階に入院中の患者様H様のお話です。

「Hello~!!」と時々おむつ交換の時に簡単な英語を話してくれます。

なんでしゃべれるのかなと聞いてみたら、

友達に英語の先生がいてその友達に習ったそうです。

とっても素敵ですね、と言ったらH様はとても嬉しそうでした。

お友達のことを思い出しているようでした。

Hさん、これからも私と英語であいさつ交わしましょうね。

カテゴリー:富家病院

富家デイサービスセンター苗間 生活相談員 榎本拓也です。

11月某日に私の地元で、季節外れの花火大会が開催されました。

数千発の花火!本来であれば8月の夏祭りに打ちあがるはずでしたが、

諸事情?!により、延期となっておりました。

私の青春時代は、夏には海や川で遊び、花火を見て、お祭りで騒ぎ、

楽しく過ごすようなことができておりました。

先日、人事課に勤務している知り合いに聞いたところ、

コロナ禍を過ごした大学生は自宅学習、

リモート授業、オンデマンドで教材が送られてくるようです。

中には大学にほぼ行かずに卒業を迎えた方もいるようです。

就職面接で頑張ったこと、楽しかったことを問われて、大変困るようです。

私の子供達も例外ではありませんでした。

2類から5類へ移行し、様々な活動が緩和され、

いつものお祭りができることに幸せを感じます。

コロナ禍で楽しめなかった世代の方々には、友人や恋人と触れ合い、

青春を思う存分楽しんで欲しいと願います。

人と交流できることは、ひとつの幸せのなのでしょう。

デイサービスも様々な人生を過ごしてきた方をいらしています。

年齢を重ねてからの友人ができ、楽しく過ごせることは素敵な事です。

デイサービスでも思う存分楽しんでください。

秋のお散歩☆2023年11月20日

皆様こんにちは。

メディカルホーム苗間 介護の田中です。

日に日に秋が深まる季節となりましたね。

先月メディカルホーム苗間では、

入居者様と一緒にナラティブバスに乗って、

所沢航空公園へお出かけをしました。

天気は快晴で、「楽しみだな♪どんなバスに乗るのかな!」と

ワクワクしながら出発されました。公園到着後は、

園内を散策しながら赤く色づきはじめた木の葉を見つけたり、

花の丘では見頃を迎えた色鮮やかなコスモスが一面に咲いていたりと、

お散歩中にたくさんの秋を感じることができました。

「ここは広いね!やっぱり自然は気持ちいいね~♪」

「コスモス綺麗だね~!」と

リフレッシュしたご様子でお散歩を楽しんでいただきました!

この日はハロウィンということで可愛い写真も

たくさん撮ることができました!

これからも皆様とたくさんお出かけをして、

素敵なナラティブを作っていきたいですね!

こんにちは。

グループホーム鶴ヶ岡苑 介護士の内野優香です。

10月22日(日)日本認知症グループホーム全国大会へ参加させていただきました!

始めから最後まで興味が止まらず見入ってしまいました。

会場の雰囲気も穏やかで皆さん笑顔の中にも緊張があり演題の内容を聞き、

職場や介護への愛が大きい様に感じました。

アイディア、知識、表現が私の頭の中だけでは収まりきれない程ある事を痛感しました。

来年も日本認知症グループホーム全国大会へ参加させていただけることになり、

来年は発表者兼演題内容へ深く関わるので私らしく

グループホーム鶴ヶ岡苑の職員と共に作り上げ悔いの無いよう精一杯頑張ります!

りすの家2023年11月16日

こんにちは。富家病院 臨床心理室 山本です

先月、さいたま市の「市民の森・見沼グリーンセンター」に行ってきました。

緑がいっぱいの公園の中に、「りすの家」というシマリスが放し飼いにされている施設があり、行くことにしました。

が、出かけるにあたって、りすの生態をインターネットで調べると

「シマリスは9月ごろから冬眠の準備を始めます」とのこと(T-T)

「11月までは冬眠に入らない個体も結構いる」という記載を信じ行くことにしましたが、

当日は朝から冷たい雨が… 気温も11月並み…(T-T)

「りす、いるんか…?」と不安になりながら向かいましたが、

なんと公園に着いたとたん雨があがり、日差しすら差し込む陽気に!

しかも「りすの家」に着く前に小さなリス舎が!

果たしてりすは起きているのか?覗いてみます。

いたー!!!

すっかりテンションが上がり本命の「りすの家」に向かう私たち。

入り口で、係の方から、大きな声を出さないこと、食べ物を与えないこと、

りすが急に飛び出してくるので、踏まないように気を付けること などの説明を受けます。

厳重な2重の自動ドアを越えて、足を踏み入れると、

わーーーー!!!!

かわいい!!!!!!

絵に描いたような(?)りす!!!!!!!

(ピンぼけすみません)

最初はりすの数が少なく、注意深く探さないと見つけられなかったのですが、

雨が止んで気温が上がったせいか、だんだんとりすの数が増え、

冬眠が近いにも関わらずたくさんのりすたちが元気な姿を見せてくれました。

かわいい仕草のりすたちはもちろん、

子どもからお年寄りまで、来場者の方々が「そっちだ!」「かわいいねぇ~」と

小さなりすを追いかけまわす姿を見ているのも心が和み、

気づいたら1時間以上も滞在してしまいました。

しかもこのりすの家、なんと入場無料。

とってもおすすめです!! (残念ながら冬眠の時期なので、来春以降?)

 

カテゴリー:富家病院

日記2023年11月15日

みなさん こんにちは。

富家病院 医療相談連携室の宮川です。

今回は、私が最近していることについてお話したいと思います。

最近していることとは、日記を書くことです。

何を書いているかというと、その日にあった出来事、

良かったこと、嬉しかったことなど、

基本的にポジティブなことを書くようにしています。

1日を振り返ることが出来るし、

1日の終わりを気分よく過ごすことが出来ます。

毎日欠かさず書いてます!と言いたいところなのですが・・・

疲れて書くのを忘れてしまう日もあります(>_<)

何か習慣があるとメリハリがついて良いなと思います。

皆さんも何か始めてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:富家病院

5周年2023年11月14日

こんにちは。

富家デイサービスセンター介護士の雪平です。

当施設は11月1日におかげさまで5周年を迎えることができました。

今回はその様子を少しですがご紹介させていただきたいと思います。

ご利用者様に楽しんでいただきたいと、

職員で色々と考え、楽器演奏やダンス、

二人羽織などを行い、沢山の笑顔が見られました!

おやつにはお祝いのケーキを召し上がっていただき、

笑顔が溢れる1日となりました。

コーヒータイム2023年11月13日

皆様、こんにちは、メディカルホームふじみ野介護・森下です。

今回は、B棟1階のI様のご紹介です。

I様は6月に入居され、早くも5か月が経ちました。

穏やかで、ご自分の事はほとんどご自身でなさっています。

I様はとてもコーヒーが大好きで、

毎日決まった時間になると“コーヒーください”と

リビングに出てこられます。

昔から喫茶店等でコーヒーを飲むのが大好きだったそうです。

今は、冷たい缶コーヒーを飲まれていますが、

もっと寒くなったらたまには、ドリップの温かいコーヒーを

お出ししてみようかなと考えている今日この頃です。

また、今は色々な美味しいコーヒーショップがあるので、

今度ごちそうしますね。(^^)

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧